記事タイトル:柄革 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
Noriさん、解説ありがとうございましたヽ(^.^)ノ

大昔の剣道小僧さん、ダブルの使用感の報告、楽しみにしています。
関東学生は、日体大の学生が優勝しました(^o^)

お名前: 大昔の剣道小僧   
Noriさん、はじめまして。
ご丁寧な説明をありがとうございました。
おかげさまで、左右のわっかの具合が、良くわかりました。
柄革の先(上)のバランスが良くなりそうですね。今度、試してみたいと思います。
今日(10日)、NHK教育TV、12:00からのスポーツ教室「剣道」、(以前の再放送でしたが)
を見ていたら、筑波大学の学生がモデル(練習の手本)でした。
もとだちの人の竹刀は、そのダブル、(三つ折り)を使用していました。
今度、試してみて、使用感を報告しようかと思います。

 to hide.さん

関東学生の試合、審判ご苦労様です。
今年は、どこか、楽しみです。

お名前: Nori   
久々のカキコです。

大昔の剣道小僧さん、はじめまして。
ダブルの柄革は確かに高いですね。柄革だけで¥1,500前後しますからね。
さて縛り方ですが、真中を引っ張ります。左右の小さい輪が重なるか、
重ならない程度まで引っ張ります。あとは普通の柄革と同じように縛ります。
まず真中の輪に弦を通して、そのあと刃先の方へ引っ張ります。
弦で作った輪に引っ掛けて柄の方へ引き、左右の小さな輪に通し、再度、刃先の方へ
引き、あとはクルクル巻きつけるだけです。

上手く説明出来たかどうか分かりませんが、必要なら画像を送付致しますのでご連絡下さい。

お名前: Hide.    URL
to 大昔の剣道小僧さん

私も組んだことがありませんので、回答は経験のある方にお譲りしたいと思います(^^;


>あーそうそう、11日の日曜日、武道館で関東学生剣道ありますよね。
>行ってみようかな。

私は朝から審判で行っております。
昔と違って今の剣道はせわしないですよ(笑)

お名前: 大昔の剣道小僧   
皆さん、早速のご回答ありがとうございました。
お店の人に聞けば、早いのですが、聞くと買わなければとか思ってしまい、(気が小さい!)
ついつい、ここで確認してかにしようと思ったものですから。
結構な値段でしたよ。普通の吟革の倍くらい?(知らないのは、私だけ?)
ついでに、もう一つ聞いていいですか。
普通に仕組みをしようとすると、
真中を引っ張っりますよね?
左右に出ている、二つまるくはった部分が(なくなって)、真中で一山状態になりませんか。
左右のまるくしてあるのが、抜けてなくなってしまいそうで。
この、左右のまるい、わっかが売りのようでした。
すいません、今ひとつ、私が、理解できていないようで。
アドバイス、宜しく、お願い致します。
あーそうそう、11日の日曜日、武道館で関東学生剣道ありますよね。
行ってみようかな。

お名前: はせG   
 店によって呼び名は違うかもしれませんが、”ダブル”or”三つ折り”と呼ばれている
物で、形も店によって多少違うと思いますが、カツさんが書かれているように、基本的には
同じ仕組みの仕方でいいはずです。
只、弦を巻く部分が厚いので緩みやすいかも?
仕組みを組む前に、曲がる部分を木鎚かなんかで叩いて、くせをつけてやると緩みにくいかも
しれませんね。

お名前: Hide.    URL
うーん、私は使ったことがありませんが、普通のと同じに結べばいいのではないでしょう
か?(^^;
まぁ、打っている人に効くのが一番早いかもヾ(・_・;)オイオイ

お名前: カツ   
僕は安い柄革に切れ目を入れて中結を通して自作してますが、結び方は基本的には普通の柄革と一緒ですよ。

お名前: &&&&   
それってダブルのことじゃないですか?

お名前: 大昔の剣道小僧   
久しぶりに、防具屋さんで柄革を見ていて、柄の頭のところが幾重にも
(折り返して厚くなっている?)なっているものを初めてみました。
柄の頭(弦で繋ぐところ)で左右に大きく耳のように、
革がまるくひろがっているやつです。わかりますか?(すいません、説明がへたで)
その柄革と弦紐との結び方をご存知でしたら、教えてください。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る