記事タイトル:審判法 


書き込み欄へ  ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。


お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

いずれの場合も、合議をかけ3人で確認しあうのがいいですね。
あいまいなまま試合を進めていくことが試合者にとっての不利益になります。2のケースで
も、「反則の疑いあり」であるならば、副審であっても「やめ」をかけ合議する必要があり
ますd(^-^)! 


ただし、鍔ぜり合いにおける「試合時間の空費」に関しては、「主審の専決事項」になってお
りますので、副審から「やめ」がかけられないんです。
でも、そういうルールがよくわかってない人が主審の場合、悲劇が起こりますので、この
「専決事項」も改善したほうがいいと思うんですがね(-_-)

おっと、脱線しましたm(_ _)m

お名前: おおすぎ   
えっと、食事をして全剣連の試合審判運営要領の手引きを見てましたら以下のような記述が
ありました

明らかな反則行為があったにもかかわらず主審が気がつかなかったり見えなかった場合は
副審は「止め」を宣告できる

ですから、2の場合、反則と確信しているのなら副審でもOKですね
「私の場合さん」は2の場面では「止め」をかけておられないとのことですが
「私」はかけています

それと、主審の専管事項は膠着やつばぜり合いの見極めなどのばあいもありますね。
いや、本当に審判って大変ですが、勉強になりますね。

お名前: 私の場合   
私の場合、1についてはおおすぎさんと同意見です。
2については、止めはかけられないと思います。(実際かけていません)
あくまで主審だったような・・・。
試合が終わった後などで審判同士話し合いをしています。
予断ですがある話の中で、弦の向き、反則が取れないようなら(わからないようなら)
主審をする資格はない。と聞いたことがあります。(^_^.)

審判て難しいですよね(^_^;)でも審判をしないと上達しないし・・・(~_~;)

お名前: おおすぎ   
おおすぎといいます
念のため一応審判規則と細則を確認しましたが
野球のルールのようにあらゆる場面を想定した解釈は
剣道のルールブックには書かれてません。

個人的には
1の場合 副審は合議を要請し確認するのが良いと思います(止めがかかってますので)
2の場合 副審が止めをかけ合議を要請する

たぶんこれで大丈夫だと思いますが…ちょっとあやふやです
弦の向きだけは主審の専管事項ですので副審が止めをかけられないようですが
それ以外は副審であっても宣告行為外は主審と同等のはずです

お名前: むさし   
審判法で 反則に関する質問が2つあります。
1.主審が止め を告げ、旗を斜め下へ出し、反則をとる表示をしたとき、自分は副審として、
今のは反則ではない と思うときは、やはり、両旗を前で振り、 なし と表示すればいいのでしょうか?

2.また、副審をしていて、これは反則だと思ったが、一向に主審が止めをかけない、反則をとる意思がないように見えるとき、副審はどうすればいいのでしょうか?
本当に恥ずかしい質問ですみません。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る