記事タイトル:打突の好機 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
to たつやさん

次からはゆとりをもって学科の問題に取り組むようにされるのがいいでしょうね(^^)
剣道についての本はお持ちになってますか? 図書館などにもおいてあることがあります
ので、日ごろから「どういうところに資料があるか」なんていうことも目を光らせておく
といいでしょう(^_-)〜☆

お名前: たつや   
>atusiさん
ありがとうございました!おかげでなんとかなりました。

>Hide.さん
>でも、「調べて書きなさい」というレポートの答えをこういうところで聞いていいものでしょ
うかねぇ・・・(^^;
すみません・・・時間がなくて焦ってたので・・・
次からは自分で調べてから聞くようにします。
こういうことって剣道についての本なら載ってるものなんでしょうか?
どうやって調べればいいのかわからなくて・・・

お名前: Hide.    URL
To atusiさん

まぁ、あこれは「私の方針」っていうだけで、皆さんに強要するものではありませんが、もし、
ご賛同いただけるならお願い致します(^0^)

お名前: atusi   
>同じ理由で、学科問題を聞かれた場合、私は
>「お教えしない方針」をとっております(^^)
存じております、完全にそのことを忘れておりました(/_;)

もう少し落ち着いて、読んで書きますm(__)m

お名前: Hide.    URL
to atusiさん

同じ理由で、学科問題を聞かれた場合、私は「お教えしない方針」をとっております(^^)
「私はこう考えるが、それでよろしいでしょうか?」というご質問でしたら、「そこのと
ころはね・・・」って話してあげることにしてるんですが(^_-)〜☆

お名前: atusi   
>でも、「調べて書きなさい」というレポートの答えをこういうところで聞いていいもの>でしょうかねぇ・・・(^^;

Hide. さんにいわれてから気付きました・・・。
自分で調べないと勉強になりませんよね。
ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(ーー;)
たつやくんは自分なりの言葉に直して書きましょう(^_^;)

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。
忙しさにかまけてレスが遅くなりましたことをお詫びいたしますm(_ _)m

たつやさんからのご質問には、atusiさんが丁寧に回答してくださいましたので解決のようで
すね。atusiさん、ありがとうございました(^^)

でも、「調べて書きなさい」というレポートの答えをこういうところで聞いていいものでしょ
うかねぇ・・・(^^;

お名前: atusi   
打突の好機とは、古来「三つの許さぬところ」といわれるものをいいます。
すなわち
1、わざの起こりがしら
2、受け止めたところ
3、技が尽きたところです

1<起こりがしら>
技をだそうとするときには必ず構えに変化が起こります。相手が面なり
小手なりを打ってこようとする、そこをすかさず打突するのです。

2<受け止めたところ>
相手がこちらの技を受け止めたところは、わざを出し切ったところと同じで
必ず隙があるものです。その隙が打突すべき機会です。

3<技が尽きたところ>
お互いに攻めあい、わざを出し合ってそのわざの尽きたところ、
また思い切って面なり小手なりを打突してきて失敗した瞬間のことをいいます。
この瞬間は」完全な隙で、素早く打突する機会です

お名前: たつや   
こんにちは、たつやです。今年の3月にもお世話になったんですがまたまた質問です。

今度剣道の授業でレポートを出すことになって「打突の好機」を調べてこいと
言われたのですが、いつが「好機」なのでしょう?

来週から試験で今から本などで調べる時間もないのでよろしくお願いします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る