書き込み欄へ
ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
|
お名前: Hide.
URL
To MR.WAKAさん&ぶぅちゃんさん
お子様の進路が決まってよかったですね。
いい環境を選ぶことは親としての勤めですから(^^)
愚息も私学に決まりました。真新しい制服に袖を通して、意気揚揚と通ってくれる姿を今
から楽しみにしております。
お互い、子どものサポートがんばりましょうヽ(^.^)ノ
[2006/02/07 08:27:11]
お名前: ぶうちゃん
お子様の進路が決まりなによりでしたね。
我が家の子も『学区外就学』という形で隣接の中学へ入学することに決定しました。
お互い子供のバックアップ、頑張りましょう!!
[2006/02/06 20:20:08]
お名前: MR.WAKA
みなさんに色々ご助言いただきましたことを
掲示板にて御礼申しあげます。
やっと子供の進路が決まりました。
隣接学区の中学校に行くことになりました。
やはり子供が望む環境があるので子供たちの
意見を尊重し、周りの風当たりは親がしっかりと
受け止めてやりたいと思います。
3年後後悔しないような選択をしたと思ってます。
色々ありがとうございました。
[2006/02/05 13:23:38]
お名前: Hide.
URL
To ねこさん
>剣道は「剣の理法の修錬による人間形成の道」のはずなんですけど。
>なんともやりきれない話です。
おっしゃる通りです。
なんら心配なく、誰もが自分の望むようにお稽古ができるなんてことは、なかなかないん
でしょうね( -o-) フゥ
To 息子応援母さん
>教師の自戒を期したい、さもなくば、其の学校に進学しなければならない子が、気の毒
>である。だらしの無い事しか出来ぬ者は、だらしの無い剣道しか出来無い、気勢、体の
>切れ、技の冴え、残心に至るまで。(>_<; ???私は良く分かりません
なるほど、ご子息しっかりしたお考えをお持ちですね。
まさに「剣は心なり」です(^^)
[2005/11/08 08:58:50]
お名前: 息子応援母
当時の剣道日誌に、こう記されておりました。
教師の自戒を期したい、さもなくば、其の学校に進学しなければならない子が、気の毒である。だらしの無い事しか出来ぬ者は、だらしの無い剣道しか出来無い、気勢、体の切れ、技の冴え、残心に至るまで。(>_<; ???私は良く分かりません
[2005/11/07 18:49:01]
お名前: ねこ
一方では人数不足で剣道部が廃部に追い込まれ、他方では剣道部があって入部を希望し
ても、未経験者やテストに合格できない者は入れてもらえない。
剣道は「剣の理法の修錬による人間形成の道」のはずなんですけど。
なんともやりきれない話です。
[2005/11/07 16:50:32]
お名前: Hide.
URL
To 息子応援母さん
そうですか、そんなことがありましたか・・・。
学校関係者の中には、剣道を剣道として取り扱っていない方も少なからずおられます。
なんとも残念な話ですね(-_-)
そういう学校で剣道を学んで何が残るのでしょうか?
はなはだ疑問です・・・
[2005/11/07 09:10:55]
お名前: 息子応援母
管理人様へ
指導者に関する問題は、良く耳にいたします。特に学校関係の指導者問題が多い様に思
えます。息子が中学の時、県大会でのことでした、息子は三回戦が終わり、次の試合を
待つために防具を持って、試合の邪魔にならないように、コートサイドから離れた観客
席の近くまで持って来て、甲手の上に面を置き、その上に面手拭を置いて補水に行きま
した。息子の防具の周りにも、何組かの防具が同じ様に、置かれておりました。そこへ
4,5人の女子が男子の応援に来たのでしょう、防具の前に膝を着いて腰を下ろさず、膝
立ちをして、後ろを見ながら後退りをして、足の裏を、置いてある面のところに当て、
後退りをしながら、足の裏で蹴飛ばして落とし、落ちたら今度は甲手を、後退りしてど
けて、それを確認して腰を下ろし座ろうとするのです。息子の防具ではありませんでし
たが、あまりの事に主人が女生徒達に注意をしたところ、防具をそのままにして行って
しまったのでした。主人はその防具を直しておりました。袴には校名と個人名が記され
ており、道衣の袖にはネームが入れてあり、県でも強い方の学校でした。
後日、主人は学校に電話をしたそうです。監督の教師はあまり重大な事と捉えていない
様で、顧問に替わられたようです。顧問に、事実を話したそうです。顧問は「名前は分
かりますか」主人「白の道衣の袖にそちらの校名が刺繍してあり、袴には赤色の糸で校
名と個人名が刺繍してあるから分かりますが」顧問「教えて頂けましたら本人に注意し
ますので」主人「其の前に、貴方はどうお考えなんだろうか」顧問「ハイ・・・」
主人「そちらでは、剣道をどう指導しておられるか分かりませんが、私の子供には、防
具の大切さと取扱いについては、口が酸っぱくなる程教えておりまが、そちらではどう
お考えなのだろうか」顧問「それは大変失礼しました」主人「人の命を守るもの、其の
者の分身ですぞ、それを足蹴にするような・・・長くなりますので(剣道日誌より)
とにかく指導者がこれでは流石の私も呆れました。
[2005/11/07 00:00:43]
お名前: Hide.
URL
to ねこさん
>試合には強い学校なのでしょうけど、公立中学で経験の有無や強さで選別するなど、指
>導者(教育者)として失格です。
残念ながらそういう学校があるんです(-_-)
公教育は「誰にでも開かれている」必要があるはずです。
「やりたい生徒が入部できない」なんていうことが合ってはなりませんね!
to 息子応援母さん
>ただ主人の考え方も分かる気がいたします。息子の将来の生き方にまで及ぶ考え方を、
>剣道を通して教えようとしているのかなーと感じるからです。買いかぶり過ぎかナー!
いえいえ、すばらしいご主人ですねヽ(^.^)ノ
むろん、二つの選択肢を同時に試すことができない以上、「どちらがよかったか」なんて
いう比較はできませんが、今ある道を信じて突き進み結果を出す以外方法はありません(^^)
[2005/11/06 09:11:41]
お名前: 息子応援母
管理人様へ
越境入学を非難するつもりはございません。A中学校に出稽古に伺って、帰宅後
主人は私に「息子がA中に行くと言わなくってよかったよ」きっと主人が感じた事と
息子も同じ様なことを感じたのでしょう。なんせ毎日、心・技とも鍛え抜かれた息子、父親に似てるのかも知れません。
中学校に出稽古に行く前に、主人は、私に、「良い指導者と巡り会えたら、教育委員会に相談に行ってみる」と言っておりました。
やはり親であれば、より良き環境を与えてあげたいと思いますよネ!厳しいだけの父親でなくてよかった、よかった!!
ただ主人の考え方も分かる気がいたします。息子の将来の生き方にまで及ぶ考え方を、剣道を通して教えようとしているのかなーと感じるからです。買いかぶり過ぎかナー!
先、何が良いのか分かりませんが、手探りで前に進んでおります。ただあの時に戻って後悔はしたくありません。だって、あの時必死で選んだ道だからと思っております。
要するに私は楽天家だからですネ!主人によく言われます。
[2005/11/05 12:16:22]
お名前: ねこ
息子応援母さん
>環境が第一ではない、環境が悪ければそれをどう変えようかと考え出すこと、そして
>実行する力が大事と、そして又工夫実行すること。技だけでは勝てない、それを扱う
>のは人、精神を鍛えるには不便の方が良いと日々訓練日々鍛錬と申しております。
すばらしい教えありがとうございます。
すばらしい心栄えのご両親の下、すばらしい息子さんが育ってられるのでしょうね。
Hideさん
>私も、公立の中学でありながら「経験者しか入部させない」とか「入部テストで振り
>落とす」なんていう話を聞くと「そこまでしていいのか??」って思います
そんなひどいことがあるのですか。
指導者が、勝利至上主義にそまっているのでしょうね。
試合には強い学校なのでしょうけど、公立中学で経験の有無や強さで選別するなど、指
導者(教育者)として失格です。
[2005/11/05 09:54:51]
お名前: Hide.
URL
to 息子応援母さん
管理人のHide.です。
すばらしいお話ありがとうございました(^^)
もちろん、環境さえ整えてやれば子どもが育つものではありません。
大切なのは、本人がどれだけ思い入れを込めて努力するか(むろん親のサポートも必要で
すが)ってことだと思います。
みんながみんな息子応援団さんのご子息のようなお子さんでしたら、「越境」なんていう
問題はまず起こらないでしょうが、人間はえてして弱いものです。孤軍奮闘にはホントた
くさんのパワーが必要。なかなか、なし得ることができません。
そんな中、ご努力され成果を出されたご子息には敬意を表しますし、それを支えられたご
家族もすばらしいと敬服いたしますヽ(^.^)ノ
きっと、越境を迷っておられる皆さんにも、大いに勇気を与えられたことでしょう!
ありがとうございました!!!
to ママさん
管理人のHide.です。
う〜ん、これはまったく逆の例ですね。
そうですか、それはかわいそうなことをしてしまいました(>_<)
私も、公立の中学でありながら「経験者しか入部させない」とか「入部テストで振り落と
す」なんていう話を聞くと「そこまでしていいのか??」って思いますが、越境選手が剣
道をやりたい地元の子どもたちを圧迫するとなると問題ですねぇ・・・(-_-)
[2005/11/05 08:30:00]
お名前: ママ
知り合いの息子さんは、中学に入って剣道を始めたいと部活に入りましたが、
学区の中学は、強豪で、おまけに越境が沢山いました。
4月から全中めざして、バンバン稽古をしていて、
結局、初心者は適当にしか相手にされず、ほとんどの初心者が辞めてしまいました。
その息子さんも、居心地が悪かったらしく辞めてしまいました。
楽しみにして入った『部活』なのに、こんなことなら、越境入学者が来なければいいのに、と思わざるをえません。
辞めざるを得なかった子の為にも、住所を移すなどと言った姑息な手ではなく
人に後ろ指をさされない、覚悟を決めた入学をしてほしいです。
[2005/11/05 02:03:31]
お名前: 息子応援母
失礼しました、○○中学とは、家の校区の中学です。
慌て者と良く主人から言われます、すいませんでした。
[2005/11/04 19:06:55]
お名前: 息子応援母
私共も、息子の中学進学の際は、迷いました。なぜなら、息子がお世話になっている
道場は、A中学校の校区にあり、道場生の大半が進学します、中体連の大会では全中に
も出場経験の有る中学です。家のある校区には道場等が無く、少し離れた所に剣友会が
あります。会の校区には他の中学がある為、息子の中学にはその会から一人、二人が進
学して来る程度です。それでも、上の息子の時くらいまでは、その剣友会から家の校区
の中学にも、多数の子供達が進学して来ました。
息子は、道場の先輩、A中学の指導者にも誘いを受けておりましたので、夏休みに出稽
古に行きました。
基本稽古、指導者との地稽古等終え、帰宅途中の車中で、息子は「そのまま○○中学で
良いけど、高校は良い所に行きたい」と言いました。
部活での試合は個人戦のみで、アップの相手はなし、竹刀検定は一人で行い練習の時間
も取れない様でした。また、たすきは紅白を二本、自分で用意する様にと言われたので
学校のたすきが有ったはずなので、指導者に聞くと、個人戦なので自分で用意して下さ
いとの事でした。
中体連の練習試合、強化練習会には参加させてもらえませんでした。
試合感を養うため道場の試合、剣連の大会に出場をしていました。剣連の大きな大会と
もなると中体連の上位者も参加して来るので、試合をすれば自分の力量が分かると言っ
ておりました。
稽古は主に道場、高校への出稽古、練習試合、合宿に誘われると許す限り参加しました
お蔭様で高校進学時には県外を含め多数から特待や推薦を頂く事が出来ました。これも
本人の頑張りが一番だったと思います。そして良き指導者と巡り会えた事が本人にとっ
ての宝と思います。
主人がよく息子に言っておりました。環境が第一ではない、環境が悪ければそれをどう
変えようかと考え出すこと、そして実行する力が大事と、そして又工夫実行すること。
技だけでは勝てない、それを扱うのは人、精神を鍛えるには不便の方が良いと日々訓練
日々鍛錬と申しております。何のコッチャー
[2005/11/04 19:00:17]
お名前: Hide.
URL
To 仕太刀さん
>要は大人がルールに則った中で、できる限りの環境を整えてあげることがいいのでしょ
>う。後ろ指を指されるのであれば、子供にとってもいい環境とはいえないと思います。
管理人のHide.です。
おっしゃるとおりと考えます。
親がまず心栄えを正して正しい道を示さなければ、「いい環境作り」も詭弁に聞こえてしま
いますね(^^;
[2005/11/04 16:56:24]
お名前: 仕太刀
越境入学…
引っ越しの事実がないのに、住民票だけ移して越境する。
これは問題ですね。
教育委員会もその事実を認識できないだけで、本来なら×です。
私の県では高校でもこの問題で入学取り消しになった例があります。
引っ越しをしてくるのなら越境とはいいません。
また希望校が選べるのであれば問題ないですよね。
要は大人がルールに則った中で、できる限りの環境を整えてあげることがいいのでしょう。
後ろ指を指されるのであれば、子供にとってもいい環境とはいえないと思います。
[2005/11/04 14:30:32]
お名前: 仕太刀
越境入学…
引っ越しの事実がないのに、住民票だけ移して越境する。
これは問題ですね。
教育委員会もその事実を認識できないだけで、本来なら×です。
私の県では高校でもこの問題で入学取り消しになった例があります。
引っ越しをしてくるのなら越境とはいいません。
また希望校が選べるのであれば問題ないですよね。
要は大人がルールに則った中で、できる限りの環境を整えてあげることがいいのでしょう。
後ろ指を指されるのであれば、子供にとってもいい環境とはいえないと思います。
[2005/11/04 14:30:31]
お名前: あんま
私もそう思います。
娘も、皆ー子供もー悩んでるんだよね、と一言いってました。
[2005/11/04 08:17:50]
お名前: 元立ちマシーン
ぶうちゃんに賛成!
[2005/11/04 00:54:45]
お名前: ぶうちゃん
『中学校選択』というこのトピに100を超えるレスがつくということは、それだけ親
の関心が強いってことだと思うんです。
親ならば、だれでも我が子のことを一番に考えるのは当然ではないでしょうか。
せっかく剣道という素晴らしいものに出会えたのだから、子供にはできるだけ長く続け
て欲しいんです。せめて中学、高校、またその上でも・・・ そして、後の世代の子供
達に繋いでいって欲しいと思っています。
その為にいい環境を求めるということは「私利私欲」とは違うと思います。
越境・私立・地元。どの中学を選択しても、子供の為になることを願うだけです。
あと、強くなる・強い?(勝ち?)だけを求めて越境する子ばかりではないです。
いくら試合で勝つからといって、勝つなら何でもありのような学校には行きたくないと
言う子もいます。
そこの所は子供達の方が親よりもシビアに見てるかもしれません。
[2005/11/04 00:47:29]
お名前: Hide.
URL
to ねこさん
>ただ「結果としてめぐまれない環境になってしまったとしても、頑張れば上を目指せ
>る。」ということが言いたいだけなんですけど、言葉は難しいです。
その点は私も同感です(^^)
「恵まれない環境」だからこそ、より努力が必要でしょうし、努力の大切さも身にしみる
ことでしょう。
そこで学びえるものが少なくないことも否定するものではありません(^_-)〜☆
to ヘタオヤさん
>親が私利私欲に走っては、正々堂々剣道と言うのは矛盾していますね。
「いい環境を求める」親の姿勢が「私利私欲」なんでしょうか?(^^;
残念ながらその考え方には相容れないものを感じますm(_ _)m
[2005/11/03 06:15:52]
お名前: t-ishi
私自身、小学生の頃、親の経済状況を理解せぬまま、私立中学を希望し、
(たぶん無理して)行かせてもらい、その結果として、その後の進学、
就職面で、地元にいるより有利だったと感じていることから、
もし子供が前向きな理由で希望すれば、勉学、剣道にかかわらず、
越境、私立に関しては、できる限り応援してやりたいと思っています。
「結果としてめぐまれない環境になってしまったとしても、頑張れば上を目指せる。」
というのは誤りではありませんが、恵まれた環境にいた方が、恵まれない環境に
いるよりも、上ににたどり着ける可能性が遥かに高いことは、客観的な事実です。
[2005/11/02 22:12:31]
お名前: 元立ちマシーン
自分の主義、主張を論じる時間は終わったと思いますが如何でしょう?
この先歩み寄りのない議論は、正直無駄だと思いますよ。
[2005/11/02 20:13:06]
お名前: ねこ
さかなさんへ
恵まれない環境からの脱出が越境であれば、越境できずに恵まれない環境に残らざるを
得ない子供達はどうなるのか。
充実した剣道をあきらめないといけないのか。
ここで議論されている越境に関する問題と思ったのですが、場違いと感じられたのであ
れば失礼します。
>仲間や顧問に疎んじられることも、決してあり得ないことではありません。
その場合、ご本人も仲間や顧問を疎んじているのだと思いますがが・・・・。
場違いな意見かもしれませんが、宮崎選手も中山先生も、うまくゆかないときに決して
環境やハンディのせいにはされないと思います。
片腕で剣道をするというハンディに較べたら、顧問や仲間にやる気がないことなど、問
題にする余地すらないというのが正直な気持ちです。
[2005/11/02 19:41:02]
お名前: ヘタオヤ
hideさん
いい環境を中学に求めているのが指導者・友人が主たる
こととして考えるのわかります。
しかし、いい環境の一番は親でしょう。
本人の希望を考慮しても、中学までは親ですね。
親が私利私欲に走っては、正々堂々剣道と言うのは矛盾していますね。現在このような
事実に対してはっきり指摘指導できるものがないため、やったもん勝ち?とまでは
言わなくとも偏りが生じているのでしょう。
宮崎先生(選手)・中山先生が取り上げるのも正々堂々と剣道をしてきたからではないですか?
何も成績だけなら他の方もたくさんいますしね。
高校でなく中学剣道ですよ。
[2005/11/02 17:07:17]
お名前: さかな
ねこさま
「親の気持ち、子の心」の掲示板の「中学校選択」というこのトピで、
今、あなたはとてももどかしい思いをしておられませんか?
そして、その「もどかしさ」こそが、「温度差」なのではありませんか?
「結果としてめぐまれない環境になってしまったとしても、
頑張れば上を目指せる。」
というご意見はまさしく正論だと私も思います。
受け入れざるを得ない結果として、恵まれない剣道環境になってしまった
子供がいたら、きっと私も同じことを言うと思います。
ですが、このトピはあくまでも
「恵まれた剣道環境を選択することもできる」という前提で、
いろいろな方のご意見や経験談を募っているのです。
申し訳ありませんが、ねこさんのおっしゃっておられることは
場違いとしか思えません。
そして、同時に考えていただきたいのは、「場違い」というのは
その場その場で違うということです。
ねこさんのご意見は、このトピでは場違いになりますが、
剣道環境について意見を述べるトピでは、決して場違いになりません。
同じことが、中学校の部活でもいえるのです。
日本一を目指して稽古する剣道部では、朝練、出稽古、
それこそ血反吐はくまでやってやる!という姿勢で当然です。
ですが、部活より勉強や遊びを優先したい仲間と、部活に消極的な顧問の
いる剣道部では、「血反吐はくまでやってやる」という姿勢は、
極論かもしれませんが、「場違い」そのものです。
仲間や顧問に疎んじられることも、決してあり得ないことではありません。
[2005/11/02 11:03:58]
お名前: ねこ
私自身、剣道部がある中学をということで私学を考えていますし(ルールの中で)「よ
い環境を求める」という価値観を否定するつもりはありません。
ただ「結果としてめぐまれない環境になってしまったとしても、頑張れば上を目指せ
る。」ということが言いたいだけなんですけど、言葉は難しいです。
[2005/11/02 09:11:17]
お名前: Hide.
URL
to ねこさん
>どのような環境であれ、学校のクラブで剣道ができることは恵まれているんです。
>まして、親のサポートを受けて越境したり、私学に通えるなんていうのは、本当に幸せ
>なんですよ。
おっしゃりたいことはよくわかりますが、だからといって、「よりよい環境を求める」
方々の価値観を否定できるものではありませんよね(^^)
[2005/11/02 08:17:53]
お名前: ねこ
>そして高校選択の時に出した答えが「同じ思いの仲間と剣道がしたい」でした。
もんさんの娘さんは、ご両親のサポートで個人だけではなく団体でも上を目指せるすば
らしい環境に入ることができ、幸せだと思います。
繰り返しになりますが、剣道エリートの道を歩むことを批判するつもりもありません。
しかし、様々な事情で、顧問も仲間もやる気のない剣道部に入らざるを得ない子供にな
んて言うのでしょうか?
「そんなチームじゃ団体戦で頑張れないから意味ないよ。」「そんなクラブじゃ上を目
指すのなんて無理なんだ」とは言えないでしょう。
家計を助けるためクラブもせずに毎日アルバイトしている高校生も知っています。
どのような環境であれ、学校のクラブで剣道ができることは恵まれているんです。
まして、親のサポートを受けて越境したり、私学に通えるなんていうのは、本当に幸せ
なんですよ。
[2005/11/01 19:56:29]
お名前: もん
ねこさん
>やる気のない顧問と仲間の剣道部で頑張ろうと思ったら、自分1人で「血反吐はくまで
やって」やるしかないし、それをやればいいんですよ
個人戦だけ考えればそれでいいですよね。
でも、中学高校の時代にこそ、団体戦で頑張る意味があると思います。
自分一人だけで頑張るのなら部活など必要ないですよね。
家の娘もがんばりましたよ。たった一人で、血反吐吐く思いで。
そして高校選択の時に出した答えが「同じ思いの仲間と剣道がしたい」でした。
[2005/11/01 19:17:58]
お名前: ねこ
もんさん
>そして、子供にその思いが強ければ強い程、親としてはかなり無理をするのは承知の上
>で出来る限りの事をしてやりたいと思うのではないでしょうか?
それに反対しているわけではありません。
剣道エリートを歩む人がいてもいいと思います。
ただ、環境を整えてもらえる子供ばかりではないということです。
(環境を整えてもらえないのは、子供の責任ではないですよね。子供は親を選べないん
です。)
私は、環境が整わない子供でも「頑張れば上を目指せる。」と言いたいし、私自身はそ
れを確信しているということです。
愚息に「顧問や仲間にやる気がないから勝てないっていう意見があるけどどう思う。」
って聞いたら、愚息は「それで自分はどうなん。勝ったん?」って言っていました。
やる気のない顧問と仲間の剣道部で頑張ろうと思ったら、自分1人で「血反吐はくまで
やって」やるしかないし、それをやればいいんですよ。
もちろん、仲間とやる場合をはるかに超えた意志力がいることだとは思いますけど。
[2005/11/01 09:48:37]
お名前: Hide.
URL
To ヘタオヤさん
>ただ、多くは目先の「試合で勝つ」に偏っているのではないのでしょうか?
>またそうでもしなければ、剣道を止めてしまう子も多いことでしょう。
だとしても、昔の仲間でしょ?
「どうだ、頑張ってるか?」「強くなったねぇ」くらいのお愛想を言ってあげても害はな
いと思いますよ(^^)
個人の価値観の問題ですし、子どもにはさほど罪はありませんから。
>宮崎先生(選手)のことを記しておりますが、中学時代は、道場で剣道を継続していて
>中学に対しての「いい環境」求めることなく、やはり前向きに「いい環境」を築いたと
>印象をうけます。
いい環境を築いたかどうかってことは不明です。
越境はしてないと思いますが、どうだったかな? 堂本先生の「天馬へ」は読んだのです
が、そこまで読み込んでおりませんでして(^^;
でも、高校はいい環境を求めましたよね(^^)
>「いい環境」とは、はたしてどゆうことか?
>価値観の違いで片付けるのは簡単です。
ここで議論されている「いい環境」とは、
●優秀な指導者
●優秀な仲間
っていう意味なんじゃないでしょうか?d(^-^)!
[2005/11/01 08:32:02]
お名前: もん
大阪で3位になられた中山先生は中学時代、小学生の時の仲間6人と熱心な顧問の先生
校長先生と共に中学校で剣道部をたちあげられましたよね。
そして、その中学時代は鬼顧問(?)の先生と人の侍とで全中で優勝しますよね。
でも、高校は宮崎県から大阪の私立高校へ推薦入学されています。
中山先生の家庭環境も、決して子供を県外の私立高校へ楽に通わせられる環境ではありませんでした。
ハンデを持ちながらも必死に3倍努力する我が子がいたからこそお母様も頑張れたのでしょう。
親として、剣道に必死に取り組む我が子を前にして、出来る限りの事をしてやりたいと思うのは当然のことではないでしょうか?
中山先生は環境に恵まれていたと思うのは私の間違いでしょうか?
小学校から同じ夢を追う仲間と同じ中学校に進学したこと。その中学に剣道部はなかったけれど
たまたま、素晴らしい先生が剣道部を立ち上げようとしておられたこと、
剣道部創設に理解のある校長先生がたまたま赴任してこられたこと。
私にはたまたま運が良かったように思えます。
運を切り開くのもその人の努力なのかもしれません。
でも・・・・どんなに頑張っても、温度差のある顧問と剣道部員の中で押しつぶされてしまう子の方が多いんです。
中山先生は日本一をめざして血反吐はくまでやってやろうって言う同じ思いの仲間がいたんですよ。
そういった仲間と剣道が出来るのなら越境なんてする必要ないんです。
そういった同じ思いの仲間を求めて多くの子は越境するのだと思います。
そして、子供にその思いが強ければ強い程、親としてはかなり無理をするのは承知の上で
出来る限りの事をしてやりたいと思うのではないでしょうか?
親として出来る限りのこと・・・・それこそ千差万別です。
そこまでして・・と思う親御さんもおられるし、そこまでしてでも・・と思われる親御さんも
いらっしゃると言うことではないでしょうか?
[2005/11/01 08:23:18]
お名前: ねこ
>ねこさんがよく言われる「確信」とは、何を根拠にしてるのでしょうか?
そんなに使ってないと思いますけど。
例をあげたらご批判を受けるかもしれませんが、片腕でありながら高校大阪3位になっ
た中山さんもそうですし、週3回の稽古しかできないのに全日本3位にまでなった立花
選手のように、ハンディや環境を乗り越えてすばらしい高みに上られる方がおられます。
これらの例をみますと、私は、個人的には、ハンディを負っていたり環境が恵まれなく
ても上を目指せるを「確信」しています。
あくまで「個人的に」ですので、私個人の確信にすぎないですけど。
[2005/11/01 07:48:31]
お名前: 元立ちマシーン
To ねこさん
人間は千差万別です。
子供は社会性を学んでる立場ですので、頑張る=将来の方程式を認識できるのは、
個人差があり、小学生で悟る子もいれば、大人になっても悟れない方もいらっしゃいます。
親としては、少しでも頑張ったことが無駄ではない事を教えたいものです。
ねこさんがよく言われる「確信」とは、何を根拠にしてるのでしょうか?
お子さんがもう自立して立派に一人立ちなさったことが自信に繋がっているのであれば
私の育て方が間違ってたと思わざる得ません。
もし子育ての途中でしたら「確信」の意味が解りません。
「確信」ではなく「信念」ではないですか?
[2005/11/01 00:32:15]
お名前: ねこ
元立ちマシーンさんへ
私が言いたいのは
「ただ、そのために親の特別なサポートが必要な場合、そのようなサポートが受けられ
ない子供達はたくさんいます。
(私学に行かせたり引っ越したりするのはもちろん、公立学校の学費や生活費の捻出に
苦労する家庭もたくさんあります。)
個人的には、そのような子供達でも、頑張れば上を目指せると確信しています。」
ということです。
元立ちマシーンさんは、環境が整わない子供達は頑張っても上を目指せないと思われる
のですか。
そう思われるのも、人それぞれといえばそれまでですけど。
[2005/10/31 23:45:18]
お名前: 元立ちマシーン
To ヘタオヤさん
地元上げて「安心して地域の学校へ通わせられる」環境を創れればよいですね。
しかし一枚岩になるのは不可能です。
言い出しっぺ、やりだしっぺがいて徐々に気運が高まるものです。
道は険しいですが地域の役に立てればと僭越ながら出来る事から頑張っています。
To ねこさん
偉人の生い立ちを追うのは悪いことではないと思いますが、
みんな偉人に学べと言いたいのでしょうか?
ねこさんの書き込みを読ませて頂いてると、偉人に学べば全て上手くいくと思えるのですが
どうでしょうか。
私も尊敬できる方を例に出して子供に話すことがありますが、
殆ど聞いてないようですし、私自身本当に頑張る意味が解ったのはつい最近なんですが。
ご自分の信念は結構ですが、これ以上ご自分の主張を書いても無意味に思います。
考えは人それぞれなんですから。
[2005/10/31 22:40:59]
お名前: ヘタオヤ
To hideさん
<ヘタオヤさんたちが一線を引いてしまっているのでしょうか?(^^;
<私はそんな子どもたちや親御さんにあったら、以前と変わりなく「頑張ってますね」と声
<をかけてあげますが(^_-)~☆
状況立場により、違うこともありますが、hideさんの心持ちを見習います。
ただ、多くは目先の「試合で勝つ」に偏っているのではないのでしょうか?
またそうでもしなければ、剣道を止めてしまう子も多いことでしょう。
宮崎先生(選手)のことを記しておりますが、中学時代は、道場で剣道を継続していて中学に
対しての「いい環境」求めることなく、やはり前向きに「いい環境」を築いたと印象をうけます。
剣道部があったから入部したまでで、いい環境を求めての
越境等のことは記されてないと思いましたが・・・?
剣道指導者『中山彰先生』の中学時代は、やはり宮崎先生(選手)と同じく、
越境等のことはなく
本人の志はもとより親・先生・友人の賜物(いい環境づくり)であると感じました。
「いい環境」とは、はたしてどゆうことか?
価値観の違いで片付けるのは簡単です。
To 元立ちマシーンさん
学校荒廃では、勉強・部活どころじゃありませんね。
先生方も苦労しているのでしょうけれど
無関心親にも現状を理解させ、即効止むことなく対処するのが早計かと思います。
小学校の時ですが、うちの子のクラスでいじめ問題のときに
知った事実は、学級崩壊でした。事実隠しに担任も学校自体も必死でした。
子どもの話から4月進級して6月あたりからクラスの様子がおかしいのを
知り、学校に問い合わせ面会したところ、注意しますのことでした。
7月には崩壊状態を知りました(もっと以前に5月には始まっていたのでしょう)
夏休みが終わり9月新学期で1週間もしないうちに、前より荒れてるようでした。
5,6人の子が不登校状態でした。
バカ親の私は、教育員会・他の父兄・他校の校長・友人・職場と
なりふりかまわず、連絡をとり、ことの事実を知りえること全てを
話し大騒ぎしてアドバイスを受けました。(後は裁判・マスコミ利用まで考えました)
早いもんです。次の日から事無きです。小学生だからかも知れませんが?
中学に入ってからも部活のことで、プチ騒ぎしました。やはり即効騒ぎは効き目ありました
中学は勉強するところ皆で「いい環境」づくりしなければならないので
越境(いい環境)なんかに時間労力気遣いするならば、いい学校(いい環境)をつくることのが
優先されることと思うのです。剣道だけに限ったことではありませんから。
[2005/10/31 17:55:24]
お名前: ねこ
>目指している夢に応じて、中学も高校も選択していくのが一番なんじゃないかな?
もちろん、中学も高校も夢に応じて選択するものです。
ただ、そのために親の特別なサポートが必要な場合、そのようなサポートが受けられな
い子供達はたくさんいます。
(私学に行かせたり引っ越したりするのはもちろん、公立学校の学費や生活費の捻出に
苦労する家庭もたくさんあります。)
個人的には、そのような子供達でも、頑張れば上を目指せると確信しています。
剣道エリートの道を歩むのもよし。
名もない中学から上を目指そうとするもよし。
顧問や仲間にやる気がなければ、個人で目指せばよいのですよ。
厳しい言い方かもしれませんが、顧問や仲間のせいにするようではそれまでです。
顧問や仲間にやる気がなければ、1人で道場を探して出稽古に行けばよいし、毎朝1人
で1000本素振りをすれば良い。
顧問や仲間にやるきがないからといって、自分で稽古ができないわけではありません。
中山さんという隻腕の剣士の本を読んだことがありますが、片腕1本で高校大阪3位に
なまでなりました。家計を助けるため新聞配達もしていましたが、その新聞配達もトレ
ーニングに活用していたそうです。(うろ覚えですが・・・)
[2005/10/31 12:09:23]
お名前: Hide.
URL
to ねこさん
>ビジネスの世界では、恵まれない環境からのサクセスストーリーがたくさんあります
>が、スポーツの世界では、親が環境を整えないと難しいのでしょうね。
単にアイデアや個人の努力才能だけでなく、指導者や仲間というものが必要不可欠だから
でしょうね(^^)
[2005/10/31 08:53:33]
お名前: ぶうちゃん
初めの方で書きこみさせて頂いてから、しばらくROMのみにしてました。
mrwakaさんに同じ悩みを持つ親として参考になれば、と思い書きこみをしたのです
が、何だかあまりにも批判的な意見が多いので投稿をためらってました。
確かに越境入学するっていうのは多かれ少なかれ批判があることは承知してます。
中学校から剣道をやろうと思う子達の門を閉ざしてしまうかも(廃部などで)しれない
ということもあるのかもしれません。少ない部員での部活でも頑張ってやったことは大
切な経験だっていうことも充分分かっているつもりです。
それでも我が家は越境することを選びました。
これは上の子の強い薦めでもありました。前にも書きましたが、上の子は地元中学での
剣道部に入り、今は引退しましたが『後悔している』と言います。
もん さんの娘さんと同じ様に
>「もう、温度差は嫌だ。
日本一を目指して血反吐吐くまでやったろうじゃない!!って同じ思いの子と剣道がしたい。」
と、強豪高校を目指して受験勉強頑張っています。
この『温度差』に親よりも子供達は悩まされるんです。せっかく始めた剣道部、一緒に
頑張ろう!と口では言いながらも「剣道は中学で終わり。部活終わってまで練習したく
ない」と仲間に言われる子供の気持ち分かりますか?
目指せ!県大会、関東大会!と掲げながら努力をしようとしない部活と顧問。
県大会予選の地区大会。結果は予選敗退。部活の仲間は泣いてました。顧問は「俺の責
任だ」と言いました。でも息子は泣きませんでした。「当たり前だ」と。
練習イヤ出稽古イヤ朝練イヤ、でも試合は勝ちたい。ってそんなの無理だよ!って。
上の子の中学から、高校へ行っても剣道してる子はいません。
みんな言います、「剣道楽しくないもん」
思うままに書いてしまいましたが、私は越境しろと言っている訳ではないんです。地元
の学校がいい環境ならそこに通うのが望ましいと思いますし、私立に行くのも経済的な
ことが折り合うならいいことではないんでしょうか。
家の場合はたまたま声がかかった(ここが反感を買っているのでしょうけど)ことがき
っかけになりましたが、私はそのことに感謝してます。道が広がったと思ってますよ。
一概にこれがいいっていう正解はないんじゃないですか?それぞれ地域によっても違う
と思うし。剣道過疎化もその土地によっていろいろなんだと思います。
ただ、越境=悪のような発言を聞くとやっぱりいい気はしません。ただのわがままだとか自分だけと言われるのは心外ですね。
「だったら地元の学校行けばいいじゃない」っていわれるかもしれませんが、子供の事
って、将来もそうだけど今現在もそんな簡単に決められるもんじゃあないんです。
熱くなってしまいました、すみません。。。
前の投稿でも書きましたが、よく話し合って、お子様ご両親ともに納得された上で進学
は決めたらいいと思います。周りから色々な雑音も入ると思いますがご自分達が決めて
決断されたことが一番いい方法なんだと思います。
[2005/10/30 23:09:43]
お名前: もん
ねこさん
初めまして。高校生と小5の子供を持つもんと申します。
>宮崎選手の場合、そんな中学でも、東海大相模から声がかかったのですよね。
うちの娘も中学校自体は強豪でもなんでもありませんでした。
それでも、県外の強豪高校から推薦入学のお話を頂きました。
でも、それは、中学校の実績があったからではありません。
通っていた道場が所謂強豪道場だったので、道場を通じてお話を頂いたのです。
Hide.さんも仰っているように宮崎選手も中学校の実績はほとんどありませんが
通っておられた道場はしっかりした指導者がおられる強豪道場だったのですよ。
剣道部のない中学にいかれても、廃部寸前の剣道部だったとしても、部活以外の場所で
しっかりとした指導者についてお稽古できるのであれば、無理に越境までしなくてもいいのかもしれません。
でも、宮崎選手にしても全日本で活躍されている選手にしても
良い環境を求めての結果、今があるのだと思いますよ。
娘は中学時代に他の部員を一生懸命引っ張って弱小中学ながら県大会まで行きました。
でも・・・強豪高校からお話を頂いたとき娘は「もう、温度差は嫌だ。
日本一を目指して血反吐吐くまでやったろうじゃない!!って同じ思いの子と剣道がしたい。」
と言いました。
目指している夢に応じて、中学も高校も選択していくのが一番なんじゃないかな?
なんだか、まとまりのない文章・・・お許し下さい。
[2005/10/30 16:46:04]
お名前: ねこ
環境の問題は難しいですね。
ビジネスの世界では、恵まれない環境からのサクセスストーリーがたくさんあります
が、スポーツの世界では、親が環境を整えないと難しいのでしょうね。
精神的なサポートであればともかく、経済的な部分になりますと親の経済状況で左右さ
れてしまいます。そんな部分で決まってしまうのは夢がないように思いますが、現実は
そうなのかもしれません。
個人的には、たとえ環境が恵まれていなくていなくても、本人が頑張れば上を目指せる
と信じたいです。
宮崎選手の場合、そんな中学でも、東海大相模から声がかかったのですよね。また、神
奈川県警に進まれたのは東海大相模での努力の賜物ですよね。(剣道雑誌での連載から
のうろ覚えですが・・・。)
[2005/10/30 13:41:20]
お名前: Hide.
URL
To ねこさん
>「本人の努力」以外のこと(親のサポートや環境等)で勝負が左右されることを不公平
>って感じてしまうのですね。親の力で、他の子供より有利に立たせようとするわけです
>から。
イチローにしても、宮里 藍にしても、やはり親がそれなりの環境を整えたからこそあれ
だけの選手になれたのでしょ。むろん本人の才能や努力のほうが、環境を凌駕するほどす
ごかったとは思いますが、でも、環境もなければ育たなかった。
宮崎選手は「恵まれない環境」とおっしゃいますが、高校は東海大相模で、いい環境でした
よ。私立ですし、親がサポートしたから通えたんですよね(^^)
たしか、小学校時代から道場にも通っておりましたでしょ? 中学そのものはたいして強
くなかったようですが、道場の方はけっこう強豪だった。剣道部と道場とでお稽古できて
いたのですから、恵まれた環境ではないのですか?(^^;
それに、そのあと神奈川県警ですから、これまた剣道を磨くにはいい環境です。
越境しなくても、彼は剣道を磨くにはいい環境を歩んできたと思いますが(^_-)~☆
>そして、そういう経験が、中学での勝利を捨てることになるかもしれませんが、その後
>の長い剣道人生につながるような気がします。
むろんそういう山の登り方を否定するものではありませんし、立派なお考えだと思います
よ(^_-)~☆
To ヘタオヤさん
>親と子、試合ほか等で顔を合わすこともあり、
>人間関係的になんとなく以前にくらべ歪感がある気がしないでもありません。
それは、その子達や親たちが「後ろめたい思いをしている」ってことですか?
それとも、ヘタオヤさんたちが一線を引いてしまっているのでしょうか?(^^;
私はそんな子どもたちや親御さんにあったら、以前と変わりなく「頑張ってますね」と声
をかけてあげますが(^_-)~☆
To ちさママさん
管理人のHide.です。
う〜ん、読んでいて胸が痛くなるようなお話ですね(>_<)
先生の異動は公立にはつき物ですし、後任に恵まれるかどうかも未知ですよね。むろん、
越境したとしてもそういうリスクは付きまとうものですが・・・。
それにしても、お嬢様の心は相当深く傷ついてしまわれたようでとても気がかりです。
本人も剣道もなにも悪いことはなかったはず。それなのに「剣道で傷ついてしまった」と
いうのが一指導者として心が痛みます。
でも、そうしたつらいご経験も、きっと将来振り返ればいい勉強、そしていい思い出に変
わるはずです。何とか気持ちがプラスに変わり、「高校でもう一度頑張る!」という方向
に行きますよう、心より念じております!
ちさママさん、どうか、サポート頑張ってあげてください!!!
To 元立ちマシーンさん
いやぁ、なんともたいへんなことになっているんですね(>_<)
ご心労、お察し申し上げますm(_ _)m
[2005/10/30 08:55:18]
お名前: 元立ちマシーン
To ヘタオヤさん
私もご多分に漏れず剣道バカの親父です。(学生剣道終了後空白の時間は長いですが)
手前味噌ではありますが「剣道の素晴らしさ」を実感して
現在も楽しんでいる次第です。
正直言いまして親としては、いつまでも同じ世界を共有していたいと思う気持ちが
強いです。
同時に「大人になっても剣道に携わって欲しい」とも思っております。
ヘタオヤさんが仰る通り、思い入れは大きいですね。
私は4人の子供がおります。
上は中学から、2番目は小5から、3番目は小1、4番目は小2で剣道を
始めましたが、上の2人の時代は地元中学校の隆盛期で関東大会にも出させて戴きましたが
3番目(現在)は、生徒の不祥事や頼れる生活指導の先生の異動などで
学校が荒廃して当然地元中学に入学するだろうと思われた剣道仲間が越境していきました。
現在は男女合わせて4人(その中で我が子は唯一の女子部員)しかいなくなってしまいました。
地元では私を含めた地元中学の復興を目指す親と地元に見切りをつけ
越境を選ぶ親、私立を選択する親(家内は4番目に私立を選択し塾に通わせようと話し合い中)
と地域を上げて混乱しています。
このトビに書き込んだ100以上のレスで我が地域のような状態に陥ってる方は
決して少なくないと思います。
[2005/10/30 02:18:09]
お名前: ちさママ
いつもROM専でありますが
つい書き込みたくなりました。
話の腰をおること
その上 駄文でありますが お許しください。
孟母三遷す…
私は 両親に子供の意思があるならば
越境入学しても いいのでは…
と、思っています。
私の娘の剣道部での三年間は 紆余曲折…
本当にいろいろなことがありました。
一年のときは 剣道の指導に熱心で優秀な顧問のおかげで
めきめきと力をのばすことができました。
しかし 二年になり顧問がかわり
先輩が引退 後輩ができてからは
事態が一変してしまいました。
やる気のない顧問に後輩との間で
そのジレンマに悩み たくさんの問題がおこり
剣道の練習が まともにできない日が続きました。
「剣道がしたいのに なんで できないのだろう」
「剣道が好きだったのに もうしたくない」
そんな 娘の言葉を聴いて
わたしは とても辛く感じました。
もちろん一番辛かったのは 娘です。
なんど泣いたでしょうか
まだ中学生なのに 剣道部のことで
神経からくる胃の痛みに 悩まされた日々もありました。
最後の大会では 少し大きな大会まで進めましたが
その喜びよりも
辛かった思い出のほうが強いようで
高校では また竹刀を握るとは言ってくれません。
昇段試験も とうとう受けませんでした。
その数年前 私の娘よりいくつか年上の近所の子が
剣道をするため 強い中学に越境入学しました。
住民票を移しての越境入学で
私もそのとき ゛そこまでして…"と 嫌な気分になりました。
しかし その子供さんは
大きな大会に出場することができ
高校入学も 剣道でつかみました。
その子のお母さんが
「やはり 学校は選ばなくては…」
そう言った言葉が胸に沁みます。
挙句の果て 娘の学校は荒れていて
聞こえてくる噂は 悪いものが多く
学力も非常に低く
情けない思いをしています。
こんな経験があるので
越境を迷っている方があれば
子供さんも同じ考え方なら
「是非がんばって…!」
そういいたくなる私です。
これからは少子化が進み
各学校の学力や環境の問題はもちろんのこと
そして部活のことで
越境入学が増えていくように
感じている私です。
もしこのトピをご覧になられている
中学教育に携わっている方がおられるなら
この問題について考え
各地方の自冶体ににあった
子供にとってベストな制度を
考えていってくれたならば…
と、思っています。
[2005/10/29 23:40:39]
お名前: ヘタオヤ
元立ちマシーンさん
<リアルタイムで悩んでいます。
このことでしょうか。確かに感じるところです。
反対の対場で考えたら、同時にこのような
越境事例が発生したら悩みますね。(親が行かせたいVS子どもがイヤ)
(子どもが行きたいVS親がダメ)とか・・
もしかしたら経験されたことがあるのでしょうか?
私は、実際の相談は受けたことはありません。
元立ちマシーンさんみたいにこのようなことで悩みはありません。
たぶん、hideさんの悩み相談は相当数なものでしょう?
私のように、感情を正論吐くが如くでは収集つかないことです。
大抵の場合、子どもは考えてなく、親は「そこまでしてねぇー!」というところかと思います。
過去、数件知ったことですが、共通点は全員、親も剣道家(指導者)です。
だから、一生懸命になれるのかな?と思います。
越境なら遠くまで行ってしまうのでそれっきり感があると思いますが
実際、心持なく感じるのが身の回りにいる学区外の中学剣道部に行った子どもです。
地元にも剣道部があるのばかりです。
親と子、試合ほか等で顔を合わすこともあり、
人間関係的になんとなく以前にくらべ歪感がある気がしないでもありません。
[2005/10/29 23:10:35]
お名前: ねこ
「本人の努力」以外のこと(親のサポートや環境等)で勝負が左右されることを不公平
って感じてしまうのですね。親の力で、他の子供より有利に立たせようとするわけですから。
だけど、それが自由主義。
また、宮崎選手のように、めぐまれない環境で中学の時に結果がだせなくても(めぐま
れない環境にいたからこそ?)、大人になって大成している剣士もいると思います。
愚息には、剣道部のある中学に行かせようと思いますが、いわゆる強豪に行かせる予定
はありません。
中学の稽古で足らなければ、道場への出稽古等で自ら稽古を求める。
わびすけさんの息子さんのように、普通の環境でどこまでできるか頑張って欲しいと思
っていますし、そういう経験が、強豪で頂点を目指すこととは別の意味で良い経験にな
ると思います。
そして、そういう経験が、中学での勝利を捨てることになるかもしれませんが、その後
の長い剣道人生につながるような気がします。
Hideさんのおっしゃる、山を登るルートが違うのでしょうね。
[2005/10/29 11:34:13]
お名前: Hide.
URL
To ねこさん
>価値観の違いかもしれませんが、親がそこまでお膳立てして環境を整えるのは「過保
>護」ではないかと・・・・反対されるだろうな。
そういう過保護はけっこうではありませんか。
そこまで子どものためにしてやれるってすごいことだと思いますけどね(^^;
音楽やバレエなんかやらせていると、海外留学なんていうのはあたりまえの世界ですね。
我が子がそんな道を歩まれたら、私はサポートしてやれたかどうか(^_^ メ)
国内で本場の道を学ぶことのできる「剣道であってよかった」なんて考えます。
私は、精一杯「いい環境を整えてやりたい」と考える親馬鹿ですから・・・。
むろん、中に入ってからの努力まではサポートしてやれませんがね(^_-)~☆
[2005/10/29 08:17:24]
お名前: 魍魎
To:bananaさん
>『与えられた環境』も有りですが、『求める環境』も有りかと思います。
私もそう思います。誤解があるかもしれませんが越境入学することが環境を求めているとは
思いません。私が思う求める環境とは次のような感じです。
1.自分が進学した学校に剣道部がない。または技術レベルが低い。
→いろんな場所に出稽古に行く。
→自分が中心となり剣道部を強くなるよう努力する。
2.正規の方法で自分の求める剣道部がある学校に進学する。
→住民票移動だけの越境入学は論外です。
などがあげられます。
まぁ父兄その1さんが言われるようにその子の意思を尊重し納得いく方法を取るのが1番だと
思います。
[2005/10/29 08:07:12]
お名前: ゆう親
越境ではありませんけど
うちの子と同じクラブで剣道をしていた子が
学区外の中学の剣道部に入部しました。
最初なんで、学区内の中学にも剣道部はあるし、
クラブ出身者もいるのにな?と思いました。
わかったことは、そちらの中学は強い子が
集つまっていたようです。親として全然わかりませんでした。
中学に入っても一緒にできるものと思ってました。
今でクラブには親が剣道をしているので来ます。
嫉妬はいけないのでしょうが、やっぱり
気持ちいいものと思いません。
上手くなって強くなりたいと思うのは
みんな同じです。
[2005/10/28 18:39:27]
お名前: わびすけ
『越境入学』の善し悪しについては、きっとこのまま平行線だと思います。
地元の中学校に剣道部があれば、弱い強いは別にしてそのまま入学するというのも
子供にとってはいい勉強になることもありますよ。
我が家の中3の息子の剣道部は、息子が中2の時、先輩も後輩も中学に入学してから
剣道を始めた子ばかりで、経験者は息子と同級生の二人だけでした。
顧問の先生も剣道は全く出来ない方でした。
でも、その顧問の先生がすばらしい方で、ご自分が指導できない代わりに、
息子の通っている剣友会の先生に外部コーチをお願いしてくださったり、
近くの高校の剣道部の顧問の先生にお願いして出稽古に行かせてくれたり・・。
家庭がある女性の顧問の先生ですが、土曜日も日曜日も必ず部活に
顔を出してくれています。
確かに、沢山の剣道経験者と部活をして、県大会、関東大会と狙える
他の学校を羨ましいと思いましたし、部活の時間、後輩の指導に
時間をとられ、自分の稽古が全く出来ない息子がかわいそうだと
思ったこともありました。
でも息子が3年生になってからの総体で、後輩の2年生が頑張って
なんと団体で中央地区に行くことが出来ました。そしてこの秋の
昇段審査 最強の初心者2年生7人全員初段に合格しました。
これも顧問の先生の協力と、2年生の頑張りの賜物です。
息子も部活を通して、いろいろな事を学ばせてもらいました。
『関東大会、県大会は高校に行ってから狙うよ』といいながら
息子は受験勉強に励んでいます。
[2005/10/28 15:24:54]
お名前: banana
東京都江東区の場合、他の区市町村に住民登録のある方が江東区の中学に入学、転校する事は認められているようです。(もちろん全てOKと言う訳では無いですが)
ルールを守っての学校選びは、大変良い事と考えます。
陰口は頂けませんが、悩み・苦労・労力は後悔しないためにも必要な事かと思っています。
『与えられた環境』も有りですが、『求める環境』も有りかと思います。
稽古も『与えられる』より『求める』方が身になるかな?と。
[2005/10/28 13:22:42]
お名前: 親ばか母
おはようございます 親ばか母と申します
皆さんそれぞれ苦渋の選択をされたのだと思います
決して越境自慢をしにこのサイトを 訪れたのではないと思います
数年前教員になった同級生と話す機会があったのですが
曰く 部活の顧問を押し付けられたもういやでいやでたまらない
土曜日曜も時間をとられる
教員は教科を教えるのが仕事 それで十分 部活は必要ない
うちの部員は,バカばかり
などとかなり暴言をはきましてもう本当にがっかりしました
その同級生は中学時代部活に熱心だったのですが
もちろん顧問をやるのは大変だとは思うのですが
こういう考えの教員多そうですね 私もかつては地元の学校が望ましいと
思っていましたが今は越境容認に傾いています
やる気のない顧問のもとで貴重な三年間を過ごすより
よい環境の下でやらせたいと思うのは当然だと思いますよ
取り止めのない意見で申し訳ありません
[2005/10/28 09:59:44]
お名前: ねこ
越境ということで、ひっくるめて議論されていますけど、引越しをしての越境と住民票
のみを移すルール違反の越境を分けて考える必要があるかもしれませんね。
引っ越されたのであれば、そもそも「越境」とはいえないように思います。
価値観の違いかもしれませんが、親がそこまでお膳立てして環境を整えるのは「過保
護」ではないかと・・・・反対されるだろうな。
個人的には、(宮崎選手のように)めぐまれない環境でこそ本当の意味での本人の力
(剣道の強い弱いではないですよ。)がつくと考えています。
[2005/10/28 09:22:49]
お名前: Hide.
URL
住居を移しての越境であればルール違反だとは思えませんが・・・(^^;
実際、私の知り合いにもたくさんそういう子がおりますが、親御さんのご努力にも頭が下
がりますね。
「与えられた環境」とひとことで申しますが、環境を作るのは親の役目でもあるはずです(^^)
[2005/10/28 08:02:22]
お名前: ねこ
>ルールを守り与えられた環境の中で精一杯の成果を出すのがよいと思います。
>誤解を恐れずにいうとそういうルール違反をしよい戦績を収めたとしてもどうなん?
>て感じです。当然本人の努力だとか周りの方の協力とかは大変なことだと思うのですが
>なんか釈然としませんね。これこそよく言われる勝利至上主義の根底にある諸悪の
>根源だと思うのは私だけでしょうか?
魍魎さんの意見に賛成です。
全日本選手権で活躍する選手が必ずしも恵まれた環境にいたわけではありません。
あの宮崎選手は、中学時代には指導者もおらず、部員4名、教室で稽古するという状況
にあったそうです。(だからこそ、ただ教わるのではなく、自分の頭で剣道を考えるよ
うになったのではないでしょうか。)
恵まれた環境に飛び込むのも選択ですが、中学の3年間、恵まれなくても与えられた環
境の中で精一杯の成果を出すよう頑張ることが将来につながることもあると思います。
[2005/10/28 07:38:22]
お名前: 父兄その1
最初のmrwakaさんの書き込みの趣旨からは議論が随分と離れていって
しまっているような・・・。
越境入学論争は置いといて、mrwakaさんの問いに対しては、お子様の
意思を尊重されるのが一番ではないですか?
個人差はあるとは思いますが、6年生ともなれば自分なりの考えはあると
思います。
もし親の意思を通すのであれば、お子様を3年間責任持って支えてあげて
ください、と言うだけです。
ただ、それだけことだと思うのですが。
[2005/10/28 02:32:18]
お名前: 元立ちマシーン
魑魅さんの書き込みを見て「何でこんな時代になっちゃったんだろう」と
憂いを感じてしまいました。
私らの時代は剣道部など何処の中学校にもありました。
無い中学を探すほうが難しいほどでしたよね。
それも全学年で2〜30人も・・・。
人口の減少と言えばそれまででしょうが、学問を教える先生がクラスの人数が
少なくなり教育委員会が掲げてるクラス30人体制に近づいてきたにも関わらず
教育の幅が狭まってるのはどういう事なのか?
ヘタオヤさんが仰るように中学校は学力さえ伸ばせば良いものなのか?
その成果が学力の衰退に拍車をかけ、塾という選択をせざる得ない現状が実在する事実。
「知育・体育・徳育」を教えきれていない(これは親も「徳育」に関しては同罪と思いますが)
現状で本当に地域の学校に子供を全面的に任せて良いのでしょうか?
「地域に任せられないんなら私立に進学させればいいじゃん」て乱暴な意見もありますが、
全家庭に当てはまる意見でしょうか?
運動能力にしても年々劣っているデータが公表され学力も然り、
実感としても今でも腕立ての50くらいできる自分と5回もできない息子達、
学問、スポーツに関しても頂上か底辺かピラミッドの真中が削り取られてる状態に
陥ってると感じてるのは自分だけでしょうか。
何度も言いますが、私も越境に賛成はしていません。
しかし地域に不信感を覚える気持ちも充分判ります。
また同じ事を書き込みますが
保護者、地域住民をあげて地域の活性化をしなければ何も変わらないでしょう。
PTA活動然り、地域活動然りです。
それを怠って言葉だけでこのトビに批判してる方がいるとすれば
それこそ「本末転倒」だと思います。
[2005/10/28 01:21:45]
お名前: 魍魎
みなさん、こんばんわ
最近のカキコを拝見していると気になりましたのでカキコします。
ほとんどの方が越境入学に対して賛成はしなくても容認はしているようですね。
もう一度最初から読み返してみましたがやっぱり越境入学というのはルール違反なん
ですよ。学区とか校区とか最近はいろいろあるようですが違反はやっぱりいけないと
思いますよ。親の気持ちとしてはよりよい環境で勉学、部活動その他もろもろの活動を
子供に与えてやりたいと思うのは当たり前だと思うのですがだからといってルール違反
をしてもよいというのは違うと思います。それがたとえ現代にあっていない教育システムだったとしてもたとえ必要悪だったとしてもです。ほかの競技で日常的に行われてい
るからとかいうのもおかしいですね。
中学校生活の中心に剣道を置くのはまったく問題ないと思います。でもルール違反を
してまで無理やり中心に持ってくるのはどうでしょうか?
剣道という競技は非常にすばらしいと思います。だから私自身も子供に剣道を習わせ
自分自身も10数年ぶりに再開しています。ですから我が子にも生涯剣道を目指してほしいと思います。でも我が子がいくであろう中学校には剣道部がありません。だから越境というのは考えないといったらウソになりますが可能性は限りなく低いです。
それなら私学に進学させます。経済的な事情とかを考えると非常に厳しいです。剣道を
再開するためタバコをやめた身としては何を節約するか思案中です。(苦笑
私には倫理観とか道徳観とか難しいことはわかりませんし理想論かもしれませんが
ルールを守り与えられた環境の中で精一杯の成果を出すのがよいと思います。
誤解を恐れずにいうとそういうルール違反をしよい戦績を収めたとしてもどうなん?
て感じです。当然本人の努力だとか周りの方の協力とかは大変なことだと思うのですが
なんか釈然としませんね。これこそよく言われる勝利至上主義の根底にある諸悪の
根源だと思うのは私だけでしょうか?
[2005/10/27 23:56:03]
お名前: 元立ちマシーン
To ヘタオヤさん
他の方の書き込みに比べ剣道に固執してる文章に見えませんでしたか?
私の以前の書き込みを読み返して貰えば、
決して越境容認派でないことはお分かり頂けると思います。
当然「学問」や「環境」を優先に考えて中学の進学を選択していくわけですが
小学校から習っている剣道を「環境」の中に加えるのは必然とも思えるのですが、
ここがヘタオヤさんとの認識が別れるところのようですね。
[2005/10/27 19:22:21]
お名前: ヘタオヤ
hideさん
<いささか誤解を招きかねないご発言ですなぁ・・・。
< まぁ、「捨て台詞」として削除せずに残しておきましょう(^^;
「捨て台詞」とは「価値観の違う」とらえ方をして、
誤解を招くとらえ方をしたようで、どうもすみません。
元立ちマシーンさん
<ここは確かに剣道専門サイトではありますが、
剣道に固執した意見は見受けられなかったように思いますが?
「剣道に固執した意見」剣道をしていれば大なり小なり固執していると思いますけど?
「価値観の違い」で意見しました。これが誤解を招くようで申し訳ないことです。
最初ヘタオヤとして剣道の勉強のためこのサイトでは、技術や考え方がイロイロ参考になりました。
しかし、越境、転校となると昔から社会問題化したことで、これをいいように「価値観の違い」で
考えるのは、おかしいと疑問が起こった次第です。これも「価値観の違い」ですかね?
個々の事実を考えても「いい環境」というのが特定個人として受ける取れる印象です。
<噛み砕くと「文武両道」が地元の中学に見出せない方の
切羽詰った気持ちを吐露してるように感じましたが私の思い過ごしでしょうか。
そのようなことはありません。地域においても人気ある学校です。
勉強部活もいい感じで、学校生活も楽しんでいるようです。
学区外者も居ます。
<思うがままに羅列しましたが、小学生から剣道を習わしてる親が継続して欲しい、上げたい
<気持ちが越境との形に表われるのも必然とも思えます。
<また気合のはいった子供が全中を目指したいと思う気持ちを無視して
<剣道部のない地元の中学校に通わせるのは、
<甲子園を目指す高校球児に野球部のない高校に無理矢理通わせるのと変わりが無いと
<思うのですが・・・。
そのまま道場で稽古してればなんら問題ないことです。
気合が入ってれば、いろいろな場所に出稽古できます。問題なしです。
越境転校なんてそれこそ打ち消されます。
これらこそ、親・先生・指導者が連携して取計い、私利私欲に走り越境なんのその
中学剣道の後押し奨励できます(現にやっている方いますね)
中学越境転校などと悩み・陰口・苦労・労力・時間等に
エネルギー使うよりいいかと思いますけど(一考)
私は高校の場合見解が違います。
<剣道人口の縮小が越境を選択してるのは間違いないでしょう。
ここで「価値観の違い」がでてくるのでしょう。
中学で重要なことは勉強(知育・体育・徳育)するところなんです。
これでどこの親も悩んだり・お金がかかったり
親子喧嘩・夫婦喧嘩になったりイロイロあると思います。
それだけ重要なことと思います。
剣道(部活)のことを主体として中学校があるわけじゃないのですよね。
剣道を主体に考えてるから、不要な弊害が生れるのでしょう。
これが社会倫理(学校教育)より剣道価値(個人の部活入部)が優先してる考えに思えるのです。
マニア的な考えに思える所以です。
中学校で子供たちに、勉強より剣道(部活)を重視した先生(例えば数学担当)が
いたら剣道親でも困るでしょう(現実にあるかと思いますけど)
中学先生も部活のためいるのではないのです。
(そのため外部指導者制度などがあると思います)
仮に、剣道(部活)が強い中学でも評判悪い学校に行かせますか?
(実際これで越境・学区外しない方もいるのではないでしょうか)
<今回の書き込みは、ワザと剣道中心に考えてみましたが如何でしょうか?
*因みにワザとでない剣道中心とは?*
ワザととは感じませんでした。剣道好き・親心なら思うところでしょう。
越境類の方は何らか引け目をどこか感じていらっしゃることでしょう。
みんながやれば、安心でしょうけど現実は、一部の人かと思います。
価値観は人により異なります。考え・思いはあっても弊害を考えれば
行動には出さない人がほとんどです。倫理観があるからだと思います。
私はこのようなことは剣道(部活)以前のこととして捕らえてましたから
越境類の方とは「価値観の違い」があるのでしょう。
倫理観が伴わなくても個人の「価値観の違い」を認めて学校を選べるのは
『剣道』徳目にふさわしいかどうか、
これも「価値観の違い」ですか・・・・・
[2005/10/27 16:42:23]
お名前: banana
愚息の中学は、1年から3年まで男・女40人程います。(ゴースト部員も含む)
通学区内外、誰一人『ズル』をしている子はいません。
区の学校選択制度で正々堂々と入学し、『私立を倒すぞ』と頑張っています。
受け入れ可能人数を超えると、通学区外の子は抽選になります。
実際、抽選になり子供にくじを引かせました。(愚息の学校では初)
現在持ち家ですが、引越し先のアタリも付けていました。
当選したので書かなかっただけです。
誰も、『ズルをしてまで越境した方が良い』なんて進めてない思いますよ。
しかし、野球・サッカー等では多々有る事だし、海外まで行っちゃう子もいますからね。
それはそれで、私は否定しませんし非難もしません。
[2005/10/27 15:24:51]
お名前: mm
初めてカキコします。
ずーっと読ませてもらいましたが、「越境させたいので、親も引越しするくらいの
覚悟をしています。」が、ひとつもなかったことに、やっぱり 自分の子供の環境を
良くすることしか 考えていないのだなあー という 感想です。
[2005/10/27 14:09:29]
お名前: あんま
おはようございます。
ねこさんのご意見、元立ちマシーンさんのご意見に賛成します。
言葉がたりませんでしたが、我が家が行動を起こしたのは、apipapaさんの所と
同様教育委員会に申請、市長に請願という方法でした。
娘の年には大変限られた選択でしたが、今年は自由選択制ではありませんが、希望できる
範囲がひろがり、剣道のみではなく、グランドの関係で制約があるサッカー、野球、柔道
などをやりたいお子さん方に希望がみえてきました。
知っている方で 越境当然車当然送り迎えすればいいじゃん、という方がいますので、
越境を受け入れる方達の不快感はよくわかります。このような方はおかしいと思いますが
今の娘の選択の結果と、今年の状況をみてうらやましい、と思うのも本音です。
私の中学の近くには、伝統的に越境入学者が全校生徒の半数を占める小学校があります。
このように地域的にはいろいろの事情がおありでしょうね。
そして皆さんの書き込まれている通り、皆さん苦渋の選択だ、ということもよくわかります。
我が家の場合は間に合わなかったですが、いま状況が変わり始めていることもあわせて、
学区の自由選択制度、または申請して希望の学区に入学許可が得られる制度の充実
をのぞんでやみません。
[2005/10/27 08:22:07]
お名前: Hide.
URL
To 少6の母さん
う〜ん、皆さん越境を進めておられるわけではないと思いますよ(^^;
ただ、越境させた方が、ぞの事例報告をなさっているだけだと思いますが。
とくにapipapaさんの例は、どちらかというと「失敗例」にはいると思われます。望む環境
が必ずしも手に入ったわけではないのですから。
ただ、手続きの問題やこうしたリスクの問題も包み隠さずオープンにして、お迷いになっ
ておられる方に道の一端をお示しくださっていると解釈しておりますが(^^)
To ねこさん
>(ルールに違反して)恵まれる環境に飛び込むのと、恵まれない環境で頑張るのと、一
>生のことを考えたらどちらがいいかはわかりません。
「ルールに違反する」のは、いいことではないと考えます。よって、この対比は「価値観の
問題」とは片付けられませんね(^^;
[2005/10/27 08:11:23]
お名前: ねこ
小6の母さんに同意です。
皆がやっているからやっていいわけではありません。
私は、既に書きましたとおり、ぎりぎりの状況での越境を批判するつもりはありません。
しかし、(正規の許可をもらったり実際に引っ越したりしている場合を除いて)ルールに違反している。
越境は、元の地域の中学の剣道部の人数不足につながる。(特に、他に越境しようとい
うような剣道部の場合、既に人数不足のため廃部の危機にさらされていることも多いで
しょう。)
このような側面を考慮したうえで、1人1人がぎりぎりの選択をすべきだと思います。
あくまで個人的な感覚ですが、地域の中学に剣道部がなければ越境やむなし。剣道部が
あるのであれば、その地域の剣道部で頑張ってもりあげるのが筋のように思います。
(ルールに違反して)恵まれる環境に飛び込むのと、恵まれない環境で頑張るのと、一
生のことを考えたらどちらがいいかはわかりません。
[2005/10/27 07:36:59]
お名前: 元立ちマシーン
小6の母さん
越境入学は今に始まった事ではありません。
私が中学校に入学した30数年前も越境入学は当然のように往来してました。
ここに書き込んだ多数の方は越境が必ずしも良いと思っていないことは文面を見れば
朗かです。
苦渋の中、自分の家庭で選択をした事を純粋に書き込んだだけではないでしょうか。
ご自分の意見を語るのは構いませんが、ご自分の意見が全て正しいと誤解される文面は?
と思わざる得ません。
他人を批判する事は簡単ですが、批判の対象になった方の身辺状況などを
組んであげる事も大事な事と思うのですが・・・。
相手を思いやる。日本人がとても大事にしてた徳目(美徳)ではないでしょうか?
[2005/10/27 03:12:07]
お名前: 少6の母
なんかおかしいですよね。
我が家は越境しました。我が家もしました。
あなたもした方がいいですよ・・・って。
学区選択性などとは違い、
越境というのは、公に認められていないことですよね。
住所を借りるなどをして、虚偽の行いをすることなのですから・・・
apipapaさんのように、正式に認められている例を除けば、間違ったことをしているのでしょ?
それを他の方に勧めるのはちょっと変ですよね。
勉強の為にしろ、部活の為にしろ、通いたい学区に通うために、我が家はこうしました
(apipapaさんのように教育委員会に交渉した。引っ越をした。お酒を我慢して私学に行かせました。)
こういう意見ならわかりますが、
違反を薦めるのはどうかと思いますが・・・
[2005/10/27 00:41:51]
お名前: apipapa
apipapaです。
昨日は揶揄めいたカキコで申し訳ありませんでした。
ところでこのトピも長くなったので私なりに整理してみました。
A:公立中学校で廃部の危機もしくは廃部になった。
1:強豪校や指導者を求め越境し、地元の中学校に進学しない為人数の確保が出来ない。
2:少子化や趣味の多角化で、入部する生徒自体が少なくなった為人数の確保が出来ない。
B:越境する或いは越境した動機
3:校(学)区に該当の部が無かったので隣接区又は最も近くの中学に進学した。
4:校(学)区に該当の部があるにも関わらず、強豪校や指導者を求め、他市・他県に進学した。
5:良い環境を求め海外留学又は長期滞在した。
1・2のケースはいずれも生徒側からですが、学校側から顧問の成り手がいないという場合
も有ると聞いています。
それほど見聞が広くないのでどのケースが多いのか判断が出来ませんので
教えていただけると有りがたいのですが。
3のケース
息子のケースです。(もし、越境先が大人数なら)・・現実には廃部の危機でしたが
越境した側は、レギュラーへの当落は覚悟の上である。
他方、越境された側からは、釈然としないものがある。
4のケース(越境先が小人数と言う事は無いであろうから)
越境した側は、レギュラーへの当落は覚悟の上である。
他方、越境された側からは、釈然としないものがある。
5のケース(剣道では無いと思いますが)
サッカー、テニス、スケート、スキー、ゴルフ、野球、卓球などなど中学はおろか小学生から
実践しているのは広く知られています。
又、4のケースで部活の為の越境ではなく、プロ傘下のチームや有名指導者がいるスクールに
参加する為、当該中学校からそちらに参加するのが便利な為に、その中学校に越境する。
人気の部活以外は似たり寄ったりなので、剣道部との表現を用いずあえて部活と言う表現にしました。
私なりの解釈でヘタオヤさんが倫理観・道徳心と問題にしているのは
「他方、越境された側からは、釈然としないものがある。」
元々校(学)区にいる生徒に対して配慮が無いのではないか?という事と
もう一点
「強豪校や指導者を求め越境し、地元の中学校に進学しない為人数の確保が出来ない。」
越境するする事により、残された者対する思いやりがないとの事だと思います。
3のケースでも行った先の人数が多ければ、申し訳ないから越境は遠慮しなさいと言う事で
しょう。
つまり、今の環境を有るがまま受け入れその中で努力しなさいと言う事なのでしょう。
しかし公立教育を受け入れる条件は、経年しても環境が不変であるという事です。
異動で変わる、通学範囲の線引きも変わるでは・・・・。
ついでに、教育は勉強するだけではなく「知育」「体育」「徳育」が三要諦です。
週休2日制、ゆとり教育で削減され過ぎた反省で昨今軌道修正なされようとしています。
やりたい部活が無く帰宅部になるよりは、好きな部活を勤しんでそれを通して
人間性が豊かになった方が、私は良いと思います。
yoshiさん
はじめまして、apipapaです。
>apipapaさんの書き込みをみて、・・・後略・・
何かお役に立てたようで嬉しく思います。
お嬢さん共々踏み出した道ですが、気負わず有るがままで頑張りましょう。
息子は剣道で高校進学できるほどの腕では有りませんが、最近土日の何れかは
高校に出稽古に行ってます。・・親は中間テストの前だと言うのにという感じです(苦笑)
[2005/10/26 23:23:19]
お名前: banana
社会倫理?道徳心?
どんな事でも、子供たちが『これぞ!』と思った事を、自分が納得するまでやり遂げる。
いいねぇ!良い顔しているし表情も豊か!!
その為に、学校を選ぶのは当たり前です。
これを、親がサポートするのも当たり前!
Yoshiさん、頑張りましょうね。(私もよくやってます<送り迎え)
都大会でお会いできると良いのですが(うちのはぺーぺーなので応援ですけど)
[2005/10/26 13:28:35]
お名前: yoshi
娘を越境入学させている親として皆様のご意見を拝見し、何て書き込んだら
いいのか分からずにいましたが、apipapaさんの書き込みをみて、気持ちが
すっきりしたというか、ホッとしたというか、そのような気持ちになりまし
た。
私利私欲…おっしゃるとおりかも知れませんね。まぁ、娘にとってはそこま
での認識はないので、もう少し綺麗な言葉で「目標の実現のため」とか「夢
の実現のため」と言いたいところですが、決められた中で学区内の学校に入
学されるお子様に比べれば、自分が求めるものを得るために自分の主張を通
して学区外の学校に入学するのですから。
我が家の場合、小学時代から学区内の学校に剣道部が創設されるよう動きま
したが、新しい部活…最終的には学校長の裁量なので、市長が「いいじゃん」
と言っても実現せず、娘の希望で越境という結論(やっぱり道徳心がなかっ
たのでしょう)。
越境入学には様々なご意見があることを認識して三年間過ごしていくことと
します(今日もズルして途中まで車で運んでしまったが)。
[2005/10/26 12:26:24]
お名前: Hide.
URL
To 豆大福さん
>というお話も在りましたが、転校を繰り返す子供は友達との信頼関係よりも
>剣道の方が大切だという価値観なのかもしれませんので、周りがそれを否定する
>必要は無いのでしょう。
おっしゃる通りかと存じます(^^)
>大好きな剣道ですから『毎日やりたい』というのが本音だそうで、決して試合に
>勝つことだけにこだわって中学での部活を考えている訳ではなさそうです。
何とかお嬢様の望む環境に進学できるといいですね(^^)
>Hide.さんのお宅の地域のように私共の地域でも中学校選択制度が導入される
>事を切に願って止みません
apipapaさんのように積極的に動かれた結果、いい方法が切り開かれることもないとはい
えません。中学入学までまだ時間もありますよね。
お嬢様のために、各種機関に働きかけをp(^-^)q
To ヘタオヤさん
いささか誤解を招きかねないご発言ですなぁ・・・。
まぁ、「捨て台詞」として削除せずに残しておきましょう(^^;
[2005/10/26 08:16:12]
お名前: 元立ちマシーン
ヘタオヤさん
ここは確かに剣道専門サイトではありますが、
剣道に固執した意見は見受けられなかったように思いますが?
噛み砕くと「文武両道」が地元の中学に見出せない方の
切羽詰った気持ちを吐露してるように感じましたが私の思い過ごしでしょうか。
少し違った観点から問題を考えてみましたが、合ってるか間違ってるかは皆さんの
判断にお任せします。(この問題は思想の自由と越境も已む無しとの見解に傾いてる教育委員会
の動きもありますので)
*剣道は野球、サッカーのように多角化していない。
(レベルや本人の信念などでの選択肢が少ない。)
*運動能力が大半をしめるスポーツとは異なる思考力・理解力を稽古で補える。
*全剣連から中学剣道、町道場まで一環した組織形態であること。
(野球、テニスのように軟式連盟などの多様化がない)
*空手、合気道など中体連が認可して学校単位で全国大会がある。
*現在までの流れが町道場→中学剣道→高校剣道になっていたのに中学校での部活動の
極端な縮小(廃部)。
思うがままに羅列しましたが、小学生から剣道を習わしてる親が継続して欲しい、上げたい
気持ちが越境との形に表われるのも必然とも思えます。
また気合のはいった子供が全中を目指したいと思う気持ちを無視して
剣道部のない地元の中学校に通わせるのは、
甲子園を目指す高校球児に野球部のない高校に無理矢理通わせるのと変わりが無いと
思うのですが・・・。
柔道などは当たり前のように柔道部のある中学に越境してますし、
剣道人口の縮小が越境を選択してるのは間違いないでしょう。
今回の書き込みは、ワザと剣道中心に考えてみましたが如何でしょうか?
[2005/10/25 23:40:41]
お名前: ヘタオヤ
少々私も、勘違いしてたようです
ココは剣道マニアのサイトでした。
社会倫理より剣道価値が優先するのは
当たり前でした。
[2005/10/25 21:37:07]
お名前: apipapa
はじめましてapipapaです。
息子は現在中2で越境して剣道部に在籍しています。越境の理由は校区内の
中学校に剣道部が無い為で、中学校で剣道をする為の越境です。
越境するにあたり、通学可能で剣道部のある公立中学校は3校ありました。
一番近いA中(ここは校区内中学校より近い)部員の人数は少ない。
少し遠いB中
(部員は多く常に県大までは出場しているし関東大会までも行っている)。
一番遠いC中(部員は少ない)。
そこで息子に確認した所、当初は友人関係で校区内中学校に進学したい。
時期を追って再確認した所A中に行きたい(卒業生の半数強はA中進学)。
さらに確認した所B中(道場の子が一番多く在籍している)に変わってきました。
そこで教育委員会に確認した所、校区内中学校に剣道部が無くてそれを理由に
越境する事について問題なしとの、返答をいただきました。
(私利私欲、道徳心・倫理観欠如のたまものです)
A中に入学しましたが、入学すると部員数が足りなく廃部の危機です。
(天は我を見はなした! 罰があたった。(>_<))
そこで教育委員会との遣り取りを説明した上で廃部になるなら、越境条件を
満たせなくなるからB中に転校?(教育委員会と学校の連絡不充分の事態なので
入学のやり直し?)をする旨A中に連絡すると(私欲のかたまり)、
息子が欠けるとクラスが1クラス減るとの事で引止められました。(???)
結果的に剣道部は残り、息子が卒業するまで人数が足りなく団体戦を組めなく
なっても個人戦を中学校から送り出すとの約束でA中に残るようになりました。
現在は男子・女子それぞれ5人で、戦績は残せなくても楽しく部活動を行っていますし
中学から始めた中2の女子は今度の新人戦で県大会に進みます。
(もし、息子が入学していなければ剣道部は廃部になっていたので2年生3名、
1年生の6名の運命や如何に?)
剣道部のある学校に行かせたい、親のエゴ。
クラス削減(結果的に教員数の削減)を受けたくない学校のエゴ。
が、見事に噛み合った成果でしょうか。(爆笑)
それから、校外のクラブチームですが
当地では、プロ傘下のチームがありますが、その子達は下校と同時に所属の
チームの練習に参加しています。
選手権のような大きな大会や地方大会などを含めて学校行事と重なったら・・
(甲子園やプロになる夢があり、今はそのステップですから)
[2005/10/25 20:08:24]
お名前: 豆大福
ヘタオヤさん、Hide.さん ありがとうございます
皆さん住民票を移してまで越境するのは・・・という部分では
同じご意見の様で安心いたしました。
勉強が好きでそれを基準に学校を選ぶ子と同じように、スポーツや武道、芸術が
が大好きでそれを基準に学校を選ぶ子もいるわけで、本当に価値観は様々です。
>部活顧問を追っかけ学区外へ、その顧問は違う学校になったため、
>また追っかけです。
というお話も在りましたが、転校を繰り返す子供は友達との信頼関係よりも
剣道の方が大切だという価値観なのかもしれませんので、周りがそれを否定する
必要は無いのでしょう。
何かを選ぶという事は何かを犠牲にする事なのでしょうか。
だとすれば、やはり本人の意思を尊重して決めるべきでしょうね。
ちなみに我が家の4年生の娘は私立を望んでいますが、経済的事情で公立にしか
行かせてやれないと思います。近所の公立は部員の減少で剣道部は廃部の危機だと
聞いています。モチロン部活じゃなくても道場で週2回の稽古はできるのですが
大好きな剣道ですから『毎日やりたい』というのが本音だそうで、決して試合に
勝つことだけにこだわって中学での部活を考えている訳ではなさそうです。
Hide.さんのお宅の地域のように私共の地域でも中学校選択制度が導入される
事を切に願って止みません
[2005/10/25 08:41:09]
お名前: Hide.
URL
to ヘタオヤさん
>当たり前じゃないですか。似たようなもんですけど道徳心も欠如ですね。
>中学で剣道したいだけで越境なんて。
「剣道したいだけ」っていうのは何に価値観をおくかってことで変わってくると思います。
学区の学校よりも隣の方が「荒れていない」とか「進学がいい」なんていう理由の越境だ
ってありますしね。
個人の価値観を否定することは、できないと思いますが(^^;
>内々から剣道精神を害する行為は慎むべきです。
>教育指導者なら全体を見ているはずです。
私は、よりよい剣道指導者を求めることが、ひいては剣道界全体の活性化につながると見
ておりますm(_ _)m
>越境が「意志が強い」「覚悟が出来ている」と受け取れますか?
ケースバイケースでしょうが、やはり個人の価値観の問題だと思いますよ(^^)
>剣道教育現場にいれば情報を得られると思います。
一般の親とたいして変わりませんよ(^^;
to 豆大福さん
>では『引越しの事実も無く住民票だけを移し越境する』という事に関しては
>どのようにお考えでしょうか?
私は法律に詳しくありませんが、それは、ひょっとすると有印私文書偽造か何かの罪なん
じゃないですか?
そこまで肯定するつもりはありませんが(^^;
我が区の場合、先日小6の愚息に通知が来ましたが、いくつかの区内の中学校の中から好
きな学校を選択できるようですよ(^^)
>多分、この問題には正解は無いのだと私は思っております。
おっしゃるとおり、価値観に根ざした問題だと思いますので(^^;
[2005/10/25 06:41:54]
お名前: ヘタオヤ
豆大福さん
越境と学区を混同したような見解お詫びします。
事情により考慮できるものもあると思いますが、基本は地域性を重んじます。
学区の問題点。人気中学は学区外者は抽選です。外れると住民票操作して
入学するものがいましす。
入学するため、前年から住民票操作するものもいます。
部活顧問を追っかけ学区外へ、その顧問は違う学校になったため、また追っかけです。
学区内に部活があるに関わらず、学区外の部活へ親・指導者・先生等の私欲。
一番は学力問題かと思いますが、部活に対してまで学区外で私欲を
得ようとは、倫理観がともなってないことが多いかと思います。
[2005/10/24 23:05:01]
お名前: 豆大福
皆様のご意見を大変興味深く読ませて頂きました
TO ヘタオヤ様
ひとつ質問させていただいても宜しいでしょうか?
『住民票を操作して越境する』というような状況を倫理観に欠けていると仰っているのですよね?その点は私も共感いたします。
では、最近 学区制の廃止で自由に学校を選べる地域が増えていますが、その場合も
ヘタオヤさんは、あくまで自宅に一番近い学校に通うべきだとお考えですか?
TO Hide.様
我が子に良い環境をと思うのは親として当たり前ですよね(^^)
では『引越しの事実も無く住民票だけを移し越境する』という事に関しては
どのようにお考えでしょうか?
現在までの相反する意見は、少々争点がずれているように見えましたので
あえてこのような質問をさせていただきました。
多分、この問題には正解は無いのだと私は思っております。
[2005/10/24 20:36:24]
お名前: banana
>to hideさん
><越境するってことは、そんなに倫理観を欠いてますかねぇ。
>当たり前じゃないですか。似たようなもんですけど道徳心も欠如ですね。
道徳心うんぬんを語られる方の投稿とは思えませんが・・・。
[2005/10/24 18:50:23]
お名前: ねこ
うちの校区の中学の剣道部は廃部になりました。
剣友会の先輩達がその中学に進みましたが、結局は全員剣道をやめてしまいました。
それを見て、私は愚息には、剣道部のある私学への進学を考えています。
しかし、私学への進学は大きな経済負担がかかります。
同じ思いでありながら私学に通わせられない家庭も当然あります。
その家庭の子供が剣道部のある中学に越境したら・・・・。
私には、剣道ができる環境を求めて私学に進学するのは良いけれども、剣道部がある公
立中学への越境は悪いとは言えません。(それとも、剣道ができる環境を求めて私学へ
行くのも悪いのでしょうか?)
ただ、ヘタオヤさんが指摘される「私欲を抑える」ということは、今の世の中で最も求
められていることだと思います。剣道人であればこそ、自分のことを考える前に他人の
ことを考えることができる人間になって欲しいと思います。
そういう意味で、自分の中学を強くしたいがために、指導者が、剣道部がある校区の子
供達に越境を勧めることは道に外れていると考えます。剣道指導者に求められるのは、
他の校区から子供達を奪って自分の中学を強くすることではなく、所属する学校にかか
わらず、広く同じ剣道を志す子供達も育てるという大きな視点だと思います。
[2005/10/24 18:29:46]
お名前: ヘタオヤ
to hideさん
<越境するってことは、そんなに倫理観を欠いてますかねぇ。
当たり前じゃないですか。似たようなもんですけど道徳心も欠如ですね。
中学で剣道したいだけで越境なんて。
中学は勉強するところですよ。剣道の心持じゃありませんね。
社会には法律に無くてもルールや心持があると思います。
*近所迷惑を言えないようなもんかな?*
それをいいことに、私欲を得てるようでは剣道じゃなく
棒振りして喜んでいるのでしょう。
野球リーグやサッカーリーグを見れば一目瞭然、
中学には硬式野球はありませんから
やりたい子はリーグに入り限られた時間だけでやってます。
そこから、甲子園、プロが多く生れています。
フイギアスケート、空手、レスリング、バレエなど
音楽芸術分野でも志している子はたくさん見受けられます。
剣道だって同じでしょう。それどころか条件はかなり恵まれています。
内々から剣道精神を害する行為は慎むべきです。
教育指導者なら全体を見ているはずです。
当初、ヘタオヤとして子供が上手になるにはと思い
練習方法などサイト拝見しましたところ多くの方法があり参考になりました。
ところがどうですか。中学剣道に対する初心の心持が越境ですか?
前回、中学に剣道部が無くても道場に通い、試合に参加したり、
指導者が無くとも全員が昇段をし、高校でも剣道をしている。
ホントすばらしいことと感じました。剣道っていいよな!です。
このようなことが「意志が強い」「覚悟が出来ている」と受け取れます。
さすが剣道精神です。
越境が「意志が強い」「覚悟が出来ている」と受け取れますか?
>その点hideさんは役得ですね。
剣道教育現場にいれば情報を得られると思います。
[2005/10/24 17:42:51]
お名前: アイ
いろんな思いがあると思います。
管理人さんのおっしゃる様に、一度しかない中学校生活です。
親も子も悩みながら後悔のない選択をしてほしいですよね。
それぞれが進む道を応援したいと思います。
[2005/10/24 13:35:14]
お名前: Hide.
URL
to ヘタオヤさん
>中学は、勉強するところです。何が重要なのですか?
勉強というのが学問だけではないってことをチビママさんはおっしゃりたいのだと思いま
すよ(^_-)〜☆
>親心は誰だってありますよ。倫理観を欠いての私利私欲だから問題になるのです。
越境するってことは、そんなに倫理観を欠いてますかねぇ。
今は公教育も選ばれる時代ですよ(^^)
>その点hideさんは役得ですね。
「役得」の意味がよくわかりませんが(^_^ メ)
[2005/10/24 09:58:53]
お名前: ヘタオヤ
チビママさん
<ヘタオヤさん、注意をしても聞き入れない子供がいる現状をご存知でしょうか
注意しても聞かない よくいるパターンですね。
以前私がしたことです。
悪ふざけしていたのを、注意したら、逆らうかのように今度は私から、離れてふざけっこしてました。
そこの中学の先生を呼び出し、その生徒のところに行き、会場から出ることを申しでました。そこで初めて謝罪です。結局は事なき静かになりましたが、
後ですることなくその場、何らかの手段は講じたほうが効き目はあるようです。
<中学で学ぶのは勉強だけではありませんよ!
中学は、勉強するところです。何が重要なのですか?
魍魎さんと同じにやはり理想は試合で勝って欲しいです。
hideさん
<私利私欲だといわれようが、子どもには少しでもいい環境で学校生活を送ってほしいです
から(^^)
私は教員もやっておりましたし、今も、学校の関係者です。学校は選ばなきゃいけません
よ。いろんな意味でね(^^;
親心は誰だってありますよ。倫理観を欠いての私利私欲だから問題になるのです。
その点hideさんは役得ですね。
[2005/10/23 20:45:54]
お名前: HOT
皆さんの意見をみせて頂いて私は越境は本人の希望であればよいと思います。
地元・越境どちらにもプラスマイナスありますから、
結局は自分だ決めたことがいちばんではないでしょうか。
学校は勉強や友達とのふれあいの場でもあるからこそ、部活ばかりの生活
はなかなかならないでしょう。こどものすることですから・・。
そしてまだまだ子供の決めたことだからこそ、
親としてサポートしなくてはとおもいます。
剣道人口減・廃部などは色々な要因があるのでしょうね。
子供たちのいま、この何かに一生懸命打ち込むべき時期に
思い切りしてほしいです。それはプラスなことでしょう。
部員減少や廃部が越境のせいだとするのは少し違うとおもいますし、
ましてや大人から子供たちの耳に入れてはならないとおもいます。
それこそ剣道人のすることではないです。
それよりも越境の子の熱意を受け止めてあげたいです。
地元組の子供たちも本当に剣道が好きならば大丈夫!
出来ることはいっぱいあります。
ちなみに我が子は上の子は越境・下の子は地元組でした。
[2005/10/23 13:27:14]
お名前: 魍魎
Toヘタオヤ様
地元の中学校へ進学せず、他地域へ越境入学をする事に関しては基本的には私も反対です。
しかしながら以前と異なり最近では少々事情が変わってきているように思います。
Hideさんが言われるように子供の教育環境やその他の環境についてよりよいものを求めるのは
親として当たり前の行為だと思います。
私もそうでしたが中学校で剣道をするというよりも剣道をやりに中学校に行くというような
生活でしたのでよい指導者の下で剣道をしたいと思うのは理解できます。
やはり中学校から大学卒業までは勝利至上主義の剣道(邪剣では困りますが)をしてほしいと
思います。
To越境入学をさせようと思っているご父兄様
越境入学は子供にも相当なプレッシャーがかかります。また通学時間など体力的にも
負担が大きいです。友達もできるかどうかわかりません。
この他にもいろんな負の部分があると思います。
「私立でも同じでしょ」と思う方もいらっしゃるかもしれませんがそうではないと思います。
私学は入学試験を受け合格し正規のルートで入学しています。
越境入学はそうではありません。
越境入学のすべてを否定するわけではありませんが当事者のお子さんと話し合い納得した上で
進路を決定されたほうがよいと思います。
個人的には越境入学させるのであれば私学への道を探したいと思います。
でも、もしそうなったら特売の焼酎や第3のビールを拝める日も少なくなるかも知れません(爆
今でも少ないのに・・・(-。-;
[2005/10/23 13:11:18]
お名前: Hide.
URL
to ねこさん
了解です。
こちらの方こそ読解力がありませんで申し訳ありませんm(_ _)m
to ヘタオヤさん
家庭の事情で私立に通わせられない場合は、あえて評判の悪い中学であっても地元の公立
に通わせなければいけませんか?
私は親としてはそんなことはできません。
私利私欲だといわれようが、子どもには少しでもいい環境で学校生活を送ってほしいです
から(^^)
私は教員もやっておりましたし、今も、学校の関係者です。学校は選ばなきゃいけません
よ。いろんな意味でね(^^;
[2005/10/23 06:29:48]
お名前: あんま
越境入学をされる方の中にはマイペースでー自分勝手ともいうー周囲の方々に
不愉快な思いをさせる方がいらっしゃる、という事をヘタオヤさんはおっしゃりたいのですよね。
越境のみではなく、子供の部活動において学校において常に周囲の方から学ぶ姿勢は
大切にしたいものです。それこそ、剣道の理念に通じる、と真摯に受け止めます。
ただ、現状では公教育にに望まれるものが多様化し、各学校では受け止めきれない
のではないでしょうか。
学校の統廃合も原因のひとつかとは思いますが、私どもの学区では児童数等の関係ではなく
各校の活動ー教育、部活ーの偏りのため、越境が認められるようになりました。
ねこさんのかきこまれている学校を超えた指導も以前はありましたが、土日の活動に
顧問の賛成が得られず、自然消滅と謂うことも経験しました。
ですから、尚更、勝ちたい!だけではない中学生活を充実させるための越境は、個人の
必要性の多様化、価値観の変化という面を補うには、あってよいのでは、と思うのです。
ただ、前にも書きましたように、学校活動への参加は親としてきちんと謙虚にあたらなければ、
と思いました。
子供たちの多様性をひとつの学校への進学で受け止めきるのが、無理、という前提にたって
の私の考えですが、各校で特色を出し、子供達には選択肢が増える、この方が地域的
には活性化につながるのではないでしょうか?
>うちの剣友会の場合、剣道部が廃部になってしまった中学に進学した子供達は、最初の
うちは剣友会に顔を見せていましたが、結局は全員が剣道をやめてしまいました。
私の所属でもそうです。大変残念に思うので、ですから、ねこさんのおっしゃることは
よくわかります。
ということで、mrwakaさん、参考になりますでしょうか。
教育は振り返ってはじめて効果がわかる、と子供達をみて実感しています。
上の子達は我が家では大学選択、将来に関する志望で悩んでおります。
親として成長させてもらっている、と考え毎日なやんでいます。
[2005/10/22 23:39:27]
お名前: チビママ
ヘタオヤさん、注意をしても聞き入れない子供がいる現状をご存知でしょうか?
親として、社会人としてきちんと対応していますよ!
別に中学剣道にこだわっているわけではありません。
子供にとって良い環境を望んでいるだけですよ。
公立の越境がそんなに悪いかな? 私立に行くより金銭的にも助かると思うし。
本人が望むなら応援してあげればいいのでは?
中学で学ぶのは勉強だけではありませんよ!
[2005/10/22 22:54:46]
お名前: ヘタオヤ
チビママさん
どこの部活でも便せん上いるだけの顧問が多いと思います。
その点、剣道はかなり社会的地域性に恵まれているのではないですか。
なぜ中学剣道にそこまで求めるのですか?
<学区を外している市町村が増えているのは、個人に合った環境を求める人が大勢居るからではないでしょうか?
それより生徒数のバランス・学校統廃合が影響していると思います。
そこに便乗したように学区外これよしに?
とんでもない行動(越境・転校等)をおこす方々がいるのです。
先にもありましたが「意志の強い」「覚悟がある」は私欲が強いのです。
その分、現状には満ち足りず自分にとって環境のいいほうを求めるのではないですか。
現状の素晴らしさ良さに気がつかないでいるより
いいところを見つけるほうのが心満ち足りると思いますが?
<受験のために籍をおき、ダラダラと稽古をし、試合会場では悪たればかりの仲間と部活をしている我が子を見ていると
学区外の中学に通わせれば良かったと後悔しています。 私欲とかではない子供だって居るはずですよ。
見てないで注意するのが親のでしょう。まして気が付いたら注意するの当たり前ですよ。
[2005/10/22 22:14:34]
お名前: チビママ
ヘタオヤさんへ
公立でも学力の差があったり、生活指導の差があったり、部活の顧問が居なかったり色々です…。 私立に行かなくても越境、学区外通学が可能ならよい環境の学校に通学させたいと望みます。
同じ税金を払っているなら親も子供もいい環境の場所を求めることはいけませんか?
…学区を外している市町村が増えているのは、個人に合った環境を求める人が大勢居るからではないでしょうか?
受験のために籍をおき、ダラダラと稽古をし、試合会場では悪たればかりの仲間と部活をしている我が子を見ていると学区外の中学に通わせれば良かったと後悔しています。
私欲とかではない子供だって居るはずですよ。
[2005/10/22 19:09:05]
お名前: ヘタオヤ
きつく感じられたようですか?
「意思の強さ」「覚悟の越境」冗談じゃない笑わせます。
要は「我」の強い私欲の行動です。
勘違いしないで下さい、部活のための越境のことですよ。
ほか越境でもおのおの事情があるのは理解します。
管理人さんの指導のようにそれぞれの地域に
すばらしい指導があるのですから そこで見出せばいいことです。
基本が間違っているのがわかりませんか?
倫理観が伴っていないのです。法律違反ではないでしょうけど。
教育徳目をする剣道にあって剣道する以前の問題です。
「悪平等」を言うならば、教育のほうが部活より問題にならないくらい
重要なことです。現に、公立の腐敗が酷いのを知る先生方の多くは
わが子を私立に通わせているのが多いことと言われています。
[2005/10/22 16:44:14]
お名前: ねこ
Hideさんへ
また誤解を招いてしまったようで、申し訳ないです。
「>一方で、ヘタオヤさんがおっしゃる「私欲を抑え」という視点が、欠落していっている
>ようにも思います。」
この部分は、学校の指導者に対するもので、親に対するものではありません。
剣道指導者に「自分の学校が強くなればよい」という了見ではなく、広く「所属する学
校に関係なく剣道を志す子供達を育てる」という視点をもっていただけたらという趣旨
です。
[2005/10/22 13:20:33]
お名前: BK未満
皆さんそれぞれの思いで選択をされると思います。
遠くの学校に行くには親も子も相当の覚悟が必要でしょうし…。
ただ、公立校に越境入学の場合は実際に引っ越すわけでなく
住民票だけをそのために移している方を見受けます。
それはなんだかズルをするような気がして違和感があります。
そうでない場合もあるのかもしれませんが
わたしの周りで越境されている方はそうされているようです。
公立校はあくまでその地域の子供のために設立されていると思うのですが。
ただもし我が子がいじめなどでどうしても学校に通えなくなったら
わたしも他の地域の学校に通わせるかもしれないし
いろいろな面での負担を乗り越えて頑張っているのだろうし
そうされている方を全面的にまちがっている、と思うわけでもないです。
とりとめがなくてすみませんm(__)m
[2005/10/22 09:04:58]
お名前: Hide.
URL
To ヘタオヤさん
アハハ、なかなか手厳しいですね(^^)
むろん、中学生であれ高校生であれ大学生であれ、学生であるからには勉強が主であるこ
とは間違いありません。でも、部活動も「課外教育活動」といって、学校教育の中では重要
な役割を果たしておりますし(入らないもったいない生徒もおりますが)、そこで得られ
るものは、教科教育とは違った効果があることは明白。
まして剣道は、教育的な徳目をたくさん持っている競技です。
それを通じて学べること旗草なるはずです。
親としてそういう価値観をもつこともいけませんか?(^^)
事実、私はそういう「いい経験」をたくさんさせていただきましたので、そういう進路を選
びアドバイスし支えてくれた両親には深く感謝しておりますし、「子どもにも」と願う次第
です(^_-)~☆
To ねこさん
>親として、できるだけいい環境に行かせたいという気持ちはよくわかります。
>一方で、ヘタオヤさんがおっしゃる「私欲を抑え」という視点が、欠落していっている
>ようにも思います。
親が子育てをするときに「私利私欲を押さえ公共の利益を優先する」ということが、この
資本主義の社会の中で必要なことでしょうか?
そういうのを「悪平等」っていうんじゃないですか??(^_^ メ)
ちなみに、ご存知ないのかもしれませんが、私のいちに会での活動は、「学校の枠を取り
払って、分け隔てなく高校生たちを指導する」というものです。もう、スタートして10年
近くになりますかね。
このサイトや掲示板は、それの副産物にしかすぎないんですよ(^^)
[2005/10/22 09:03:08]
お名前: ねこ
親として、できるだけいい環境に行かせたいという気持ちはよくわかります。
一方で、ヘタオヤさんがおっしゃる「私欲を抑え」という視点が、欠落していっている
ようにも思います。
この点、情報提供ボードの「三国丘って?」というトビにすばらしいシステムが紹介されていましたので、狢さんの書き込みをそのまま転記します。
「三国丘中は剣道部員が男女合わせて9人います。
ですから、全員三国丘中の子どもです。
福泉南中も全員その中学の子どもです。
ドリームというシステムで指導者のいる中学校まで行って
稽古をつけてもらっているということです。
ドリームにはその中学校から一人とかで、団体を組めない学校もあります。
その子たちも、個人戦でがんばっています。
福泉南中の道阪先生は、分け隔てなく指導されていると思います。」
平成17年度大阪中学校秋季総合体育大会の試合結果を見ますと、三国丘中が道阪先生
の福泉南中に勝っています。この道阪先生のような指導者こそが、真の指導者だと思い
ます。
剣道指導者も「自分の学校が強くなれば」という狭い了見ではなく、所属する学校に関
係なく「同じ剣道を志す子供達を育てる」という視点をもってもらえればと思います。
全国の剣道指導者が、学校という狭い枠にとらわれず、定期的に広く地域の子供達を指
導するようなシステムができたらと思いますね。
(他の中学に所属しても優秀な指導者に指導してもらえるのであれば、越境なんてする
必要もありません。)
[2005/10/21 19:43:06]
お名前: banana
と言う事で、
mrwakaさん。
いろいろな考え方があるようですが、勉強だけでは得られないものもたくさんあります。
道場・剣友会では体験出来ない事もたくさんあります。
部活動を活力に、学習にも好影響を与える事もありますしね。
悔いが残らない学校選択となるよう願っております。
ちなみに、わたしは・・・『剣道は習い事』には違和感があります、わたしはですよ(個人的意見として)。
[2005/10/21 18:20:55]
お名前: ヘタオヤ
批判めいて申し訳ありません(実際の不快な体験でした)
中学は勉強するところで、部活はあくまで習い事である旨を申したいのです。
皆さんなんだか、剣道を主に考えていらっしゃるようなので
「おいおい」と言う感じでした。小学生時代から剣道をしている方が
主に中学剣道に拘っているように感じます。
みなさん、各道場・クラブ等で剣道ができるのですからいいことと思いますけど?
剣道を志すのですから、私欲を抑え、剣道をするのも剣道教育だと思います。
それを、逆に後押しするから、賛否両論(問題)が発生するのではないですか。
剣道をするのですから、このような問題はないほうのがいいことと思います。
[2005/10/21 17:24:09]
お名前: Hide.
URL
To ねこさん
>ただ、他人(後進や仲間)のため、めぐまれない環境でも剣道を続けている子供達を応
>援したいというだけです。
そのお気持ちを否定するものではありません(^^)
私も試合の勝ち負けなんかよりも、その過程が大事だと思っておりますし。
親としては、できるだけいい環境に(学校、勉強、進学、部活、生活指導、仲間etc1.)
と考えての選択をするはずです。それはそれで、他の方が口をはさむような問題ではあり
ませんよね(^_-)~☆
To ヘタオヤさん
管理人のHide.です。
>いい指導者がいるからと言って、剣道をしている子ども上手下手に関らず全員に声をか
>けそこの中学へ行くことをして、全員に上達するような指導をしてますか。してないと
>思います。
そう決め付けるのはいささか乱暴だと思いますし、たとえそうであったとしても、越境し
ていくくらいの覚悟があるんですから、文句まではいいませんでしょ(^^;
[2005/10/21 08:19:18]
お名前: 元立ちマシーン
To ヘタオヤさん
ご自分が書かれたような経験に遭遇したんですね。
しかし全てがそんな考えで越境を決意したわけではないと思います。
例えば地元中学校の非行問題や学問が遅れて平均点が著しく劣ってる学校など
剣道以外の理由で越境を望まれる家庭も少なくないと思います。
越境が「面白くない」と思う気持ちも解らないではありませんが
子供になるべく良い環境を与えてあげたいと思うのも親として然りではないでしょうか?
PTAの役員問題ですが、実際は地元の父母が一線を引いて
越境してる生徒の父母に「地元の問題」と無視する傾向はないのでしょうか?
不満をぶつけるのではなく、越境者の親も地元に貢献するような働きかけも大事では
ないかと思います。
しかし地元の中学校へ安心して通わせられる地域を創る事はとても大事です。
市町村の政治は一番大事ですが、私達地域住民が非力ながら努力していく事は
決して無駄ではないと思います。
しっかりした地域社会を構築するのは住民1人1人の自覚がなければ
取り戻せない問題と確信しています。
[2005/10/20 22:53:43]
お名前: ヘタオヤ
剣道指導者なら、上手下手にかかわらず、指導するのが当たり前です。
しかし現実は、リストアップした上手な子に声かけてるのでしょうから。
いい指導者がいるからと言って、剣道をしている子ども上手下手に関らず全員に声をかけ
そこの中学へ行くことをして、全員に上達するような指導をしてますか。してないと思います。
要は上手下手で差別しているのです。情報通の大人がけしかけているのでしょう。
子ども(大人)の意思だか、我侭だかわかりませんけど、部活するのに
実体のない住所変更したり、遠いから、早いから、遅いから、土日とか送り迎えしたり。
剣道は習い事なんですから、自由学区・越境にせよ、
本来の中学校のあり方に問題を起こさないことです。
(家庭訪問だって大変なんですよ?)
(部活の父母会しても、学校PTA役員はしなでしょ?)
(学校に用事があり駐車場も少ないのに車の使用?)
(学校集合でも、近いからと「直接行きます」とか?)
なんか他にもあることでしょう?
[2005/10/20 14:20:52]
お名前: banana
剣道をやっている(やらせている)理由は人それぞれ違いますね。
・元々体が弱いから何かスポーツを・・・
・何か集中できる事を・・・
・とにかく強く、全国レベルに・・・
・何かやらせなきゃ・・・
・お受験の為のネタづくりに・・・
・仲の良いお友達がやっているから・・・
・精神鍛錬の為
など、いろいろあるかと思います。
段を取るのも良いし、一生懸命稽古して試合で勝つも良し、
レギュラーになれなくても、良い仲間と稽古出来るだけでも良いし。
ちなみに、愚息の場合はというと
5年生の時に『何かやらせなきゃ』から始まり、『何だか結構良い感じ』になり
学校選択で『良い先輩・仲間がいるところ』で現在の区立中学に通っています。
電車通学ですが、愚痴などは一言も出て来ませんし、充実しているようです。
初心者でも一生懸命稽古すれば勝てるようになるし(勝てるとおもしろくなる)、
すると、親も熱くなる。
愚息の学校も女子は4人で戦っていますし、3人でも頑張って強いところだってあります。
って事で、人それぞれで『情けない』も何も無いと思いますが・・・。
[2005/10/20 10:39:38]
お名前: あんま
おはようございます。我が家にも中学2年の娘がおります。
>結局 上手くなって 試合で勝つに重点があるように思います
私も勝つことのみみ部活動の意義を見出してはいません。
また、娘にもそう思ってほしくはありません。
剣道を通して、仲間との関わりをつくり、その中での人間的な成長を望んでいます。
剣友会での切磋琢磨する人間関係とはまた違った、色々な剣道との関わりを望む
お子さん方と、それこそ初心者から、幼稚園からの経験者が3学年の中にいて、
お互いを高めあう、そんな部活動であってほしい、と思っています。
けれども、今の公立の学区内の中学ではその受け皿が先生方の体制であったり、色々な理由で整っていないと思います。それは剣道に限ったことではありませんよね。
私どもの学区では特に運動部の活動が毎年どこか廃部の噂がでます。
先生方の激務を思いますと、やってくれない、と責め立てる事も…
ならば、外部指導者の導入を、とお願いしても上手くいかないケースもあります。
部活動のみを中学生活と考えるわけではありませんが、剣道を通じて娘の成長を
願っているため、部活動の充実は我が家にとってとても大切なのです。
繰り返しますが、それは勝つことばかりではなく仲間と努力した稽古であったり、
選手としての責任感であったり、努力の結果としての勝ちであったりします。
越境入学される方の気持ちはよくわかります。
私どもも、中学入学に際して本当に悩みました。
今は入学した学校で誘い合い初心者のお子さんも多数入部し30人近い(以前は一桁)
大所帯の中活動しています。
>中学の剣道部の廃部は剣道の過疎化に直結しているように思います。
現状はおっしゃるとおりだと思います。でも先日中体連の大会で顧問の先生方が
個人参加の保護者の方たちに、合同での団体戦の参加の呼びかけや、研修大会なら、
当日組み合わせて他校と団体を組んで参加可能であることの説明等、部活のない学校
への配慮、いつか復活へ向けての努力をされていました。ありがたいことです。
減少への歯止めは中学部活の活性化が必要ではないでしょうか…
現状では越境、私立進学の方たちにその責を求めるのは酷かと。
でも、せっかく小学生の時頑張っていたお子さんが中学で部活がないため、急速に
やる気をなくしていくケースは私の所属でもよくあります。
子供もそれをよくわかっているようです。
難しいですね…
[2005/10/20 09:44:13]
お名前: ねこ
越境による地元中学の剣道部の人数減少が剣道部の廃部につながっているかどうかはわ
かりませんが、中学の剣道部がなくなっていくことは、剣道過疎化の大きな原因だと実
感しています。
誤解されたかもしれませんが、良い環境を求めて越境している子供のことを批判するつ
もりもありません。
ただ、他人(後進や仲間)のため、めぐまれない環境でも剣道を続けている子供達を応
援したいというだけです。
めぐまれない環境の中で仲間と一緒に頑張って剣道を続けた経験は、試合での勝ちなん
かと比較にならない価値があるものだと思います。大切なのは努力であって、試合の勝
ちなんかに大した意味はないと思います。
[2005/10/20 09:33:24]
お名前: Hide.
URL
To ねこさん
>うちの剣友会の場合、剣道部が廃部になってしまった中学に進学した子供達は、最初の
>うちは剣友会に顔を見せていましたが、結局は全員が剣道をやめてしまいました。
管理人のHide.です。
愚息の通う剣友会の子どもの大半は、剣道部が元々ない学区です。地元の学校に入り、何
回かは中体連の試合に出していただくこともありましたが、結果、入部した他の部活が忙
しくなり、剣道から離れてしまっております。
この剣友会の場合、けっして「越境」している子どもなんておりませんが、中学での剣道が
根付くまでにはいっておりません(^^;
「越境が過疎化を呼ぶ」というものでもないのではと考えますが・・・。
To ヘタオヤさん
>結局 上手くなって 試合で勝つに重点があるように思います。
>中学剣道部に拘ることないと思います。剣道部がないから
>剣道ができないわけじゃあるまいし。
>試合に出て勝ちたいことに拘るから 混乱するのではないですか。
管理人のHide.です。
う〜ん、私が子どもを私立中学に入れたいのは「勝たせたいから」ばかりではありませんよ。
おそらく愚息は、3年間レギュラーに届かないでしょう。
でも、素晴らしい選手や高校生たちと一緒の稽古は、「彼に多くのものをもたらしてくれ
る」そう考えるからです(^^)
むろん、中学校生活も充実したものとなるに違いないと確信しておりますし。
地元の中学に進学することと、そういった面でもきちんと天秤にかけて考えております。
けっして「勝ちにこだわって」のことではありませんよ(^_-)~☆
[2005/10/20 08:16:31]
お名前: 元立ちマシーン
このトビ少し荒れてきたように思います。
*誰の意見に対しての反論なのか?
*どの意見に焦点を絞った意見なのか?
訳が判らなくなってます。
読んでる私達が判るように噛み砕いて頂ければと思います。
[2005/10/19 23:58:44]
お名前: たぬ
中学?の母です。 越境入学したい(させたい)気持ちよく解ります。
娘の部活動は男女合わせて50人位も部員がいるにもかかわらず、全く顧問にやるきがありません。練習試合もなければ、試合も最後の夏の県市大会の予選と 区大会レベルの春と夏程度にしか参加しません。
現在も県の強化選抜の試合に出場させてもらえるように、たのんでいるのですが、
自分の趣味の用事で忙しいと言って、引率者がいないため出場できません。
部活は指導者もこないし、やる気がない子達の集りで練習にならないから、道場や市・区の合同
稽古にでかけ、稽古をしているのが現状です。
今更ながら 転校を考えてしまい、先週くらいにその話を娘としました。
でもやはり友人と別れたくないと言う気持ちもあり、親子ともども情け無い部活にイライラして
います。
お子さんが望むのであれば、やはりしっかりとした指導者のもとで稽古が出来る道を選ぶのも
ありだと思います。
[2005/10/19 23:47:20]
お名前: ?
試合に出て勝ちたいと思わない人がいると思いますか?
我が子は、文武両道で頑張っています。成績もよく剣道部でもレギュラーです。
友人関係もうまくいっています。
これなら越境もよいのでしょうか?
[2005/10/19 23:40:09]
お名前: まどか
人それぞれ剣道への思い入れが違いますので、本人が真摯に剣道に向き合って剣道に打ち
込みたいのならおのずとその道を極めるような道を進んでいくと思います。野球やサッカ
ーが得意な子もいれば学問が得意な子もいるということです。ただ得意や好きの程度からその道を専門として極めて行くような人になって行きたいかどうかてす。その為にも中学
の3年間みっちりきちんとした指導者の元で指導を受け高校進学の時にもう一度、剣道と将来どのように付き合っていくのか考え直しても良いと思いますよ。全国を狙う高校の練
習は、生半可ではありませんし、又いくら一生懸命努力してもレギュラーになれない子もたくさんいますから。でも、うちの息子は、レギュラーになれなくても3年間頑張ってそれでも剣道が好きだから大学も剣道の道にすすみましたけど。もちろん大学でもレギュラ
ーは、夢のまた夢です。
[2005/10/19 23:29:43]
お名前: ヘタオヤ
中学は主に勉強をするとこで、他とのコミュニュケーションを図るところです。
剣道は学校以外でもできます。野球リーグ・サッカーリーグをみればお解かりかと存じます。私立中もこの類と察します。
剣道親が気にするのはわかりますが
結局 上手くなって 試合で勝つに重点があるように思います。
中学剣道部に拘ることないと思います。剣道部がないから
剣道ができないわけじゃあるまいし。
試合に出て勝ちたいことに拘るから 混乱するのではないですか。
要は剣道を志すものが混乱を招くようなことは慎むべきです。
初心者が集まって全員2段を取得した。剣道部がなくても
試合参加(個人戦)する。
すばらしいことです。これこそ剣道の真価とも言える気がします。
ヘタオヤとして目が覚める思いです。
なんにせよ剣道指導者がすることじゃありませんね。情けない・・・
[2005/10/19 23:22:18]
お名前: Hirosuke
ねこさん
他人のためにとのことですが、ダラダラと稽古をしている仲間たちと一緒に稽古ができますか?
一勝できなくても本当に満足でしょうか?
自分のために頑張ることを誰でもできると思っていますか?
なんて書き込みしましたが、進路に悩める親子が私たち以外にもいるんですね。
我が家は、来月末までに結論を出す予定です。 十人十色たくさんのご意見があると
思いますが、最終決断は本人だけではなく私たち親、道場仲間の気持ちを大切にしながらきめたいと思います。
[2005/10/19 22:58:43]
お名前: ねこ
どれだけ厳しい稽古をしていても、それは自分のため。
自分のために頑張ることは誰でもします。
中学時代に1勝もできなくても、他人(後進や仲間)のために、つぶれそうな地元の中
学の剣道部に入って頑張る子供達を応援したいと思います。
[2005/10/19 17:40:53]
お名前: 元立ちマシーン
私は追っかけ親父さんの意見凄くわかるなー。
何も剣道を始めるのは小学生からに限ったわけではりません。
それまで興味を示さなかった子が部活を見て「かっこいい」と始める例は少なくないと思います。
そういった層は廃部になった学校では剣道に興味を示す事もできません。
これは地元剣道の衰退に繋がると思わざるえません。
また家庭の都合などで地元中学にしか通わせられない親も少なからずいらっしゃるでしょう。
町の道場で続けてくれればよいですが、ベストは地元(せめて歩いていける範囲に)
に部活動のできる場所は確保できるように働きかけて残してあげたいものです。
只、みなさんの選択を否定しているわけではありませんのでご理解ください。
[2005/10/19 17:11:24]
お名前: ブルー
剣道人口の過疎化は単純に子供の全体数の減少との関係だと思います。
学区内の中学に入学しても、顧問の先生が熱心でなければ強くなれないと
本当は誰でも心の奥でそう思っているのではないでしょうか?
越境入学した子供にレギュラーをとられて、地元の生徒やご父兄たちがご不満に思うなら切磋琢磨しながら稽古に励むように諭せばよろしいかと思います。
強くなりたい子供たちの稽古量、内容は人並み以上です
高校に進学したら強いものがレギュラーになります。 社会に出ても競争の世界です。
越境・学区外入学する本人は、必死だと思います。
友人関係、倍以上の通学時間、その他…新たにするわけでリスクを背負う覚悟で入学するわけですから。
そこまでして、行きたいという思いを私は応援したいです。
もし、我が子が稽古熱心でそこそこ強いのに、学区内の中学が、顧問というなの先生がいらっしゃるだけでやる気のない部活動をしていたらどうでしょうか?
過疎化だとか言う前に逆の立場も考えてください。
最終的には、本人の意思ですが。
今は、どのスポーツも剣道と同じように公立入学は、越境・学区外不思議なことではありません。
[2005/10/19 15:26:26]
お名前: 追っかけ親父
過疎化については子供の数の減少が大きな原因あるかと思いますが、
越境入学によって本来その子が行く予定の中学校の剣道部に新入生の
入部が無く、その結果として人数が足らないまま団体戦を行っている
学校が同じ校区内に事実あります。
愚息の中学では新入生が男女あわせて20名ほど入部したようです
が愚息が言うには「他の小学校から入学した剣道経験者(入部希望者)
と話し合って出来るだけ友達を誘って入部しよう。」ということで色
々と動いていたようで、未経験者が15人程度入部してくれたと言う
ことです。
このようなことからも未経験者にとって剣道は敷居が高く感じるこ
ともあり、経験者がイニシアチブを取って誘えばある程度の人数が集
まるのではないかと思った次第です。
越境入学を否定するわけではありませんが、その結果、越境入学者
で集まる学校だけが部員数がどんどんふくれあがり、本来の校区の学
校に部員が集まらず、結果的に廃部になるようではそれこそ剣道の底
辺拡大から逆行しているように思います。
[2005/10/19 14:33:40]
お名前: ねこ
うちの剣友会の場合、剣道部が廃部になってしまった中学に進学した子供達は、最初の
うちは剣友会に顔を見せていましたが、結局は全員が剣道をやめてしまいました。
(剣道部がないため)中学で別のクラブに入りながら、剣友会での稽古を続けるのは無
理なのでしょうね。
中学の剣道部の廃部は剣道の過疎化に直結しているように思います。
もちろん、我が子に良い環境で剣道をさせてあげたいという気持ちもわかりますけど。
[2005/10/19 13:16:01]
お名前: yoshi
>「自分のこと」「我が子のこと」だけではなく、後進に続く者のことも考えること
ができたらすばらしいと思います。
剣道を生涯続けようとする娘の親として、本当はそのような気持ちが必要かと思い
ます。
ただ、娘にとって1度だけの中学生活を考えると、剣道部が3年間存続するか分か
らないような学区内の中学と、廃部があり得ず指導者もしっかりしている中学があれ
ば、越境入学させたくなるのも親として正直な気持ちです。
うちの場合は、そもそも剣道部もなく、あれこれ動き回っても創設される見込みも
なかったために越境を選択しましたが、受け入れる側の問題もありますよね。
剣道部がある、目標にしていた先輩と部活動をしたかった等々の理由で娘本人が越
境を決め、全国大会に出られるほどではないものの、中体連ではそこそこ活躍してい
る剣道部ですが、毎年、廃部するかどうか学校側が検討しているようです。
現在は、剣道経験者でない先生が顧問を引き受けられ、試合の都度、朝早くから会
場に足を運んで受付等の手続きをしていただいておりますが、その先生が転勤したら
どうなるか不安な状況ですね。
学校という箱で考えると、越境入学などで地元の学校の部員が減少し、過疎化とい
うのもイメージできますが、越境入学しても、地元を離れるものではなく、地元の道
場でも稽古を継続するでしょうし、越境先の剣道部員と地元の道場との交流もあれば、
地元の剣道そのものが過疎化することはないと思いますが。
[2005/10/19 12:45:50]
お名前: ねこ
越境が理由ではないと思いますが、うちの校区では、人数不足で中学の剣道部が廃部に
なりました。
うちの市では、ほとんどの中学で剣道部がありません。
ベリーベリーさんの例はわかりませんが、越境等が原因で地元の中学の剣道部員が足ら
ずに廃部になることもあろうかと思います。
「自分のこと」「我が子のこと」だけではなく、後進に続く者のことも考えることがで
きたらすばらしいと思います。
[2005/10/19 09:29:39]
お名前: Hide.」
URL
to ベリーベリーさん
管理人のHide.です。
そうなんですか?(^^;
では具体的に「過疎化」とはどのような状況になっているのでしょう。
私にもわかりやすくご説明願えますか(^^)
[2005/10/19 06:44:09]
お名前: 元立ちマシーン
最近もうひとつ良く聞くトラブルがあるようです。
それは強豪校を創り上げてきた地元道場出身の父母との摩擦です。
おの父母にしてみれば「学区外から土足で踏み込んできてレギュラー張って我が子が蔑ろにされてる。」
てところでしょうか。
中学校までは地元意識がどうしても抜けないのも仕方のない事でもあるようです。
[2005/10/18 22:10:35]
お名前: まどか
結局、お子さんの気持ち次第ということだと思いますが、小六でお子さんの
気持ちが決めかねているようでしたら、親御さんの考えで越境して剣道を頑張った
ほうがよいのでは、と思います。下の方に学問の為の越境とは一線をひかないと‥‥
とありましたが、学問も剣道も同じだと思います。勉強を頑張るのも剣道が好きで頑張る
のも何処がちがうのでしょうか?中学の3年間剣道を頑張ってみてお子さんが高校・大学
も剣道の道に進みたければそれでも良いように思います。また少し勉学に励んで何か違う
方向に目をむけるもよしではないでしょうか。すみません要旨がまとまらなくて。
[2005/10/18 21:21:27]
お名前: ケンケン
こんにちは 私の息子も小6です。 剣道が大好きで稽古も頑張っています。
学区内の中学には道場の先輩がたくさんいます。同級生も入学予定です。
が、試合で勝ちたい…というよりは、部活動ができればいい。という感じです。
我が子は、学区外の全国を目標に部活動を頑張っている中学を希望しています。
剣道だけではないので、親子で話し合っています。
やっぱり、本人の意思で決めようと思っています。
[2005/10/18 17:24:16]
お名前: けんま
結局親が思うより本人のやる気ではないでしょうか?
道場のお子さんで中学には部活がなかったですけど、
3年間道場だけで頑張って都内の強豪高に推薦で入り
レギュラーでしたよ。またその反対に越境までして行ったのに
部員が減り続けて伸びなかった等いろいろです。
うちの息子もお声がかかりましたが、私立に行きましたけど
けして強くない学校ですが、頑張ってやっています。
本人がやる気さえあればどういうかたちでも続けていけるのでは
ないでしょうか?
[2005/10/18 14:25:42]
お名前: 義
福岡の義と申します。
私の下の息子も6年生で色々と考えさせられます。
私は、越境入学に関しましては、肯定でも否定でもありませんが、
非常に残念に思っていることもあります。
私が指導に行っています中学校では毎年、中学デビューの子が5人前後います
これは剣道経験者の友達関係から興味を持っていっしょにやりたいとのことが
多いようです。
何が言いたいのかと申しますと、小子化で間違いなく剣道人口は減っている中
剣道部の無い中学校が増えてきていると言ったことで、経験者が中学でやめて
しまったり中学から始めたい子供たちの受け入れ先が減っていくことが残念です。
個人的に先を目指し頑張りたい子供達。これから始めたい子供達。
自分にあった環境で剣道を頑張ることが一番良いと思いますが
その環境(剣道部)が無くなると言うのは何とかならないもんですかねえ。
ちなみに私は、中学デビューした卒業生のほとんどが2段を持って
高校剣道部でも頑張ってくれていることがすごく嬉しいです。
[2005/10/18 13:27:12]
お名前: yoshi
中1の娘の父親です。
越境入学には賛否両論あると思いますが、我が家の状況がトビ主さんの参考
になれば・・・
学区の中学には剣道部がなかったため小六のときに色々と動き回りましたが、
結局、剣道部が立ち上がる見込みがなく、越境入学を選択しました。
ただ、最終的な判断は、娘自身に決めさせものであり、強豪といわれる私立、
電車通学となる強豪公立、バス通学となる剣道部のある公立、学区の公立の
どこにするか考えた末、バス通学の公立を選択したものです。
で、娘の入学後の感想としては、「剣道部は楽しいが、学校生活は??」だ
そうです。でも、〜剣道するために自分で決めた道〜と自分に言い聞かせな
がら、毎日6時起きで朝練に通っております。
時々「学校つまんない」と愚痴を言いますが、「でも剣道部は楽しいから頑
張らなきゃ」と切り返しているようです。
地元の剣道活性化・・しっかり地元の剣友会でも稽古していますし、部活の
方達を剣友会の稽古会に呼んだり・・・それなりに活性化に貢献しているか
と思いますが。
[2005/10/18 12:51:47]
お名前: MR.WAKA
貴重なご意見ありがとうございます。
親が道をつけてやることも必要かと思いますが
子供には子供の考え方もあるかと思います。
小学生でどれほど将来について考えているかは
疑問ですが、剣道をいかに長く続けていけるか?
を中心に話合いたいと思います。
通っている道場の同じ中学へ通う後輩達のこともあります。
時間をかけて話合いたい思います。
いかに流れをとざさないかですかね!
[2005/10/18 12:28:17]
お名前: 親ばか応援者
私は中1の息子をもつ母です。幼児から剣道をさせて高学年では決勝戦に一喜一憂させてもらいました。もともと地元で剣道していないのでその仲間意識はなく部活を見学した時顧問から隣に行けば彼のやる気につながるのでは?とお話いただき隣校2校見学しこれからの伸びのある中学に越境を決めました。3年引退後レギュラーも取り2年の先輩にもかわいがられながら楽しい中学生活を送っています。稽古も6日あり県外遠征もあり本当に生き生きした彼の笑顔に親ばかな私はあの時の選択に間違いないと確信しています。公立校ですが3年引退後全て優勝です。人数は少ないながら経験者が大半です。でも子供の性格によることは考えるべきですよ!この中で勝ち取る意欲がないとつぶされます。親の意思のみは危険では?と思います。
[2005/10/18 11:21:24]
お名前: banana
愚息は、区の学校選択制度を利用して、抽選で学区外の中学に行っています。
その学校は、体育館使用割り当ての関係で週2日しか稽古出来ません。(その他の日は筋トレ)
それでも、自分の所属する道場や、先輩・同級生が所属する道場等に行って稽古させて頂いたり、みんな努力しています。
出稽古させて頂いている道場でも、『中学生が大勢いると盛り上がって良いねぇ』とか言って頂いています。
それこそ、地元の剣道活性化に繋がるのではないでしょうか?
『剣道の事を考えて!』等と言うのはそれなりの年齢に達してからでも良いのではと考えます。
[2005/10/18 10:25:46]
お名前: ベリーベリー
地元の剣道の過疎化って決しておおげさではないと思いますよ。
管理人様は全然ご存知ないのですね。
[2005/10/18 09:49:48]
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
私は中学から私立に通いましたが、地元の道場には籍を置いて、ちゃんとそちらでもお稽
古できるときはしてましたよ(^^)
愚息も私立に入れる予定ですが、「地元の過疎化」っていうのはちょっと大げさだと思い
ます(^^;
誰もが望む環境で学校生活を送るっていうことが基本的な考え方なんじゃないですかねぇ(^^)
[2005/10/18 08:53:49]
お名前: 通りがかり
私立に行く子は良い環境を求めていいが、公立に行く子は良い環境を求めていけないというのもおかしいですね。
誰もが私立に行けるわけではないですし、私学に行く子も公立に行く子も思いは同じでしょう。
[2005/10/18 07:44:21]
お名前: 子ブタまま
運動音痴ママが子供に何か夢中になれるモノを・・との焦りもありました(><)
我が子の場合、越境先の方が同級生が少なく併せて二人なので、
まさか異議がでるとは考えてもみなかったのです。
環境が良かったので、悩みながらも日々鍛錬する方を選んだのです。
反省しつつ、越境組・地元組皆さん自分で選んだ場所で夢中で鍛錬して欲しいですね。そして充実した日々を過ごす事が結果・剣道人口減少の歯止めにも繋がるとも思えます。越境の善し悪し・強弱・多少とは別に剣道大好きっ子でしょうから。
何にしてもお子様の意思を尊重するのが一番ですよね!
。。。でもナチュラルに親が導くのもアリ!なんて考えてもいます。。。
我が子ともそろそろ話し合ってみたいとおもいます。
[2005/10/18 05:20:06]
お名前: 元立ちマシーン
強い公立中学に越境えさせればお子さんにとってはプラスが多いかもしれませんが
地元での剣道が過疎化に向かうしかない事は肝に銘じて欲しいと思います。
学問の為の越境とは一線を引かないと地元の剣道熱の衰退に必ず繋がるように思います。
(地元道場の会員減少です。)
ご自分の子供だけが良ければと思ってる方は別ですが、10年くらい前とでは確実に
子供の剣道人口は減少しています。
お子さんが戻る道場をなくさない為にも皆さんが深く考えて結論を出されることを望みます。
[2005/10/18 02:51:15]
お名前: 子ブタまま
先程の続きです。すみません!
実際に、毎日の部活に指導者がいてくださるのは本当に良かったです!
しかし、周りの声は想像以上に厳しかったです。何のウラも無く剣道に燃えたかっただけなのですが・・・。
下の兄弟達もそのつもりですが、親の方が挫けそうです。。
[2005/10/18 02:02:17]
お名前: 子ブタまま
我が子も三人剣道をしています。
上の子は公立中学を越境しています。
地元では入賞できていますが、外へ出ればまだまだです。
親・本人で話し合い踏み切りました。
[2005/10/18 01:49:05]
お名前: 魍魎
越境入学って私が子供のころ(もう20年以上前ですが・・・)は結構批判があったと
思うんですが最近ではそうでもないみたいですね。うちの子供(小4と小2)が行くで
あろう地域の公立中学には剣道部がありません。以前はあったようなんですが学校側も
再創部は考えていないみたいで正直なところ越境入学も考えてます。ただ、公立の場合
はどうしても教師の転勤がありますので悩みます。いっそのこと私学へ行かそうかとも
思います。剣道をするときには「正々堂々とずるをせず真正面から勝負せい!」と
子供に指導しているのになんかずるをしているようで越境入学は気が引けます。
ただまぁ経済面とか通学時間、全寮制など私学の場合はまた別の問題もあり考えさせ
られます。私自身が地元の公立中学、公立高校、無名大学で剣道をしそれなりに得るも
のはあったように思いますが子供には全国を狙える境遇で剣道をさせてやりたいと
思っています。まぁこれも本人が望めばなんですが・・・
先にも書きましたが越境入学は個人的にはなんかずるをしているようでなんとなく
気が引けます。そこまでして強いところで剣道したいんやったら私学に試験を受けて
入学してやればいいと思います。でも本人が他地域の中学校の剣道の指導者が良いから
そこに進学したということであればそれもありかもしれません。
矛盾した文章ですみません。m(__)m
[2005/10/18 00:51:31]
お名前: ちか
我が家の娘も検討中です。 顧問の先生がいても指導をしていただけない場合
地元の道場に指導を願うしかなく、それだけではなかなか勝てないのが現状です。
生徒だけでは、ダラダラと時間を過ごしているとも聞いています。
剣道は勝つことだけを学ぶ武道ではないことは誰もが分かっていると思います。
しかし、良い指導者の下で稽古をし試合で勝ちたいと思うことは決して悪いことではないと思います。 新たな環境の中で友達を作ることも結構な事だとも思います。
一人だけが強くても団体戦では上がっていけません。 娘は何度も悔しい思いをしてきています。
まだ時間はあります。最終的には本人の気持ちに任せようと思っています。
[2005/10/17 19:24:52]
お名前: banana
学区の中学に剣道部が無いと言う子もいますので、
良い先輩のいる学校へ行くのは大変良い事だと考えます。
うちの子の場合、学区が違っても連盟主催稽古で知り合ったり、同じ道場だったりもしますので、
子供たちで話し合ったりして、現在の中学に決めたようです。
ある中学では、校長の方針で、遠征・出稽古を許可しなかったり、
許可をもらいに行った生徒を叱り付け、遠征等の用紙を破り捨てたりと言う事も有りました。
色々ありますね。
[2005/10/17 18:06:16]
お名前: ヘタオヤ
ベリーベリーさん
同様に現在、深刻な問題です。
うちの地域にも、かなり強い子がいました。
その子たちが揃って、越境してA地区のA中学にいきました。
地元中学は出ると負け状態でやっとこチーム5人を揃えてます。
また、1名欠で4人でチーム編成をしている学校もあります。
団体戦はでられなく、個人戦だけの学校もあります。
他方、A中学チームは補欠まで完璧
もともとA地区で剣道をしている子どもがいても、また中学に入って剣道をはじめても
試合に参加できないのも現状です。
親自体が、剣道に関わっていると、情報も詳しく、A中学に入れれば、「試合で勝てる」
「上手くなる」という感情からか、
A地区地元の子をないがしろにしている気もします。
こんな身勝手な、指導者・父兄が多少なりともいるのが現状です。
人間形成が大切なのに、我が子が上手くなり、試合で勝てればいいのでは、
とても剣道の底辺拡大などできるわけありません。
剣道人口が減ってる要因と思います。
[2005/10/17 15:32:07]
お名前: 中3の母
私の息子は今、中3でこの夏で引退して今は受験体制に入っています。
息子が中学へ行くときには皆さんと同じように、越境して熱心な指導者のいる
中学へやろうかと随分悩みました。でも息子の出した結論は、今の小学校からの
友達を大事にしたい、剣道は道場中心で頑張るということで地元の公立中学へ進学しました。
地元の中学は入学した頃は何とかチームが組める人数はいましたが、指導者はおらず
2年生になったときには来年の夏で廃部ということが決定し、チームが組めないばかりか
学校での稽古もできなくなりました。
そんな中でも週3回の道場の稽古を中心に他の道場や近くの高校への出稽古を重ね、
個人戦で大舞台に立つことができ、息子なりに満足いく結果を出すことができました。
ただ息子は与えられた環境の中で精一杯頑張りましたが、稽古量としては
かなり少ないと思いますし、県外への遠征もほとんどできませんでした。
その分稽古を自分から求める気持は誰にも負けないものがあったと思います。
もちろん息子の友達の中には、越境通学をして活躍された子供さんもみえます。
大切なのは本人の気持ちではないでしょうか。団体戦では望みをかなえることは
難しいかもしれませんが、個人戦には十分チャンスはあると思います。
いずれにしても小学生とはいえ、本人の思いを大切にしてあげて下さい。
[2005/10/17 15:08:39]
お名前: ベリーベリー
先日中体連の新人戦を観戦に行きました。います、います。
「あれ?あの子あの学校の校区の子じゃないよねぇ」
いわゆる強豪校で実績をあげている指導者の学校にうようよと。
もちろんあちこちから越境入学者をとってる学校が上位を占めました。
もちろん公立中です。
一方でそのまま校区の中学で部員減少の中1年生や初心者をメンバーに
入れて(そうしなければチームが組めない)試合に臨んで頑張ってる子どもたち。
ただでさえ部員減少してるのに他の校区の学校に行く生徒がいて、廃部になって
しまった学校もあります。
管理人様はこのような現実をどうお考えなのでしょう。
[2005/10/17 10:22:27]
お名前: ぶうちゃん
うちの子も同じ事で悩みました。
1年前は疑いもせず地元の学校へ通うつもりでしたが、6年生になってあるとき、隣の
中学の剣道部顧問から『私に預けてもらえませんか?○○ちゃんを育ててみたい。』と
強くお誘いを受けました。はじめは冗談だろうと思っていたのですが、お会いする度に
そのお話しをされるので我が家でも真剣に考えることになりました。
とても厳しい先生で有名なんですが、指導力は抜群です。
親としてはその学校へ行って欲しいと子供に話しました。やはり上の子が(もう引退し
てますが)「あの学校へ行けばよかった」とたまに洩らすので、同じ思いをしてほしく
ない、というのもあります。公立中なのでその先生があと何年その学校にいられるか
分かりませんが、たとえ1年でもその先生のもとで指導を受けることは子供にとってと
てもいい事だと思うからです。
約半年、子供なりにいろいろ悩んだようです。友達の事が一番引っかかっていたようで
すが(幼稚園からずっと一緒に学んできましたから・・・)、隣の中学へ行くことを
決断したようです。
うちの場合は最終的に子供の判断に任せたような形になりましたが、9割がた親の説得
によるものだと思ってます(^^ゞ
小学6年生、自分の意思ははっきりしていてもまだまだ子供です。子供の意見も尊重し
ながら、その子にとってより良い方へ導いてやるのも親の努めだと思っています。
mrwakaさんもお子様とよく話し合って一番良いと思える方法をとって貰えたらと
思います。
[2005/10/17 09:13:38]
お名前: 元立ちマシーン
この問題は難しいな〜。
剣道だけを考えたら強い学校で揉まれた方が良いですが、
地元の学校をないがしろにして後発の子供たちの受け入れ先を無くしたくないし・・・。
リアルタイムで悩んでいます。
[2005/10/17 02:56:28]
お名前: まどか
隣の強い学校に入学できるのであればそちらの方が良いと思います。
剣道は、やはり指導の先生や顧問の先生の熱心さによってどんどん
力の差がついていくと思います。特にmrwakaさんの書き込みから推察
すると公立の中学のようなので特に顧問の先生の力の入れようによって
変わってきます。うちもちょっと同じような経験がありましたが、
公立中学でしたので、入学して1年後に顧問の先生が変わってしまい
その先生の異動した学校が強くなっていったということがありましたよ。
[2005/10/16 21:05:10]
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
隣の学区の中学に「望む環境」があるのでしたら、そちらに進学されるのがいいと思いま
すけどねぇ(^^)
一度しかない中学校生活です。燃える3年間を送れた方がGOODでしょうd(^-^)!
[2005/10/16 20:57:06]
お名前: mrwaka
私の子供は3人とも剣道をやっています。
そこそこ大会では入賞するレベルです。
さて下の子供が来年中学に入学しますが
地元の学区の中学に入れるか、隣の学区
の剣道の強い中学に通わせるか?
迷っています。
上の子供の時は他県の中学から誘いが
あったのですが、本人の希望で地元の
中学に進みました。しかし本人には
悔いが残ったようです。
弟達には悔いが残らない選択をして
もらいたいのですが、親の意思を通して
よいのでしょうか?
ご意見聞かせて下さい。
[2005/10/16 09:37:42]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る