記事タイトル:模擬刀の手入れと保存について。意見交換しませんか?
|
書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: B-L
はじめまして。
模擬刀の手入れの頻度について質問なのですが、やはり毎回の稽古ごとに油を塗る必要があるのですか?
[2007/02/09 12:28:57]
お名前: Hide.
URL
To 星空侍さん
管理人のHide.です。
残念ながら私は居合いをたしなみませんもので、お答えすることが不可能です。
拙サイトには居合いをたしなまれる方も少なからずおられますので、その方々のカキコを
お待ちくださいm(_ _)m
[2007/01/14 23:07:20]
お名前: 星空侍
始めまして。星空侍と申します。突然ですが、皆さん居合刀はどのようなものを使っていますか?私はまだ居合を始めたばかりで、居合刀を持ってないのですが、そろそろ購入しようと思っています。でも武道具のパンフレット等を見るとついつい目移りしてしまいます。どのような居合刀が初心者にとって使い易く、いい刀なのでしょうか?皆さんのお勧めは何でしょうか?もし差し支えがなかったらでいいので、教えていただけませんでしょうか?
[2007/01/14 15:51:33]
お名前: Hide.
URL
To 翔さん
管理人のHide.です。
だいぶお怒りのようですが、ネットの掲示板で批判するよりも、直接お店にクレームをつ
けられたほうが効果があると思いますよd(^-^)!
[2006/11/20 08:01:06]
お名前: 翔
水道橋商会に行ってみましたが、接客態度が最悪でした。
具体的には・・・”情報提供「おねがーい!」掲示板”に書きましたので、重複を避けるため、省略いたします。
[2006/11/19 15:40:51]
お名前: Hide.
URL
To 横田さん
管理人のHide.です。
情報のご提供、ありがとうございました!(^^)
[2006/09/19 08:17:03]
お名前: 横田
こちらの皆様、ごぶさたしてました。検索で偶々目にしまして。
柄のみを取り替えたいとのことですが、一般論で恐縮ながら、購入したお店に相談されるのが早そうです。
中茎をプレスで抜いているのなら(模擬刀の製法をよく知らないのですがm_ _m)、この型にあわせた柄を業者が保管している分、現物あわせで作る手間が掛からず、お安くなるかもしれません。
もっとも、柄糸巻きの工賃は一緒になると思いますが。
依頼を引き受けるとしたら、どのような運用が望ましいか想像してみると、作り手の顔も見えてくるようで、これも一興かと思います。
[2006/09/19 02:13:55]
お名前: Hide.
URL
To ユニクロ侍さん
管理人のHide.です。
残念ながら私は居合いをたしなみませんので、ちょっとわかりかねます。
お詳しい方からのカキコをお待ちしたいと思いますm(_ _)m
[2006/09/11 22:20:24]
お名前: ユニクロ侍
突然ですが、居合刀の柄だけって売ってますよね?私は今年からこの道に入った者ですが店で買った出来合いの刀の柄がしっくりきません。まだ右も左も知らぬ者なので教えてください。
[2006/09/11 22:06:18]
お名前: ユニクロ侍
突然ですが、居合刀の柄だけって売ってますよね?私は今年からこの道に入った者ですが店で買った出来合いの刀の柄がしっくりきません。まだ右も左も知らぬ者なので教えてください。
[2006/09/11 22:05:49]
お名前: 木下
侍が消えた理由。
刀は心に終えばいいと
自我をもったから。
[2005/03/14 17:31:34]
お名前: 椎名ハガネ
はがねのうた
私の名前を
御知りに成り度いのでせう
でも今思ひ出せ無くて
哀しいのです
働く私に名附けて下さい
御呼びになつてだうぞ御好きな樣に
鉄で鉄さえも切る
私に 似合ひの名を
赤白い炎は
焼入れの合圖でせう
雪ふる山奥で生まれます
汗を拭ひて顏を上げて下さい
ほらもうじき私もニエをつくります
変わらない切れ味を
貴方に 御屆けします
私が憧れて居るのは
人間なのです
泣いたり笑つたり出來る事が素敵
たつた今私の名が判りました
貴方が仰る通りの「鋼」です
美しい切れ味を
職人さんへ御屆けします
働きます
何も語らず
[2004/01/04 19:07:02]
お名前: ニコチンスキー
匠さん。始めまして。ニコチンスキーと申します。
鍔を破損されたと言うことですが、お住まいは、関東ですか?
そうであれば、水道橋の「水道橋商会」さん、「勇尚武堂」さんで
尋ねて見られてはどうでしょうか?「水道橋商会」さんで、模擬刀を買ったときに、
「鍔交換をしたいとか、そういうときには、この刀持ち込めばいいですか?」
と聞いたところ、「うん。持ってきて。」とは言われました。
私も居合を始めて1年未満の未熟者ですので、真剣用の鍔と、模擬刀用の鍔で
何か違いがあるかどうかも解りませんが、とりあえず、ご参考までに。
そうそう。まったく関係ないホームページ(模擬刀コレクター?)の人は、
「骨董屋を地道に探すと、千円程度で購入可能」ともかかれていましたが・・・。
あまり参考にならないですね。すみません。
[2003/02/23 22:28:40]
お名前: 匠
初めて入りました。模擬刀の鍔が折れてしまいました。とりあえずはずしたのですが、どうすれ購入できるんでしょうか ?誰か教えてください
[2003/02/19 15:40:49]
お名前: 狂乳病
自分は脇刺しの真剣を持っているのですが皆さんの中には模擬刀ではなく真剣をお持ちのかたもいる事と思いますが、どうして真剣ではなく模擬刀に拘るのでしょうか?
真剣の美しさにはほど遠い衣のではないですか?
どうせなら真剣を持つべきではないでしょうか?
[2003/01/19 19:42:16]
お名前: 片腰
ニコチンスキー様
左利きですか。
私もそうです。
ところで
”鞘当て”って、ご存知ですか。
「恋の鞘当て」なんてもう死語かも知れませんね。
せっかくですから、
いろいろ調べてみる事をお勧めします。
刀の拵えなどは、お流儀の口伝であったり、
藩や、時代によっていろいろあるのではと思います。
この辺りも調べてみると面白いかもしれません。
[2002/10/13 12:25:19]
お名前: him
to tokuさん
>わたくしが今お稽古に使っている刀はおよそ三百四十年位前のものです。
>また、目貫などの金具も結構よいものなんですよ。(痛むので金具だけは代えねばと思うのですが・・・)
>刀自体は美術的に価値の高いものではありませんが、先人が大切に守って残してくださったものなので、
>必ず次代にバトンタッチしたいと思っております。
>ただ、故あってこの刀を譲る身内がわたくしにはおりません。
>でも、いつかこの人ならという方に引き継いでもらいたいと思っております。
大丈夫です。tokuさんには、きっと良いお弟子さんがいらっしゃることと思いますよ。
ちゃんと自分の技だけでなくお道具まで引き渡したいお弟子さんが現れたら、これは幸せなことですよね。
私は、刀の拵を見るのが好きなのですが、ひょっと寄った刀屋さんのそれこそガラクタ箱に入っているような
縁頭・目貫・小尻金具なんかを集めて、もう一度ひとつの拵にして生命を吹き込んでやる・・・
なんてことがワクワクするくらい好きなんですよ(^_^;
最近、お金がないのでまったく出来てはおりませんが・・・(-o-)
また、大阪にはそういうガラクタのような金具を置いてある刀屋さんが何軒かありましたが、
東京はありませんね、そういう刀屋さん。みんな格調高くって、入り辛い(^_^;
[2002/10/11 12:53:03]
お名前: ニコチンスキー
最近調べてわかったことですが、「武蔵拵え」、「柳生拵え」は、最初は、
武蔵拵え=昔の武蔵の国(関東地方)で作られ始めた。
柳生拵え=柳生の庄あたりで作られ始めた。
と思っていたのですが、実際は今風に言うと、
武蔵拵え = 宮本武蔵モデル
柳生拵え = 柳生連也斎モデル
といった感じのようです。サッカースパイクで言う、
ベッカム着用モデル
みたいで、「ああ、昔の人も結構ミーハーなのか?」などと思ってしまいました(笑)。
横田さん>
横田さんも左利きでしょうか?とりあえず、お師匠に見られないところで、「こっそり」
やってみるのはアリだと思いますよ。何事も経験だと思いますし。
ただ、右利きな人にはかなり難しいかもしれません。左利きの人間は、スポーツを
やったりする場合、往々にして指導者が「右利きしかいない」といった場合があるため、
指導者の手本を自分の頭の中で、左に置き換えることに、それなりに慣れているのです。
逆に、右利きの人はそのあたりどうなんでしょう?
いつか、「左利きの人間は右腰に刀を差して居合をしてもかまわない」ということになれば
いいとは思いますが・・・。子供のころ、左利きだったためにいろいろ不愉快なことも
ありましたし。
himさん>
そうですね。個人的には、凝った細工の鍔を眺めるのは好きですよ。
博物館限定ですけど(笑)。
ただ、やはり、自分で使う鍔は、「必要だから付いている」という主張を鍔自信が
しているような、実用一点張りのデザインが好きですね。
以前師匠にお借りした模擬刀は、鍔に彫刻があるものだったのですが、鍔元を握った時に、
よく右手の親指の付け根を彫刻で擦ってしまい、擦りむいたので・・・。
[2002/10/11 00:31:10]
お名前: 横田
URL
片腰さん
私の何気ない一言で、当惑させてしまったようでごめんなさい。
私が気分を害してるといったことはないのですが…
顔を合わせていたら「へー、そうなのかー」という頷き顔になってたと思います。
刀は各所の名称、簡単な手入れくらいで、そんなに詳しくないです。
ニコチンスキーさん
別のスレッドに書かれてたと思うけど、左手で抜くのは私も関心があります。
習いたての頃は足さばきの左右が判らなくて大変でしたので、鏡を見た形で
お手本を示されると判りやすいかなあ、と思ったことがあります。
[2002/10/09 22:25:12]
お名前: toku
みなさま
活発な意見交換ありがとうございます。
これで電脳剣士の世界における居合剣士の地盤も固まってまいりました(^^)
模擬刀の件ですが、あれはやっぱりメッキしてますね。高いやつはメッキ
っぽくないのですが、やはりメッキだと思います(なんのこっちゃ)
わたしは神伝流の組太刀をやりますが(横田さんも太刀打の位をやられるか
らお分かりと思いますが)、刃と刃をうち合わすものですから稽古や演武の
あとはヤスリをかけないとのこぎり状態です。やすりをかけていると、表面
と身はやはり成分が違うと分かります(わたしのやつは同じような色なんで
すが)。
横田さま
油をしみこませた布をいれるケースですが、ステンレスのやつですか。
あれでしたら、医療用のアルコール綿(あるいはガーゼ)を入れるも
のですが。これが結構お高いんですよ。
わたしは義父が医療器具の販売を商売にしていたものですから、タダ
でせしめましたが。
片腰さま
貴兄も堅いですね(笑)。わたくしも家人や同僚たちからよく堅いと言
われますが・・・。誰だ!そこで笑っているのは。
でも、わたくしは貴兄のその生真面目な姿勢が大好きです。ご一緒に道
を求めてまいりましょう。
himさま
himさまもご趣味が広いですなー。お刀やお道具に関する貴兄の御意見
には全面的に賛成です。わたくしが今お稽古に使っている刀はおよそ三
百四十年位前のものです。また、目貫などの金具も結構よいものなんで
すよ。(痛むので金具だけは代えねばと思うのですが・・・)
刀自体は美術的に価値の高いものではありませんが、先人が大切に守って
残してくださったものなので、必ず次代にバトンタッチしたいと思って
おります。ただ、故あってこの刀を譲る身内がわたくしにはおりません。
でも、いつかこの人ならという方に引き継いでもらいたいと思っておりま
す。
[2002/10/09 19:04:19]
お名前: ひろ
なるほど、確かに自分も剣道の昇段審査料を払いに初めて行った道場が
居合で有名な道場でしかも同じ大学の先輩や教授が通っていたという運命
的な出会いもありましたし。それに自分の兄も居合をしていたので興味も
あったので始めましたしね。むしろ「運命にひかれて居合を始めてくれる
んだ」ぐらいの気持ちの方が、部員も増えるかも(増えてほしいけど。)
いろいろアドバイスありがとうございましたm(--)m
[2002/10/09 17:12:56]
お名前: him
日本国内に流通している居合稽古用の模擬刀は、亜鉛合金にメッキが掛けられたものであると聞いたことがあります。
ごく稀に、外国からの観光客用に真鍮にメッキしたものがあるようですが、私が虎ノ門にある刀屋さんに聞いたところでは、
その真鍮製の模擬刀は日本国内では流通・所持が禁じられているため、外国の方が購入されたら店から持ち出すことなく
即梱包して海外発送の手続きをとる・・・とのことでした。
いずれにしましても、刀身にはメッキが掛けられていると思います。
私が高校生の頃に買った模擬刀に打ち粉をしておりましたら、そのうちに下地が出て来ましたから(^_^;
to ニコチンスキーさん
第二回体験会でご一緒しましたhimです。
鍔も模擬刀や現代刀用に作られたものもありますが、真剣を扱っている刀屋さんに行ってみると、
古い鍔でも値段の安い手ごろなものが結構あります。
そういうものを探してみるのも結構面白いですよ。
ただ、古い刀にしても、鍔にしても、自分の手に渡るまでに数多くの人の手を経て来た訳で、それなりに
歴史が刻まれて来ているものです。
そして、大事に使うことで、自分の死後もまた誰かの手を経て未来に伝わって行くべきものですから、
自分の手の中にある間は極力手を加えることなく、次代に引き継いで行かせたいですね。
そういう気持ちで刀や鍔などの小道具を見て行くと、それはまた面白いものです。
[2002/10/08 23:43:52]
お名前: 剣道日曜
to 片腰さん
>定寸のみ(でしょうか?)の長さが気になりますが、
定寸かどうかは、分かりませんが、
日本剣道形では、
刀のサイズが決められております。
[2002/10/08 22:54:56]
お名前: 片腰
横田様
>メッキの稽古刀は見たことがないです。正直なところ。
私の書き方が悪くて、ご気分を害されたようですね。
御免なさい。m(_ _)m
お詳しいのでしたら、ぜひぜひ、
このあたりをもう少し突っ込んで
お話いただけると興味深いのですがヽ(^.^)ノ
私が使用した事のある模擬刀は、
組太刀に利用した後のものだけだったので、
塗料粉?合金粉?が、出るのです。
普通は、気にしないのかもしれません。
剣道日曜様
レス有難う御座います。
定寸のみ(でしょうか?)の長さが気になりますが、
本身を買ってからでも剣道形用でしたら、
その後、形での利用価値が出ますよね。
(樋がない分、音が小さいので、音の利用は難しくなりますけど。)
そんな所で、気になったのです。
ニコチンスキー様
後輩が、道場で説明を聞いて数日後
自分できれいに仕上げてきたのを見ると、
私まで嬉しくなります。
[2002/10/08 22:15:26]
お名前: ニコチンスキー
しばらくここにこない間に皆さんの書き込みが・・・。
じっくり皆さんのお手入れ方法を拝見しました。今後、参考にさせていただきたいと
思います。
ひろさん>
はじめまして。よろしくお願いします。
おお、初段ですか。すばらしいですね。私も師匠から、「来年の早々には初段審査を受けろ」
と言われていますが・・・。今年の8月から始めたばかりで、「そんなに早く初段が取れる
わけないだろ」と思っています(笑)。何しろ、始める前は、「10年まじめに稽古に励んで
やっと初段」って思ってましたから・・・。流派は・・・。すいません。
師匠に聞いてません(笑)。そういう話よりも何よりも、まず御刀を渡されて振らされて、
そのまま、ひたすら稽古稽古で、自分も稽古に夢中になっていたものですから・・・。
今度聞いておきます。居合を始めたきっかけについては、新しいスレッドを作ると良いかも
知れませんね。
居合を始めたきっかけですが、私の場合は、あまり参考にならないかも知れませんが・・・。
私は、今月で30になるのですが、今、会社の人たちと、フットサルチームを作っており、
毎週土曜日、練習をしています。ただ、先のことを考えると、フットサルなり、サッカーと
いったものは、年齢的に、長く続けることは難しくなります。で、色々ネットで探して、
居合がベストかなと思って始めた次第でして・・・。もっとも、興味自体は、25歳ぐらい
の時からあったんですが、左利きだったこともあって踏ん切りがつかなかったんですけどね。
居合を始めて感じることですが、剣道自体は良く知りません。高校の体育の授業で少し
やった程度なので。ただ、剣道というものは「相手に勝つ為に技を磨く」ものだとすれば、
居合は、「剣技を極めるための自分との戦い」ではないでしょうか?
なので、自分で「やってみたい」と思う人意外には、難しいと思います。
うう、まとまりのない文章で申し訳ないです。
三沢さん、tokuさん>
覚えていますよ。帯締めしてくださいましたよね。ありがとうございました。
私も汗かきなので、「柄糸痛まないかな・・・」と心配していました。
11月か12月に居合会ですか。是非参加させて頂きたいと思います。
わずかなチャンスでも、稽古をしたいと思っていますので・・・。
片腰さん>
鞘の補修や鍔交換ですか。私も是非できるようになりたいと思っています。
「自分の道具は、自分で面倒をみる。そうすれば、道具に愛着も湧き、道具自体の
調子の良し悪しも分かる」というのが、私のポリシー(?)だったりしますので。
スレッドを立ち上げたのも、まさに、「自分自身の中での、正しい手入れ方法を確立する」
という目的の為に、広く意見を集めたかったからなんです。
[2002/10/06 22:47:38]
お名前: 横田
URL
知らなかったこと:
メッキの稽古刀は見たことがないです。正直なところ。
丁子油の布を入れる小さな箱:
刀剣屋さんで売ってる形と似たものを100円ショップで探したりしてるけど、
なかなか見つからないと思いません?
直径2cmくらいの筒型を使ってますが、少し厚い&ネジ切りのため開けにくい…
カメラ屋のレンズケースらしきのを使ってるのを見たことがありますが、
カメラ屋ではあまり置いてないみたい…(ヨドバシカメラだったら有るのかな?)
アピールについて:
この道に入って5年しか経ってないけど、tokuさんの話には思い当たる節があります。
自然体に、来るものは拒まず去る者は追わず、
稽古中の門戸は閉ざさず常に気配を、だといいですね。
私の先生って家族より稽古を優先してくださってるんだわ…
どうしても来られない日は同期の先生に声を掛けて来てもらったりして、
弟子や見学者を迎えられるようにしてる。
[2002/10/06 22:43:20]
お名前: 剣道日曜
私の知り合いに剣道形用真剣(カタログではそう書いてました)を
使っている形が居られまして、
話を伺ってみますと、市販されている、居合用と同じだそうです。
ただ、樋をほってない分強度は増していて、重量も重いそうです。
[2002/10/06 00:58:10]
お名前: toku
横田さま、片腰さま
書き込みありがとうございます。電脳居合剣士の皆様の存在がとても力強く
感じます。これからも、どうぞよろしくお願いします。
ひろさま
副主将ですか。お仲間を引っ張っていくのは大変でしょうが頑張ってくださ
い。
居合とのめぐり合いですが、わたくしは運命としかいえません。
アピールとのことですが、わたくしの経験では居合と運命的に出会った方で
ないと結局長続きしないようです。言い換えると、居合の方で人を選ぶよう
な気がします。素質があっても居合の方で拒否することが往々にしてありま
す。そのような経験を積んで、わたくしは居合を知り合いに勧めることはし
ないようになりました。道を求める人には居合の方で近づいていくような気
がしております。
あなたの情熱に水をさすようなレスで申し訳ないのですが、それが現在のわ
たくしの結論です。居合根元の巻にも「たとえ千金を積むといえども不真実
の人にはこの居合を授くべからず」とあります。真実の人と出会うことをお
祈りいたしております。
[2002/10/05 22:13:43]
お名前: 片腰
URL
こんにちは。
怪我をせずに刀の扱いを憶えるという事で、
模擬刀の間に、鞘の補修や鍔の交換なども面白いと思います。
あと、油を塗る布は、メッキの破片などの理由で、
私は、本身と分けるようにしています。
横田様
ステンレス鋼(つまりハガネ)だと、非合法ですから、、、。(^_^;)
剣道の掲示板という事で、
剣道形用の模擬刀は、どの程度の強度なんでしょうか?
鍛えてなくて、しかもハガネではダメですから、
打ち合うと余りもたない様な気がしますが。
それと
これを居合に使う方って、いらっしゃらないでしょうか。
使い心地はどうなんでしょうか。
ひろ様
一般だと、他の武道経験者も結構居ます。
其の分、先輩としていろんな疑問に答えれないかもしれませんが、
お互いの研究としては、面白いかもしれません。
私事ながら先日、高校時代の柔道(授業)の恩師に
お話をお伺いしましたところ、
師は剣道、弓道の有段者でもあるとの事でした。
(居合は無刀取りの研究の為に少しだそうです。)
クラブとなると、試合優先になるかもしれませんが、
幅広い研究は、面白いですよ。
[2002/10/05 13:34:41]
お名前: 横田
URL
最初のはステンレス地なのかどうか、錆びないよーな…(磁石がひっつかない)
長年の使用で、模様がすっかりなくなってます。
もともと直刃模様だったので変わった感じはしない。先端の芒子回りで判別できる程度。
鍔は漆塗布なので手入れ要らずでした。
本身を持つようになってからは、先生にならって、終了時の油引きを怠らないようにしてます。
[2002/10/05 00:55:26]
お名前: ひろ
こんにちは、皆さんはどのような理由で居合をはじめましたか?
自分は某大学のできたての居合道部の副主将とかをしているんですが、
1年生が0人なんです(TT)
少しでも部員を確保するために始めた動機とかをお聞かせねがえますか?
また、どのようにアピール&勧誘したらいいと思います?
[2002/10/04 19:48:53]
お名前: toku
ニコチンスキーさん、ひろさん、三沢さん
書き込みありがとうございます。
こちらの掲示板では、わたくしが居合担当者?のようですので、
管理人さまの代理としましてレスさせていただきます。
模擬刀は確かに打ち粉は打つ必要はありません。しかし、それ以外
はすべて本身と思い、同じように扱っていただくのがよろしいかと
思います。わたくしの経験では、模擬刀の扱いが雑な方は本身に移
ってからも変わらないように思います。錆びない刀ではありますが、
修行させていただく大事なお道具ですので心を込めて取り扱ってく
ださいませ。
なお、模擬刀の場合、鍔は新しいものがついていますので錆びやす
いです。鍔のお手入れは入念にお願いします。縁金や柄頭の金具に
も最後に指についている油を塗ってあげるとよろしいかと思います。
三沢さんと同じように、わたくしも大変な汗かきでして、鞘の中に
汗が染みこみます。(棟についた汗が鞘のなかにつくんですね。)
それがお刀の錆びの原因となりますので、わたくしは家に帰ります
と、再度お刀の手入れをしその後休め鞘に移して鞘をすこし乾燥さ
せるようにしております。あまり汗をかかれない方がうらやましい
です。
また、保管方法ですが、お刀は「こじり」から下に落としますと目
釘が折れることがありますので、その点は十分御注意ください。
本当は刀箪笥があれば一番よいのですがね(^^)・・・(かあちゃん、
買ってくれないかな・・・)
こちらの管理人さんは度量のある方ですので、居合関係の書き込み
が増えても笑って許してくださると思いますので、どんどん書き込
んでくださいませ。
[2002/10/04 10:11:53]
お名前: 三沢伊兵衛
URL
ニコチンスキーさま
大変、ご無沙汰でございました。(覚えておられますか?)
私も模擬刀の手入れはひろ様と全く同じです。
御稽古が終わったら、汚れをティッシュでふき取り、布に丁子油を染み込ませた布で
軽く拭きます。鍔にも油を塗っています。
刀の保管については、拙者の場合、刀ケースから出して保管しています。
とても汗かきなので(異常に汗かきです)稽古が終わったら柄も湿っているので
ケースから出して保管しています。
ちなみに模擬刀に打ち粉を使用すると折角のメッキがくすんだり、取れてしまいますので
ご注意ください。
11月後半〜12月前半にこんどは居合人だけで電脳居合剣士会を開催予定ですので
ご都合が合いましたら是非、ご参加くださいネ。
[2002/10/04 09:34:46]
お名前: ひろ
こんにちは。自分は居合道初段(9月取得)の未熟者です。
自分の模擬刀の手入れ方法は、1・刀の汚れをティッシュで拭き取る。2・刀に油を引く。
3・鍔にも軽く油を引くで終わりですね。
家で管理する時は刀袋に入れたままです。外に出していたら雨の日とかに錆びたりするの
が怖いので。
独断ながら居合のネタもいちに会にカキコしまくってもよいのでは?剣居一体ともいうし、
かの中山博道は新伝流の流祖やし。ちなみにニコチンスキーさんのご流派は何で?
[2002/10/03 12:48:24]
お名前: ニコチンスキー
ここに書くべき内容ではないのかもしれませんが・・・。
適当な掲示板が思いつかなかったものでお許しください。
模擬刀の手入れですが、稽古の後にはばきから切っ先まで丁子油を塗り、
鍔の材質によっては、鍔にも丁子油を塗るようにとは師匠から言われました。
居合とまったく関係のない剣術などについて記述した本に偶然刀の手入れ方法が載っていて、
模擬刀に打ち粉をうつ必要はほとんど無いことまでは調べたのですが・・・。
模擬刀の手入れで、皆さんは他にどのようなことを心がけていますか?
私は、洗いざらしのコットンに丁子油を染み込ませて、小さいタッパーに
密封して、保存して、油が切れてきたら、適度に追加している程度ですが・・・。
何か便利な小道具とかあれば、意見交換したいと思っています。
それと、稽古が終わった後、家に戻ってから、模擬刀はどのように保管していますか?
持ち歩く時のケースと刀袋から出して保存しているのでしょうか?
模擬刀も決して安いものではないですし、今の模擬刀は気に入っています。
末永く、大切に使いたいと思っています。
それと、私と同じ居合初心者の方がいらしたら、是非、下記のページを観てみてください。
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/osaru/index.htm
主に美術刀剣についての紹介のページだとは思うのですが、
刀の部位の名称など、解りやすく書いてあります。
お師匠から、ご指導いただくときに、「こじりを下げるな」などと
言われる場合があったりします。ざっと、目を通して置くと、何を言われたのか
解らないということは無いと思います。
[2002/10/03 11:04:12]
記事一覧に戻る