記事タイトル:コートの作り方 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
to おじゃま虫さん

>台形も長方形もありとのこと、試合をしている子供達は違和感など無いのでしょうかね。
>見ている方はとても違和感があり、不思議にかんじておりました。

長方形はともかく、台形はやりにくいでしょうね(^^;

お名前: おじゃま虫   
質問をしておいてしばらくPCを開かずにおりました。
丁寧な回答をいただきありがとうございました。
やはりテープの外側ですよね。これですっきりいたしました。
台形も長方形もありとのこと、試合をしている子供達は違和感など無いのでしょうかね。見ている方はとても違和感があり、不思議にかんじておりました。

お名前: Hide.    URL
To おじゃま虫さん

>ラインテープには幅がありますよね。この幅はどう考えたらいいのでしょうか?

オンラインは「試合場内」と判断されますので、ラインの外側を計測することになります。


>子供の日本武道館での錬成大会を見に行って、ここでは台形のコートだったのでびっく
>りした事もあります。
>正方形である必要は無いのですか?かつて小学生の県大会で長方形のコートだったこと>もあります。

会場によっては、ごくまれですが、正方形や長方形ではない場合もあります。
そこはグランドルールの範疇ということになるでしょうね(^^)

お名前: おじゃま虫   
突然おじゃまします。
コートの作り方というので拝見しました。
紙の上で線を引くなら何となく理解できるのですが・・・
ラインテープには幅がありますよね。この幅はどう考えたらいいのでしょうか?
11Mのコートならばテープの真ん中が11Mなのでしょうか?
それとも外側?内側?どちらでしょうか。
テープにも何種類か幅があるように思いますし・・・
試合の審判では場外は足が完全にラインの外に出たら反則と習ったような
気がしておりますが、(ラインにかかっていればセーフということ)
それともさほど厳密では無いと言うことでしょうか?
子供の日本武道館での錬成大会を見に行って、ここでは台形のコートだったのでびっくりした事もあります。
正方形である必要は無いのですか?かつて小学生の県大会で長方形のコートだったこともあります。
確かに1辺が9〜11Mとは書いてありますが・・・・
理解に苦しんだ事がありますのでお教え下さい。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

いやぁ、1日留守にしておりましたが、私が出る幕もなく、兵庫助さんのご相談にプロの
方までもがお答えいただいておりますねヽ(^.^)ノ
まぁ、私が回答できたとしても、「床にあらかじめ引いてあるラインをベースにして」位
しかお答えできなかったと思いますので、私にとりましても良き勉強ができました。

お答えくださいました皆様、ありがとうございました(^0^)

お名前: 兵庫助   
みなさま書き込みまことにありがとうございます。


おおすぎさん:

そうですね、やはり元々プロの方が引かれたバスケットなどのラインと、板目をうまく使って
いくのが簡単かつ正確に線を引ける近道ですね。

>あ、先日体育館の床補修でラインも引き直しになったので、剣道のコートも作ってくれ
>と言いましたら、「予算がないんで勘弁して」と言われました。

あいや〜 やはり人口的にマイナーな種目の悲しさですか・・・


hirotaiさん

なんとプロのご登場ありがとうございます!!

>皆さんの計測方法で大筋間違いありません。

お墨付きを頂きホッと致しました。いや、以前高段者の先生から「ん?このコート合ってる
か?」とのご指摘をいただき、冷や汗をかいたことがあったものですから・・・

>直角の確認方法は、コートの対角線の長さが同じかどうかで、分かります

そうですね!中学校で習いましたね。でもこの方法での確認はしていませんでした。次回やって
みます!

おかげさまで次回のコート引きは自信を持って出来そうです。ありがとうございました!

お名前: hirotai   
体育の先生または剣道の専門家をめざしていましたが、運命のもと、体育施設の建設土
木に携わっているhirotaiと申します。
剣道のラインというより、バスケット・バレー・バドミントンのラインを書く事が多い
のですが、いずれも共通するのは、体育館の四辺を測定し、これを格子目に座標として
捉えることとなります。体育館のそれぞれのセンターから割り振りしていきますから、
皆さんの計測方法で大筋間違いありません。バスケットやバレーは、リングやポスト穴
と密接な位置関係にありますが、剣道の場合にはこの条件はないので、やや容易です。
メジャーを使う前に、糸を張ってみると墨だししやすいと思います。
直角の確認方法は、コートの対角線の長さが同じかどうかで、分かりますが、身長ほど
の直角定規の使用や、三角関数の利用でも分かります。ただし私の目では直角かどうか
はほぼ分かりますが・・・。
また、バレーコート(一般六人制)は9×18mなので、この半分をつかって9m角の剣道コ
ートを作ることは有効だと思います。
ただし、残念ながら、板目がすべて直角にできているとは言い切れません。最近のフロ
ーリングは、合板のもので、木の収縮などに効果がありますが、ズクといわれる削り出
しのものは、木の個性があって、若干の狂いがあり得ます。
フローリングのリフォームの際、正確にラインを引いているのに、板目とどうしてもあ
わないこともあります。ただし、古い体育館でのことですが・・・。
コートラインテープを張る場合、仮設であれば、接着剤が残りにくく、ラインが真っ直
ぐはれる、ポリプロピレン製のものがいいと思いますが、バスケットやバレーと平行し
て使用する場合は、伸縮があり、接着力が強いビニール製のものがお勧めです。
真っ直ぐ張るのには、言葉で伝えられない呼吸がありますが・・・。
ラインをペンキで書くのは出来れば専門業者に頼んでください。下地のポリウレタン塗
料の関係やワックスの条件など、ラインが収縮したり、剥離を起こし、大変なことにな
ります。
ただし、業者としての方法なので、あくまで仮設のコートであれば、あまり細かいこと
を気にされなくてもいいと思いますよ。
私達が、一番気にするのは、どちらが正面かということでしょうか・・。

お名前: おおすぎ   
おおすぎといいます。
この掲示板にはおひさの登場です。

私どもの剣友会主催の試合は会場が自治体管理の体育館です。
都合の良いことに、体育館ですからバスケットやバレーボールのコートラインが
引いてありますので、積極的に利用しています。
直角の2辺を選んで長ささえ決めてしまえば、あとは板目を利用して他の辺を引きます。
また、コートの大きさは9ないし11メートルと規定されてますので、
バスケとバレーのコートラインを組み合わせて使うとほぼこのあいだに入りますので
場合によっては3辺をすぐに決められます。
ラインの色はバスケやバレーで色分けされてますので、その上に白テープを貼ります。

ご参考まで。
あ、先日体育館の床補修でラインも引き直しになったので、剣道のコートも作ってくれ
と言いましたら、「予算がないんで勘弁して」と言われました。

お名前: 兵庫助   
よしさん、さっそくのご教示ありがとうございました。

>建築的な見方からも基本的には壁に対して直角(平行)に板は貼られていなければ
>なりません。工事の時に板を貼る時に必ず壁から基準点を出し、墨出しして工事
>が行われているはずですので私は板目に沿って直角を出しています。

ひょ、ひょっとすると、よしさんは建築関係のお方?すごい専門的なお言葉・・・

そうですか、やはり板目を直角の基準に使われていますか。確かにヘンに板目を無視してメジャ
ーで攻めるよりその方が正確なはずですよね。板目はプロの作った直角ですから。

ということは、まず最初の基準線(基準点を取るための線)を引く際に、板目に対して完全に直角
に引けさえすれば、あとは一番近い板目に平行に線を引いていけば正確な正方形が取れるという
ことですね。

この基準線は会場の壁からの距離を何箇所か取って、そこを結ぶように一直線を引けばいいので
しょうか?大きな会場の場合結構大変そう・・・また、先日実際あったのですが、決勝の際に、
これまで作ったコート4面をすべてはがし、新たに大きな会場のど真ん中にコートをポツンとひ
とつ作れとのご指示。こんな場合、基準線方式だと壁からの距離がえらく遠くてかえって不正確
になりそうな・・・

実はその時はその体育館に最初から引かれていたバスケ用(?)のラインを基準にしてごまかして
引きましたが、いつもそんなラインがあるわけでもないですし。

しつこいようで恐縮ですがその辺のところもう少し教えていただけませんか?

お名前: よし   
兵庫助さん、はじめまして。
私は九州で子供たちの指導のお手伝いをさせてもらってる「よし」と申します。

コートの作り方に関しての決まりは無いかと思いますので、我々の行っている
方法を参考までに書かせて頂きます。

先ず、全体で何コート取るかで体育館の長手方向に基準点を各所決めます。
後は、板目に沿って直角も出せますし9M四方(11M)のコートを決めるのは
そんなに難しくはありません。
その後、各頂点から紐を引っ張り中心の×を決めます。
×から子供たちに合わせた形で開始線を決めています。(低学年・高学年)

建築的な見方からも基本的には壁に対して直角(平行)に板は貼られていなければ
なりません。工事の時に板を貼る時に必ず壁から基準点を出し、墨出しして工事
が行われているはずですので私は板目に沿って直角を出しています。

ご参考まで。

お名前: 兵庫助   
検索してみましたが見つかりませんでしたのでご教示ください。

試合用コートの線の引き方なのですが、正式にはどうするのが正しいのでしょうか。コートのサ
イズ、線の幅などについては全剣連から基準が出ていますのですぐわかりますが、その具体的な
引き方となると色々なサイトを探してもなかなか見つかりません。道場の先輩方によってもやり
方が違っていたりして・・・

まずある点を基準として、正方形(もしくは長方形)を正確に引き、中心をきっちり取り、開始線
を周囲の線に平行に引く方法を皆さんどうされているのでしょうか。

現在は自己流で(というか中学校のときに習ったコンパスでの正方形の作り方の要領で)メジャー
を使って何とか作っていますが、どうも正確さに自信がありません。特に直角の正確な出し方は
どうされてますか?

どなたか出来れば図解付きでご説明いただける方いませんか〜 また、上記以外にも注意する点
など教えていただければ大変うれしいです。

よろしくお願いします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る