記事タイトル:剣道のルール改正 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: 剣道大好きっ子   
小学生が2分
中学生は3分
高校生・一般は5分を基準とします。
つばぜり合いで竹刀が横になったり
相手の面にしつこく当たったりすると
反則をとられます。
つばぜりの状態から、約15秒間はなれない場合は
審判が(別れ)といいます。
[2007/02/08 08:45:42]

お名前: Hide.    URL
To 剣道大好きっ子さん

管理人のHide.です。
高校生は4分が一般的だと思いますよ(^_-)〜☆
[2006/11/19 08:44:27]

お名前: 剣道大好きっ子   
剣道のルールの事ですが・・・・
小学生が2分・中学生が3分・
高校生が5分です!
審判の際は右側に1人
左側に2人です!
後地域によってルールが違うので気を付けて下さい・・・
[2006/11/19 07:55:35]

お名前: Hide.    URL
To 剣道命さん

管理人のHide.です。
剣道のルールでしたら、書店でそういう本をお買い求めになるか、全剣連のサイトに「試
合審判規則」がありますので、そういったもので勉強してください。
掲示板に、そのすべてを書くことは不可能ですので(^_^ メ)

試合審判規則:http://www.kendo.or.jp/kendo/rules/rule1.html
[2006/08/16 08:59:30]

お名前: 剣道命   
部活で、剣道をし始めたんですが、ルールを教えて下さい!!!お願いします。
[2006/08/15 23:40:04]

お名前: 守破離@   
横から失礼します。
語聖さんの別トピでのカキコも拝見いたしましたが、いかがなものでしょうか?
ここにご参集の皆様は剣道という共通の言語をベースにお話をされていますが、
ここで言う共通の言語とは、難しい言い回しや漢字ではなく剣道を学んで身につく
「心」なんですよ。カキコを拝見して立会いも容易に想像出来てしまいました。

全国の剣道愛好家の方々が楽しみにしているこの掲示板を汚すような言動は控えて
下さいね。剣道試合審判規則第16条に抵触すると第18条の罰則が与えられますよ。
[2005/09/20 15:02:33]

お名前: Hide.    URL
To 語聖さん

意味不明とおっしゃいますが、どのあたりでしょうか?
ご指摘いただけますれば、ご説明いたしますが(^^)
[2005/09/20 11:33:58]

お名前: 語聖   
批判してるんじゃなくて、Hideさんの余りに意味不明な説明が解らない丈です。
あの人は陰口が御好きな様ですから…ま、こっちにも手が在りますけどね…管理人
がそんな事してて良いんですか?! 
[2005/09/19 18:01:42]

お名前: 講釈八段   
to 語聖さん
管理人のHideさんとのやり取り、第三者から見ていて非常に見苦しいです。
こういう場で、それぞれ非難し合わないでください。質問者にも迷惑です。

このサイトは剣道を楽しく、仲間作りをした。剣道の輪を広めたい。などさまざまな思いでご覧になっている方が多数います。
語聖さんのカキコ内容も理解できるものもありますが、剣道を始めたばかりの者には理解し難い。読んでいると剣道を批判しているかのようです。剣道が好きなのであれば、
もっと建設的な意見を望みます。
[2005/09/19 11:58:33]

お名前: 語聖   
>そうですねぇ、私もルール改正の年度までは詳しくありませんが、私が子ども
>の頃は、つばぜり合いに関する反則や注意事項というものはありませんでした
>ね。ま暴力行為は別ですが・・・(^^;

それに良く解りませんぜ…現に御自身で言ってらっしゃる事でしょ?! 昔は無か
ったんでしょ?! 理由なんか考えた人で無いと解らんと思いますがねえ…あ〜…
成る程…管理人権限で陰口OKなんですか…誰かの陰口言おうかなあ…遂に其処迄
落ちたか…
[2005/09/19 11:27:34]

お名前: 語聖   
貴方方の方が本質を御存じない様に見受けられますが…ふう…何処かの項で法律違反
なさってるのを忘れて戴いちゃ困りますぜ、旦那。それとも管理人権限って奴ですか
?! 何方かが面白い物を作ってくれた御陰で助かりますよ。
[2005/09/19 11:18:47]

お名前: Hide.    URL
To 語聖さん

管理人のHide.です。


>意志の無い鍔迫り合いでの膠着を禁止したのでは無いでしょうか?!

「打突の意思のないつばぜり合い」は、「反則」になるという規則になってますからd(^-^)! 

ご意見をお書きくださるのはうれしいのですが、こんなところにまで「剣道を知らない」っ
ていうことを喧伝しにいらしていただかなくてもけっこうですよ(^^;
[2005/09/19 11:13:08]

お名前: 語聖   
剣道のルールでは良いのかも知れませんが、鍔迫り合いで膠着する等実戦では在り
得ません。若し鍔迫り合いになったとして、剣道の技術では同等かも知れませんが、
相手が其の他に空手を行って居れば鍔迫り合いから殴る・蹴ると言った変化が出来
る筈ですし、柔道家や合気道家で在れば腕を取ったりする事も十分考えられる訳で
す。で在るからして意志の無い鍔迫り合いでの膠着を禁止したのでは無いでしょう
か?!
[2005/09/19 07:56:15]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

「正しいつばぜり合い」につきましては、すでに拙サイトで何度も取り上げられておりま
す。「サイト内検索」の機能をお使いになりましてお調べくださいますようお願いいたし
ますm(_ _)m
[2005/06/12 09:36:05]

お名前: かすみ   
正しい鍔ぜり合いについて教えてください。
[2005/06/11 21:34:50]

お名前: karu   
鍔ぜり合について教えてください!!お願いします!!
[2005/06/11 18:48:51]

お名前: Hide.    URL
to 峯重さん

管理人のHide.です。
ルールは全剣連の公式ページに記載されてます。こちらをご覧ください(^_-)〜☆
http://www.kendo.or.jp/jp/rule/index.html
[2003/06/18 23:01:49]

お名前: 峯重   
剣道のルールはなにですか?wataru11@kvision.ne.jpまでよろしく
[2003/06/11 11:37:14]

お名前: Hide.   
IZAYOHIさん、重ね重ね、ありがとうございましたヽ(^.^)ノ
[2002/01/18 11:26:51]

お名前: koooom   
いろいろありがとうございました。
大変お世話になりました。

「近代日本史」のはずはないですよね。
間違ってしまいました。
失礼しました。
[2002/01/17 06:10:29]

お名前: IZAYOHI   
以下です。

史料 近代剣道史 著者 中村民雄 編著 
島津書房 S60.4.30 近代剣道の基礎を作り上げた大日本武徳会の存在を、編者が十数年来にわたって蒐集してきた資料を駆使して解説その組織、活動の全貌を明らかにしたものである。 今日の現代剣道に連関し技術史をも展望しうる剣道界待望の画期的書となろう。(オビより)
[2002/01/16 16:34:26]

お名前: koooom   
IZAYOHI さん
何度もすみません。
「近代日本史」をちょっと自分で調べてみたいので,
出版社,出版年,著者名を教えていただけませんか?
[2002/01/16 11:58:28]

お名前: kooom   
IZAYOHIさん
大変貴重な資料をありがとうございました。
早速,まとめてみんなに教えてあげようと思います。
本当にありがとうございました。
[2002/01/16 10:23:23]

お名前: Hide.   
to IZAYOHIさん

貴重な資料、ありがとうございましたヽ(^.^)ノ

つばぜり合いにおける規則の変遷が良くわかりました。私が知っているのは、ごく
ごく近年のものばかりだったわけですね。あたりまえのことですが、それ以前にも
試合は行われていたわけで、その時々の試合規則が存在した。それを戦後一本化し
たのが現在の試合・審判規則の大本ということなのでしょう。

大正15年の「警視廰劍道審判規定案」から昭和15年の「皇紀2600年奉祝昭
和天覧試合剣道試合審判規定」までで共通しているのは、「つばぜり合いで相手の
方に竹刀をかけることから打突が起こった場合は有効打突としない」ということで
しょうか。

昭和18年の「學徒劍道試合規定」、昭和25年の「撓競技法」には、一刀流宗家
笹森順造先生が関わっていたと思われますが、つばぜり合いでの不要な時間の空費
を避ける狙いが感じられます(^^)


>以下一刀流と鍔ぜりあい誕生の考察抜粋です。

いやぁ、この一文もURLまでいって拝読してまいりましたが、勉強になりました。
あれは、『秘伝』のサイトにある文章なのでしょうか?(^^;

つばぜり合いの技術が、北辰一刀流から生まれたというのは驚きです。また、竹刀
剣術六十八手が剣道における試合技術のルーツだというのも興味深いですね。これ
は、ぜひぜひ、拝見してみたいものですヽ(^.^)ノ
[2002/01/10 08:36:21]

お名前: IZAYOHI    URL
以下一刀流と鍔ぜりあい誕生の考察抜粋です。
元はURL参考にね。

北辰一刀流では元来の一刀流の技術の中から、習得困難な部分を思い切って簡略化
しているところに特徴があります。たとえば即位付、下段付といった技術ですが、
これらは理合いがむずかしい上に習得が困難なことは確かです。その代わりに追加
されたのが鍔迫り合いであり、組太刀における即位付の部分は、この時に鍔迫り合
いに代替になっています。今日の剣道に於ける鍔迫り合いの技術は、ここで初めて
生まれたと言っても、基本的に間違いではないでしょう。そして竹刀に於ける試合
稽古の方法論として、組太刀の技術を分解して単体とした、竹刀剣術六十八手を考
案しています。これは現在も北辰一刀流で行われていますが、それを見れば、剣道
に於ける試合の技術の大半は、実はこの時に醸成されたことがわかります。
[2002/01/10 00:59:23]

お名前: IZAYOHI   
『近代剣道史』から抜粋しました。
以下で全部です。
(ああ疲れた。)

撓競技法、S25.3
3審判
(ロ)審判法
(5)鍔競合5秒以内に及ぶ場合は試合を中止させ、出發線まで戻して再び開始させる。

學徒劍道試合規定、S18
5、審判の要領トシテ左記各項ニ特ニ留意スベシ。
(6)鍔糶合ニ於テハ速ニ斬突背シムベシ。
遅滞シタル場合ノ斬突ハ有効ナルモノト雖勝ト認メズ。
「註」故意ニ接近シテ防禦的態勢ニ出ズル事ハ之ヲ認メズ。

皇紀2600年奉祝昭和天覧試合剣道試合審判規定、S15.6月18〜20
第9條
4、間合接近シテ鍔糶合トナリタルトキ太刀ヲ互ニ肩ニ掛ケ離レ際ニ撃突シ又ハ
不正ニ倒シテ撃突スルモ勝ト認メス。但シ離レ際ト雖敵ノ太刀觸レ居ラサルトキハ
勝トス。

警視廰劍道審判規定、S8、S9改定
第8條 試合中左ノ事項ヲ禁止ス。
5、鍔迫合ノトキ太刀ヲ對手ノ肩ニ掛ケルコト。

警視廰劍道審判規定案、T15
第6條 審判員ハ左ノ各項ニ準墟シ審判ヲナスヘシ。
5、間合接近シテ鍔糶合トナリタルトキ太刀ヲ互ニ肩ニ掛ケ離レ際ニ撃突シ又ハ
無理ニ倒スモ之ヲ採ラス。
[2002/01/10 00:49:27]

お名前: Hide.   
流れ的にはそういうことになりますね。
詳しい改正年度の資料を持ちあわせておりませんが・・・(^^;
[2002/01/09 09:54:51]

お名前: kooom   
ありがとうございます。
昔「分かれ」というのが試行はされてて,
それが「つばぜり合い注意」に替わって
また6年ぐらい前に「分かれ」に戻ったのではないんですか?
[2002/01/08 21:26:34]

お名前: Hide.   
kooomさんはじめまして。いちに会の管理人をしております、Hide.と申します。
この掲示板ネタというよりも「Q&A」の方がふさわしかったかもしれませんね(^^)

そうですねぇ、私もルール改正の年度までは詳しくありませんが、私が子どもの頃
は、つばぜり合いに関する反則や注意事項というものはありませんでしたね。ま、
暴力行為は別ですが・・・(^^;

それが、大学時代でしょうか、「つばぜり合い注意」というのが出来まして、20
秒を越える打突の意志のないつばぜり合いは1回目は注意、2回目からは反則。と
いうふうに変わりました。

一番最近のルール改正で、現行の規則になったわけですが、現在は「打突の意志の
ないつばぜり合い」は20秒に関わらず「反則」という形になり、「つばぜり合い
が膠着している場合」に「わかれ」がかけられるように変わってきています(^^)
[2002/01/08 16:32:38]

お名前: kooom   
剣道のルール改正(特につばぜり合い)に興味があります。「つばぜり合い注意」とか「分かれ」とかつばぜり合いを制限するものが多いように思うのですが、詳しくは何年にどういう改正があったのか、知っている人がいましたら教えていただけませんか?
[2002/01/08 03:03:40]


記事一覧に戻る