記事タイトル:国際交流 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: Hide.    URL
To ルシアさん

こちらの掲示板に書かれるよりも、春海坊さんの掲示板に書かれたほうがよろしいかと存
じます(^^)
いいお稽古場が見つかりますことを念じております(^0^)
[2004/03/22 12:40:53]

お名前: ルシア   
お返事ありがとうございます・
ホームページを拝見させていただきました
練習場所と時間などがわかれば教えてください。
よろしくお願いします。
[2004/03/21 13:32:41]

お名前: Hide.    URL
はじめまして、luciaさん。管理人のHide.と申します(^^)

下の春海坊さんがカリフォルニアでお稽古をされてます。最近、HPをお開きになられまし
たので、そちらにアクセスしてみてはいかがでしょうか(^_-)~☆
こちらです↓
http://www.shunkaian.net/
[2004/03/21 09:39:15]

お名前: lucia   
はじめましてこんにちわ。
私はサンノゼにいます。サンノゼで剣道ができるところを探しています。
どなたか住所と練習時間、曜日など教えてください・
lucia26121@hotmail.com
[2004/03/20 15:17:01]

お名前: 春海坊   
はにまるさん、
メール送りました!遅くなって申し訳ありません・・・

茄子爺さま、
お懐かしや!ほんとにお久しぶりですね~!!
お元気そうで何よりです(^^)。
遠征の時の子供達、ホントに元気いっぱい、すばらしい活躍でしたよ!
ウチの師匠が感激しておりました・・・「おー元気が良くていいねえ!(じろりと自分らを見てボソッと)ウチの皆もこのくらい素直ならもっと剣道が伸びるのに」(^^;)とにかく、気持ちの良い、素晴しい子供達でした!
[2003/03/12 17:17:51]

お名前: 茄子爺    URL
おじゃまいたします。
なんだか名前を呼ばれたような気がしたので
ふらふらしておりましたら、やはり呼ばれていたようですね。(^_^;

春海坊殿、ご無沙汰でございます。
おぉ~しかも、道場の管理人様まで… (笑)
さらに、○岡先生がらみの方も?おられるのですね。

皆様、ご存じの方は繰り返しとなりますが、
茄子爺と申します。京都で爺ながら大学院生をしております。
剣道は、素人です。ちょっとだけ稽古させていただいとります。( ̄▽ ̄;

貧道は、妙覚寺の遠征には残念ながら参加させていただきませんでしたが、
本当に充実した遠征だったということは、管理人殿の書き込みでもわかりますね。
いけばよかったと今更ながら思うばかりですが…。

地元の国際交流会館などには姉妹都市提携の情報を提供してくださいます。
そして、相手方の交流会から道場などを探していただけますし、
ホームステイなども可能になりやすくなります。はい。
さらに、人数が多い場合は絶対的にツアーのようにくんでもらった方が
やすいです。最近は、小規模でもやっていただけるようです。

スポーツと音楽にはよく「国境はない」といわれます。
子供たちの見聞を広げてやれるのは大人の役割の一つでもあると思います。
是非、成功させていただきたいのですが…現在は非常に旅行に危険が伴います。
国際情勢を考慮されて安全な旅、されることを祈ります。
外務省などにも問い合わせるというのはよい手かもしれません。

では、多変長くなりましたが、今回は失礼いたします。<(_  _)>
[2003/03/07 12:24:03]

お名前: \(^o^)/   
はにまるさん、
こんばん(にち)ワ!
いや~、サニーベールにいたのは96年のことです。
そして99年は本社LAで作業は Redwood City で仕事でした。
今は神奈川県の湘南にいます。暴走族が夏の風土病みたいなところです(笑)。
小生ガキのころはずっとボストンと郊外でした。今でも日本語は外人なまりです。
これからもよろしくお願い致します。m(_ _)m
[2003/03/06 01:58:48]

お名前: はにまる   
To わーいさん    わーいさんもカリフォルニアにおられるんですか! 
                すみません! 忘れてました§^。^§「はにまる」と申します。
                なんか懐かしい町の名前が出ていたのでちょっとビックリで、
                で、なんか嬉しくなりました。Sunnyvaleには友達が住んでいますし、
                Red wood cityはその友達と会う約束をしていたのですが(シスコ
                方面に旅行に行った際です)あの時は夜おそかったで周りが分からなくて
                結局、会えずHotelに逆戻りで、次の日はHotelまでわざわざ来てもらった
                という思い出があります。(電車の駅で待ち合わせをしていたんです。
                あれってバートでしょうか?)それとUS101なんかも懐かしい!
                以前サンタバーバラにいたんです。 などなどです。
                あとこちらもどうぞ宜しく御願いします(稽古など、機会が有りましたら)

To 春海坊さん    了解しました。お待ちしています! 宜しく御願いします。
[2003/03/05 14:23:55]

お名前: \(^o^)/   
春海坊さん、
ご無沙汰してます。
水、土、日っと剣道に行ったからやっぱり天気は大荒れ。

小生、Sunnyvale に追放されました。今のM社は San Jose にあります。
Sunnyvale でプリンタの開発とネットの接続や管理をしてました。
今と思えば懐かしいことばかり。過去のことです・・・
そして前の会社では Red Wood City でした。

今、やっと袴のアイロン掛けが終わりました。最近汗ばむので道着と一緒に毎度洗濯。
Sunnyvale は暖かかったですね。それも El Camino Real で Cupertino との境にいました。
そちらで剣道をしていたらきっと毎度のこと以上に道着と袴を洗濯していたかも。
あまり i280 をぶっ飛ばしますと大変ですよ。確かに新しい道ですから走りやすいですね。
それに比べて 101 は・・・

ではでは、
次回無事にお戻りになられるのを待っています。
[2003/03/04 23:06:57]

お名前: 妙覚寺道場HP管理人    URL
こんにちは、妙覚寺道場HP管理人です。
久しぶりにいちに会さんのHPにお邪魔したら私どものHPの話題を見つけました。
私どものHPを覗いていただいている方もいらっしゃるようで嬉しくなりました。

話題の国際交流についてですが
「国際交流は最高です!」
というのが昨年の夏にサンノゼ道場40周年記念剣道大会に参加した子供たちの感想です。
(妙覚寺道場では毎年参加というわけには行かないので10年毎に大会に参加しています。)
秋になっても、しばらくの間は「あはん。」「ヤア?」とアメリカ流の受け答えにかぶれていた子供たちです。
清水先生1人に子供たち16名という異例の団体でしたが、親の心配もなんのそので機内からウキウキわくわくで、行く前には「英語」におびえていた子供たちもホームステイでお世話になった家族の皆さんの優しさに楽しい思い出いっぱいで帰ってきました。
合同稽古もさせていただき、もちろん試合にも参加してトロフィーを持ち帰る子もいました。
なんと言っても子供たちにとってはホームステイが最高だったと言うことらしいです。
(本当にサンノゼ道場のみなさまにはお世話になったことを感謝しています。)

こちらからアメリカへ行くことについては、安心できる旅行会社を探して旅行を組みたててもらうことが近道です。
妙覚寺道場のツアーは、10年前と同じ旅行会社で以前も担当していただいた方が同行されたので安心でしたし、事前の説明会も2度程開いていただきました。

宿泊は、ホテルは高いしホームステイをさせていただけるところがあると子供たちの経験にもなって最高ですが、(妙覚寺道場の場合はサンノゼ別院があるので恵まれていましたが)他の道場ではどのように探されるかなと思っています。なにか別の宿泊ルートがあるといいですね。
ただ、皆様ご存知の通り、8月は航空チケットが高いのでかなりの出費が必要になります。
親としてはよい経験を差せて上げられるのでいいのですが、つらいところです。
(私の子供は2人もいったので、親はお盆には家にこもっていました。)

お連れいただいた清水先生のご苦労は大変だったと思うのですが、今回は、子供たちの親はひとりも同伴できなかったことが子供たちを自立させたり自由に楽しませたりできてよかったのかもしれないとも思っています。
他国で剣道を通じて人と通じることは、子供たちには言い表すことの出来ない良い思い出と経験になるようです。
国際交流を考えておられる道場の方にも是非お勧めしたいと思います。
良い方法が見つかるといいですね。

長々お邪魔してしまってすみません。このへんで.....
[2003/03/04 22:46:47]

お名前: 春海坊   
はにまるさん、
今日サンノゼにお稽古に行って来まして、先程戻ってまいりました。
そちらにメール送りますので、いま暫くお待ち下されませ・・・(^^)

\(^o^)/さん、
お久しゅうございます~♪この間は電剣の熱気にあてられたまま、そそくさと
退散して、流人島に舞い戻ってしまいましたもので、帰る間際の一回しか道場に
行けませんでした・・・(^^;) 司姉が「彼、稽古してるよ、マジで」と仰って
ましたけど・・・湘南に洪水起こしちゃダメっすよ!!!
次の御赦免の折には、ぜひぜひお稽古お願いいたします!

Sunnyvale にいらしたんですか!
今日サンノゼ道場行く時、通りました・・・85m/ph on 280で・・・(^^)
[2003/03/03 16:26:45]

お名前: \(^o^)/   
はにまるさま、
はじめまして。久しぶりにカキコをする\(^o^)/(わーい)です。
これからも宜しくお願い致します。
皆さん、ご無沙汰しております。皆さんの行動力には驚くばかりです。

春海坊さん、
実家に戻られた時、稽古に行けずすみませんでした。ホンマに2月は色々
とあり(忙しかったり、体調崩したり、知り合いの葬儀が入ったり)まと
もに稽古に行けませんでした。次回お戻りの際は是非お声掛け下さい。

カリフォルニアでの電剣があったら是非参加したいですね。
小生 Sunnyvale に飛ばされたのと本社 LA の会社にもいました。
今、家族全員が LA にいます。明日帰国予定。

おかげで今週は道場に2回も通うことが出来ました。ヽ(^っ^)ノ
だから湘南は昨夜大雨洪水警報が出たのでしょう。
[2003/03/02 08:42:01]

お名前: 春海坊   
to はにまるさ~ん、

メールありがとうございました。ここ三日ばかり超極端に忙しくて
カキコメールも出来ない状態です(^^;)
申し訳ありませんが、もう少しお待ち下さいませ。
きゃ~しめきりまであと2じかん!!!!!!
[2003/03/01 10:17:53]

お名前: わあまま   
九州遠征が現実になったら、喜んで参加します。
九州のネット剣士の道場を転々とお稽古とか、パンジー(娘)道場とお稽古するってのも
はにまる道場の子には、刺激になると思います。

海外は…お財布と相談って事になります。(笑)

実現できるように祈ってます。
[2003/02/28 22:14:19]

お名前: はにまる   
To わあままさん    そうですね! 以前は結構僕も日本にある他の道場等に
                  行って稽古をしてみたいな~あと思った事がありました。
                  Y・H先輩とは結構、いろいろな所に行ったので!
                  (稽古で行ったのではなく、防具を見に行ったり水戸
                  とか行きましたね!)だから中には「ここで稽古して
                  みたいな~あ」と思った事もしばしば・・・
                  でもそうですね、一度九州遠征もぜひ考えてみたいと
                  思います。ちなみにもし実現したらわあままさんも
                  ご家族でご参加というのはどうですか? 協会のOBだし!
                  (チャンスがあればですが)
[2003/02/27 00:15:42]

お名前: わあまま    URL
まぁ…
知らない間に、はにまるさん国際交流ですか??
と言う事は、K剣道協会の道場での参加ですか??すごく楽しみだなぁ…

私がお手伝いできる事は、あまりありませんが、国内でも私が生息している九州は
とっても剣道が盛んな土地なんですけど…(笑)
福岡に出稽古に来るというのも、ひとつの手のように感じてます。
まぁ海外に行きたいのは行きたいのですが、国内でも違う地方に目を向けて…
現に、2年ほど前まで夏になると、K剣道協会の高校生をこちらで預かって、
こちらの高校生のお稽古に参加させて、ということはありました。
子供達をこちらの子供達の家にホームステイさせたりして、3~4日一緒に稽古するってのも良い経験になるかも…
国際交流には関係ないかなぁ…
無事成功する事を祈ってます。

伊万里のれん・やすさんは、ひとりですよ…(れんさん・やすさんではないです。)
[2003/02/26 22:10:58]

お名前: 春海坊   
To はにまるさん
妙覚寺のホームページをご覧になっておいででしたか(^^)
日曜日にサンノゼ道場の先生に聞いてみます。で、多分「どちらの
道場の方ですか?」と聞かれると思いますので、はにまるさんの道場に
ついて少し教えて頂けると良いのですが・・・
掲示板だとオープンすぎると思うので、メールをいただければ幸いです。
はにまるさんのメルアド探したのですが、見つからなかったんですよ~。

To MYMさん、
ほんとに、お久しゅうございます!!!!
あの燻製談義は湧きましたね!最近釣りはお休みで、四月一日の解禁を待って
鱒釣り再開。また燻製に挑戦するつもりでおります。
11日にはお会いできなくて残念でした。電剣は楽しいだけでなく、身になる
お稽古会だと思います。今回も皆様からほんとにたくさんの事を教わりました。
次回は会えるかな~(^^) よろしくお願いいたします。
[2003/02/26 19:14:24]

お名前: はにまる   
To 凪さん     ありがとうございます。早速連絡(伊万里のれんさん、ならびに、やすさん)
              をしてみようかと思います。
              もし(少し話しはとびますが・・・)カリフォルニア電剣が開催されたら
              ぜったい行きましょうね!

To Hideさん   1992「剣道日本」で海外の道場を3~4週にわたって特集されたのを
              読んだ時からそう思い出したんです。
              僕は約1年半ほどアメリカにいたのですが、その間、いろいろな事、特に
              自分の国に関していがいと何も分かってなかったのがよく分かったというか
              いろいろな意味で勉強になったんですね。 だから極端な話しアメリカ人に
              自分の国に関して教わった事もあったので・・・中からは見えないけど外
              からは見える事もあるんだな~あ!ってしばしば思いました。
              (まあ日本の英語教育に関してもよ~く分かりましたね)
              せっかく現在いろいろな国の人達が自分達と同じように剣道をやられて
              いるので剣道をとうして国際交流が子供達の為に出来たらいいなと
              思っています。そうですね、新展開がありましたらまたお伝えいた
              します。


To アッチラさん   貴重な情報有り難う御座います。兵庫区駅にそのような会社が
                 あるんですか! 以前、僕が勤めていた会社が実はその近くに
                 ありまして、約3年ほど川西から通いました。なんか懐かしいな~あ!
                 (ちなみに兵庫中学校の近くにありました)
                 それはそうと、「防具送迎」や「現地宿泊」、「送迎バス」
                 の手配なんかもやってくれるんですか! 実際、旅行会社に関しては
                 まったく情報等がなかったというかイメージが出来なかったので
                 たいへん貴重な情報です。本当に有り難う御座いました。
                 それとまた電剣会等で機会が有りましたらぜひお稽古をつけて下さい
                 宜しくお願いします。

To Waruimarioさん   まったくWaruimarioさんのおしゃる通りだと思います。
                    そのほうが現地での受け入れや、渡航費などあらゆるめん
                    でたいへん助かりますよね。実は僕もそう思ったりもして
                    いるところです。実際、市で姉妹都市の高校生等を招いて
                    高校生同志交流をさせているようです。(日本に呼んだり
                    むこうに行ったりと)ですのでこちらの情報なんかも
                    調べてみようと思っています。「これは参考になるか~」
                    いえいえ、たいへん参考になります。有り難う御座いました。
                    それからお会いする機会がありましたらぜひお稽古をお願いします

To 春海坊さん      実は京都の妙覚寺さんのホームページを見て、現地で試合に
                  参加させて頂くって良いアイデアだな~あと思っていたんです。       
                  うちの剣道協会に南カリフォル二ア剣道                          
                  連盟の先生と知り合いの方がおられまして、僕がサンタバーバラ
                  で稽古をさせて頂けたのもその人に資料等を頂いたためでした。
                  (名前はたしか有馬先生だったような?)でも僕的には
                  L.Aではなくサンフランシスコ周辺かな!っと思っているんです。
                  「日曜日にサンノゼ妙覚寺道場に行くんですが~」  いいんですか?
                   もし、さしてつかえなければお願いしてもよろしいのでしょうか?
                   凄く嬉しいお申し出です。

To VIPERさん       ミネソタですか! 実は僕もそういう道場がアメリカに出来たんです
                   場所はサンターバーバラなんですが、そこにも今回の件を聞いて
                   みたんですが、あそこは子供が通ってなくて大人ばっかりの道場
                   なので「だめだな~あ」と言われてしまいました。
                   でも僕も同じです。なんか外国人が「コテェ~」「メーン」なんて
                   とても新鮮でいいな~あと思います。あと稽古が終った後のビール
                   良いですね! 僕も大好きですよ!
                   そうですね、もし宜しければご相談等にのって下さい!宜しく
                   お願いします。

To MYMさん          はじめまして、兵庫県出身なんですか!この前の東京稽古会
                    には来られてたのでしょうか? 来られていたのならお話等
                    出来なくて残念です。またお会いできる機会等が稽古会で
                    ありましたらぜひお稽古をお願いします。
                    ところで、そうですね「To 春海坊さん」のところでも
                    お伝えしたんですが、妙覚寺さんのホームページをみて
                    ますます「国際交流」をしてみたくなったんです。
                    ですので、一度京都へ出稽古をしてみるのも良い機会
                    かもしれませんね!(でも剣道下手なんですけど大丈夫かな~あ
                    あ! でもこんな事を言っていたら国際交流どころではないですね!)
                    とにかく再度ホームぺージを見て、出来たら出稽古させて頂けるか
                    訪ねてみようと思います。
[2003/02/26 16:14:53]

お名前: MYM   
はにまるさん、
はじめまして♪(でしたよね???)\(^o^)/
兵庫県出身、東京在住、リバおば剣士のMYMと申しますぅ。
春海坊さんのおっしゃっている京都の妙覚寺道場のホームページはhttp://myokakujidojo.tripod.co.jp/です。
σ(^^)の出身道場(兵庫)との交流もあり、表紙の写真に先輩や後輩が
チラホラ。。。青年部も大変充実したお稽古をなさっておりますので、
出稽古なさって、京都から交流を深められるのも、いいかもしれませんね。
良い交流がもてますことを、お祈り申し上げております。

春海坊さん♪
お久しぶりぶりぶりぃ~~~です。
燻製部以来かも。。。(^^;)お元気そうで何よりでございますぅ。
11日の電剣にはドタ参を狙って、調整したみたのですが、無理でした。
また、実物の春海坊さんにお会い出来るのを楽しみにしてますぅ~♪
うひ♪
[2003/02/26 11:54:30]

お名前: 春海坊   
はにまるさん、

こんにちは。春海坊です。電剣ではお世話になりました。
子供達の剣道国際交流、いいですねえ!
去年の夏、サンノゼ道場に京都の妙覚寺道場の子供達が来ましたよ。
サンノゼの妙覚寺は京都の妙覚寺の分院だそうで、しばしば子供達の
交流を行っているそうです。彼等はこちらで行われた大会に出場して
良い成績と、素晴らしい国際交流の思い出を残して下さいました。

このサイトにしばしば登場していらっしゃった、茄子爺さんの関連の
道場ですので、連絡を取られてみてはいかがでしょう?
妙覚寺のサイトもあるはずなのですが、アドレスを無くしてしまって
ここに載せられません・・・マルチ掲示板案内からリンク集に行けば
あるはずです。

自分は日曜日にサンノゼ妙覚寺道場に行きますので、聞いてみましょうか?

ところで、茄子爺さま最近お見かけしませんが、お忙しいのでしょうか?
[2003/02/26 07:13:23]

お名前: VIPER   
国際交流ってほど生意気な物では有りませんが、私は東京に居ながら米国ミネソタ州の道場にもたま~~~に稽古に伺いますよ。
もちろん道場主は米国人ですが、確かミッドウエストでは理事をされ
毎年シアトルやシカゴ等で行われるミッドウエストの剣道大会の
主催側として頑張っている方なんです。
行く度に自宅に滞在させて頂き、滞在期間は時間が許す限り近所に有る道場
(日替わりでフェンシングと共有)に行って汗を流します。

私の友人(ミネソタ在住)がサッカーのUS大会を始め野球でもエージェントをしていて
日本でも多く紹介されている婦人雑誌でのミネソタ観光記事などもプロデュースしていますので
もしお力になれるようなことが有ればご相談下さいね。

文化や言葉も肌の色も違う人達と同じかけ声で「メ~ン」「コテェ~」「黙想!」と
いう声を響かせるって素敵ですよね。

私の場合は、稽古が終わった後のビールも重要な意味を持つのですが・・・(笑)
[2003/02/26 01:00:49]

お名前: 凪    URL
はにまるさん 先ほどのですが、アドレスは

http://ww21.tiki.ne.jp/~ymiyachi/

です。いつでもよろしいそうで、ぜひ。直接メールでも掲示板でもよいそうです。
でわ。
[2003/02/26 00:50:07]

お名前: waruimario   
はにまるさんはいじめまして・・・。
実は私、そういった交流はしたことはありませんが、以前所属していた団体で
日本各地で国際交流をしている支部がありました。ので、私の知っている事を
お知らせさせていただきます。
まず、行政を調べましょう、姉妹都市化なんか提携しているところはないか、
なければ、後は、コネをたどるしかないのですが、問題は費用ですね、最近
は景気も悪く企業協賛もなかなか厳しいと思いますので、これもやはり行政
を調べましょう、援助金を出している窓口があるかもしれません。
特に教育委員会なんかがいいかもしれません。もし地域の教育委員会で
交流があれば、相乗りするのが一番の早道ですが、商工会議所などに聞いて
みるのもいいかもしれません。これで参考になるのか疑問ですが、取り敢えず。
[2003/02/25 20:18:54]

お名前: アッチラ   
神戸市兵庫区駅前通り(JR兵庫駅前)に(株)日本ツアーサービスという業者があります。
なぎなたはフランス大会、アメリカ大会他海外遠征はすべてここでやってもらっています。
選手輸送・防具別送・現地宿舎・送迎バス・オプション観光・・・ランチの手配まで
きめ細かくやってくれます。
同じ兵庫だし、一度相談されては如何ですか。大手の会社と違って我がままを聞いてくれるので
有り難いです。フリーダイヤル0120-664-455
[2003/02/25 14:04:53]

お名前: Hide.   
to はにまるさん

おお、すごい計画ですねヽ(^.^)ノ
うーん、愚息が通う剣友会では、上下を逆にしてひっくり返しても出てこない発想かも。
まぁ、まだ、足下を固める段階ですからなんですが(^^)

なんとかうまくいきますよう、お祈りいたしております。
経過等もご報告いただけますとうれしく存じます!
[2003/02/25 13:18:55]

お名前: 凪   
ども~(^^)はにまるさん 本格的にするんですね~ 
おいらの道場なんかじゃやらないですね(^^; ともあれ、熊本稽古会でお知り合いになり
ました、伊万里の れん・やす さんでしたらば、日韓交流なども行っており、国際親善
なんかに関してはお分かりになると思います。
 ちょっと聞いてみようと思います。あとで、アドレスなどもお知らせいたします。(^^)
[2003/02/25 00:26:23]

お名前: はにまる   
「剣道日本」や「剣道時代」等を読んでいますとけっこういろいろな道場で
国際交流をされておられるのを見さして頂きまして、ぜひうちの道場の子供
達にもそのような経験をさせてあげたいと思っておるんですが、なにせ
うちの道場としては初の試みなので段取り等をどう進めていけばよいのか
ちょっとイメージが出来ません。(コネはあるんですが、渡航費等の件で
個人的に航空券やホテルの予約等(全員の分を)を取るべきか、それとも
どこか旅行会社に頼むか、旅行会社に頼む場合、どこが良いのかが分からないのです)
もし経験がお有りの方がおられましたらご助言等を頂けたらと思っております。
よろしくお願いします!
[2003/02/24 22:50:46]


記事一覧に戻る