記事タイトル:シマノさんの小手が欲しい 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
to 単面さん

そうでしたか。それは残念です・・・m(_ _)m

お名前: 単面   
追伸   

お役にたてず申し訳ない・・・

お名前: 単面   
本日、中西武道具にいってまいりました。
「小手をカスタマイズしてくれると聞いたんですが・・・」と言うと
先方は首をかしげて「張り替え修理ならやってるけどねぇ・・・」とおっしゃりました。
ということで、カスタマイズはなしで、新しく1.5分の小手と、前まで使ってた小手の
修理を頼み、ついでに鍔止めの「不動」を買って帰りました。

お名前: Hide.    URL
to 単面さん

はじめまして、管理人のHide.です。
もし購入できましたら、ぜひ、レポートをお願いいたしますヽ(^.^)ノ

お名前: 単面   
どうも、単面といいます。はじめてかきこさせていただきます。
自分は、今、中1なのですが、小1のときから剣道をやらせていただいています。
むかしから中西武道具で防具など買わしていただいていますが、このかきこをみて、
初めて“シマノさんの小手”なるものがあるのを知りました。早速、中西武道具で確認して
購入したいとおもいます。購入したらまたかきこします。

お名前: Hide.   
to Fのすけさん

>はい。カスタマイズのノウハウと、先方で用意される内皮の質感、形状
>(非平面とか)のことのようです。

おおお、なんか「シマノさんの小手」の謎が解き明かされてきたような感じがい
たします(^^)
ちなみに、中西武道具には「製品版」の「シマノさんの小手」というのも存在す
るのですしょうか???


>要は均一な直径の筒にせよとの事です。

細ければ細いほどいいかっていうとそうでもないんです。
小手っていうのは、腕と筒分の間に適度な空間があるから衝撃が直接腕に伝わら
ないんですね。筒をあまり細身にしてしまいますと、打たれにくくなる反面、打
たれたとき痛いですから、そこんところをよく考えてヒモを締めてくださいね(^^)

お名前: Fのすけ   
to Hideさん
  はい。カスタマイズのノウハウと、先方で用意される内皮の質感、形状
(非平面とか)のことのようです。

わたしの小手は、筒口が広く、手首側が狭く、ラッパ状の形
で購入したものを、紐も調節せずにそのまま使っておりました。
これを先生に、「手が入れれる程度に手首側の紐を緩めて、
その直径から広くならないように筒口側をすぼめるように」
と指導されました。要は均一な直径の筒にせよとの事です。

きっと皆さんなら当然にやっておられると思いますが・・
まあリバ剣は、ひとつづつサマになっていくという奴です(笑)。

お名前: Hide.   
to Fのすけさん

>大阪の中西武道具店に小手を持ち込めば、内皮一枚\3,500
>プラス工賃でカスタマイズしてくれるよ、と教わりました。

ってことは、「シマノさんの小手」っていうのは、製品そのものではなくてカス
タマイズしても作れるってことなんですか? 手の内の皮の張り方の違いなので
しょうか??? うーん、依然、謎が残ります(^^;


>紐の緩め具合による距離のつくり方

って、小手の筒と腕の間の空間の話ですか?

お名前: Fのすけ   
えー、「シマノさんの小手」の情報が入ってきました。
今日、先生に「二段落ちたので、それこそシマノさんの小手
で武装してでも勢いをつけたい」と申し出たところ、
大阪の中西武道具店に小手を持ち込めば、内皮一枚\3,500
プラス工賃でカスタマイズしてくれるよ、と教わりました。
持ち込む小手の最低グレードから何から試算して、総額二万円
ぐらい覚悟したら、買えるとの説明をいただきました。
ただ、きょう道場で小手のメンテの講習もあり、自分がまったく
紐の緩め具合による距離のつくり方とか、知らなかったので、
もう少しわかってから、逸iに手を出そうと思いました。

お名前: Hide.   
to himさん

>ポンと甲手を置いた時に、人差し指の部分が指を伸ばした形で、小指の行くほ
>ど握った形になっている・・・

今度、愚息に作っていただいたエベレスさんのところの小手が、そんな形になっ
てるんですよヽ(^.^)ノ

お名前: him自宅   
>拳の形が、横から見ると「丸」ではなくて「菱形」なんですよね。見た目で選ぶ
>なら、そんなところがポイントでしょうかヽ(^0^)ノ
ポンと甲手を置いた時に、人差し指の部分が指を伸ばした形で、小指の行くほど握った形に
なっている・・・というのが、私が甲手を選ぶ時の見方でしょうか。

お名前: Hide.   
なーるほど、Fのすけさんのご説明で、「シマノさんの小手」がずいぶんとはっ
きりしてきましたヽ(^.^)ノ

フーン、そういう小手があるんですねぇ。お目にかかってみたいものです(^^)


himさんがおっしゃるように、小手というのは剣道具の中でもかなり重要な位置
づけにあるものですね。スキーのブーツと同じように、やはりいいものを使いた
いと思います(^^)


>使い始める前から、頭の形が竹刀を握った時のような形をしていて、「形を付
>ける」という作業が全く必要ありませんでした。

拳の形が、横から見ると「丸」ではなくて「菱形」なんですよね。見た目で選ぶ
なら、そんなところがポイントでしょうかヽ(^0^)ノ

お名前: him   
剣道具の中で、甲手が一番大切なのではないかな?と感じております。
やはり、直接 竹刀を握り、自分の動きを伝えていく部分ですからね。
凝り出したらキリがないですね(^^;

「シマノの甲手」というのは、私も聞いたことがありませんが、一度拝見してみたいですね。
私が今使っている甲手は、有名な職人さんのものではありませんが、今まで使って来た甲手の
中では出色の出来でした。
使い始める前から、頭の形が竹刀を握った時のような形をしていて、「形を付ける」という作業が
全く必要ありませんでした。
値段も、同じような仕様の甲手と比べて安かったですね。
そういうものに出会った時というのは、言いようもなく幸せな気分になります。
「シマノの甲手」、興味深々です(^^)

お名前: みのる   
そんないい小手があるのですかFのすけさん。
わたしも「シマノさんの小手」って初めて耳にしました。
欲しいな (^^)

お名前: Fのすけ   
すいません。いま少し説明が要りましたね。ひょっとして古いトピと重なると
くどいと思い、単刀直入すぎました。

実はこの小手、うちの先生が持っているんです。「だったら
先生に聞かんかい」とツッコミが入りそうですが、そこは師弟関係。
「あんたと同じものが使いたいねん。」と弟子が言えますか?
・・・ということでご容赦ください。

さて肝心の特徴ですが、素手で竹刀を握るのに近い、つまり
「使用感のほとんどない」内皮をもつ小手です。「五本指の
小手」とは、わたし如きがはめたことのない一品ですが、
おそらくそれに準じる品質があるニ思われます。

一度はめさせてもらったのですが、まだ数回の試合にだけしか
使っておられないというのに、アンコに引っ張られて指同士
が窮屈な思いをするような感じがまったくありません。なにか
ゆったりとしたワンタンのような生地(鹿皮は鹿皮です)の上
から竹刀を握っているようで、最高です。
先生に「何ですか? これ」ときくと、警察系の剣道家のシマノ
さんが、実用本位で開発したものが出回っているそうです。

初心者こそ、こういう物を使って正しいフォームを作るべき
だと思うのです。高段者の愛用品に限定するのは、ちょっと
本末転倒(セいすぎでしょうが)の感あり、です。

お名前: さいころ   
実は私も「シマノさんの小手」ってなんだろうと思っていたのです。
でも、もしかした剣道やってる人にはとってもメジャーな物だったら
それこそ「恥ずかしい質問」になってしまうと思って、黙って見ておりました。
どういう小手なのでしょうか?

お名前: Hide.   
to Fのすけさん

あのぉ、素朴な疑問なんですが、「シマノさんの小手」とは一体なんですかぁ?(^^;

お名前: Fのすけ   
「シマノさんの小手(正しい表記不明)」の流通経路、価格の相場を教えてください。
また、地元の武道具店でライセンス加工のようなことが可能か、
あわせてお願いします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る