書き込み欄へ
ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
|
お名前: Hide.
URL
To へっぽこ大将軍さん
ホント暑いですね。
私は31日から7泊8日で山梨県の河口湖に合宿&連盛会行っておりましたので、東京の暑さは
応えますよ(>_<)
幸いにも(?)台風の影響で、少し気温が低めですので助かってますが(^^;
>剣道形の発声についてはやはり大正元年に「大日本帝国剣道形」を作ったメンバーたちの
>出身流派が強く影響していると推測されます。
今手元に「大日本帝国剣道形」の資料がありませんので、発声についてどのような記述が
なされていたのかを調べることができません。帰宅しましたら資料を見てみましょう(^^)
お名前: へっぽこ大将軍!
毎日暑いですね。このあいだ昼間稽古したら吐きそうになりました。
道場は床暖房に温風ヒーター状態です。
大人の皆さん、お稽古は夜やりましょう。
Square@武蔵会さん情報ありがとうございます。
実は二天一流は「ズー」「タン」というのが記憶の引き出しの隅っこのほうにあったのですが、
資料も自信も無かったもので、、、
「ヤー」「ターン」は武蔵会さんオリジナルなんですね?
余談ですが、私は武蔵会の中村先生と同じT県でして、中村先生とは直接お話したことはないの
ですが、その剣技は何度か拝見させて頂きました。
また、武蔵会さんのチームも見たことがあります。
五人全員白胴着白袴で二刀流。
全員二刀って日本中でもここだけだろうなあ、なんて思いました。
たしかSさんがはくどーさんですよね?
剣道形の発声についてはやはり大正元年に「大日本帝国剣道形」を作ったメンバーたちの
出身流派が強く影響していると推測されます。
もう少し調査してみます。☆ο(^▽^*)ο
お名前: Hide.
URL
To へっぽこ大将軍さん
>この中でHide.先生が仰られていることは「古流の発声稽古法が剣道形に伝わった」と
>いうものでした。
>と、いうことは意味自体は無いということなんでしょうね。
アハハ、そんなこと書いてました(^^;
今、合宿中で河口湖にいるもので、手元になんら資料がないんですよ。。ネットにもPHS
で繋いでいるような有様でして、回線が遅くて閉口です(-_-)
>一刀流系は皆、無声なんですかねえ?
いえいえ、たしか、北進一刀流の形では発声をしていたような・・・。
お名前: Square@武蔵会
詳しくは別に譲りたいと思いますが、訂正だけさせて下さい。
二天一流での基本的掛け声は「ずー」「たん」「はっ」の三声です。
それらを整理し剣道形に特化させた武蔵会での剣道形が「やー」「たーん」の二声になります。
すみません理合いなどにつきましては語れる立場にございませんので失礼いたします。
お名前: へっぽこ大将軍!
なんだかアチコチ探し回ってやっと
「腹から声を出す指導法」のトピでそれらしいものを見つけました。
この中でHide.先生が仰られていることは「古流の発声稽古法が剣道形に伝わった」というものでした。
と、いうことは意味自体は無いということなんでしょうね。
Swich!さん、情報ありがとうございます。
やはり二天一流の打ち太刀も「ヤー」なんですね?でも仕太刀は「ターン」ですか?
面白いですね。なんでだろう?(*?_?*)
Hide.先生、情報ありがとうございます。
失礼しました。古流はトンと無知なものでして。
小野派一刀流は無声ですか?無声の形があることで驚いてしまいました。
一刀流系は皆、無声なんですかねえ?
じゃあヤートーの出所は陰流系か?念流系か?
お名前: Hide.
URL
To へっぽこ大将軍さん
>たしか何かでみた小野派一刀流はヤートーだったような??
小野派一刀流は無声ですねぇ(^^)
お名前: Swich!
二天一流は「ヤー!」と「ターン!」ですよ。参考までに・・・
お名前: へっぽこ大将軍!
Hide.先生お忙しいところ私の愚問にお付き合い下さりありがとうございます。
「剣道日本」の2005年1月号2月号にはくどー先生の
特別企画「日本剣道形ってそういう意味だったのか」を拝読させていただきました。
また、はくどー庵サイトも拝見させていただきました。
いちに会サイト検索、ヤフー検索しましたが私の探索能力がないのか、まだ分からずじまいです、、、
古流をやっている方にお聞きしたいのですが、古流の形もヤー、トーで統一されているのでしょうか??
たしか何かでみた小野派一刀流はヤートーだったような??
でも二天一流は全然ちがっていたような?
抜刀術や試斬術などの掛け声は決まっているのですか?「ター」とか「エイ!」とか言っているようにも聞こえるのですが。
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
武蔵会のはくどーさんだったかなぁ、その件に関して「剣道日本」かなにかにお書きにな
っていたように思います。ひょっとすると、拙サイトのどこかにもそんなカキコがあった
かもしれません(^^;
私自身、今、明確にお答えできる材料も知識も持ち合わせておりません。申し訳ありませ
んm(_ _)m
お名前: へっぽこ大将軍!
人生の半分以上剣道やってきましたが、剣道形をやるたびに疑問に思っています。
何ゆえ打ち太刀が「ヤー」なのか?仕太刀が「トー」なのか??
大日本帝国剣道形の資料にも
「懸声 一 ヤー、トーノ二声トナス事」
だけしか書いてなくその理由や出所なんて全くわかりません。
近くの高段高齢者に尋ねても「そういえば、何故だろう?」と逆にきかれました。
こんなこと考えているのはワタシダケ?なのかい(*?_?*)
何かの剣術流派の名残りだったのでしょうか?
阿吽の呼吸は存じてますが、ヤー、トーは剣道形だけなのでしょうか?
判明したところで剣道が上手くなるわけではありませんが、私の結構長年のトリビア的疑問でした。
その由縁は何からなのか?その意味は何なのか??
教えて頂けたら幸いです。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る