記事タイトル:打った後の動きについて教えてください 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To むーさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

まぁ、何事もあわてず、順を追って勉強していくのが一番です。
基礎的な訓練なくして、いい技にはなりませんからね(^^)

お名前: むー   
Hide.先生、さっそくのお返事を本当にありがとうございます。

昨晩、Hide.先生のDVDを見て真似していた娘が、
「下がる瞬間が難しい〜」と申しますので、
私もやってみたところ、確かに下がる瞬間に足がもつれる感じで
難しいなと思っておりました。

なるほど、
「前進のすり足から、右足を支点に(左回り)反転し、後ろ向きのすり足にスイッチする…」
なのですね!
「右足を支点に反転」に留意してみましたら、すごくスムーズになりました。

Hide.先生のアドバイスを、早く娘に見せてやりたいです。
きっと大喜びすると思います。
本当に本当にありがとうございました!!


 

お名前: Hide.    URL
To むーさん

>これは、「回り技」を習得するための過程なのでしょうか?

残心の一種として行なっているのかもしれませんね。
でも、そこに打突チャンスがあれば引きながら打つべきです。
もし、先の一本が当たっているなら、それをしっかり決めつける必要がありますので「ま
わり技」を打たない方がいいわけですがd(^-^)! 


>「回り技」の習得には、
>「クルッと向き直り反転して引く」から練習した方がいいのか、
>それとも、いきなり
>「クルッと向き直り反転して引き技」を練習した方がいいのか、
>何度も恐縮ですが、お教えいただければ幸いでございます。

まずは「さばき」をお稽古すべきでしょう。
前進のすり足から、右足を支点に(左回り)反転し、後ろ向きのすり足にスイッチする…
といったお稽古から始め、打突後の反転につないでいきます。

そこに打突を入れるのは、上記がしっかりできてからがいいと思いますよ(^^)

お名前: むー   
Hide.先生、ありがとうございます。
そうですか、あの動きは「回り技」というものなのですね。
Hide.先生のDVDで確認しました。

そこで、もう1つお聞きしたいのですが、
回り技は「クルッと向き直り反転して引き技」とのことですが、
試合で見る子供たちは、「クルッと向き直り反転して引く」なんです。
なんというか、動きはソックリなんですが、「引き技」が抜けているんです。

これは、「回り技」を習得するための過程なのでしょうか?

「回り技」の習得には、
「クルッと向き直り反転して引く」から練習した方がいいのか、
それとも、いきなり
「クルッと向き直り反転して引き技」を練習した方がいいのか、
何度も恐縮ですが、お教えいただければ幸いでございます。



DONさま、ありがとうございます。
そうですね、小学生は基本が一番大切ですね。
娘にもそのように伝えます。ありがとうございます。


 

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

打突後、それが一本にならなかった場合はできるだけ次の技を出し「一本が決まるまで打
つ」のがいいのです。

お尋ねの「クルッと向き直り反転して引き技」は「まわり技」といわれる使い方です。
小学生高学年なら、必須のさばきですね。
これからお嬢様も、そういう打ち方を学ばれると思いますよd(^-^)!

お名前: DON   
問題にされていることが正確につかんでいるか分かりませんが、撃った後は、体当たりして鍔迫り合いにするか、引き技を打つか、相手の後方に打ち抜けることになろうと思います。安易に下がると追い込まれて撃たれますので、単純に相手に向かってぽんぽんと下がるのはどうかと思います。小学生の場合は基本が大切ですから、正しく技を打って、打ち抜けるか、体当たりをして相手の動きを見て引き技を出すことが大切ではないかと思います。

お名前: むー   
小学4年の娘がいる母です。
娘は5歳から剣道をしています。母である私は未経験です。

4年生になって、娘は高学年Aチームに入れてもらえるようになりました。
そこで、娘の試合を見ていて、気になったことがありますので
よろしければ、ご指導ください。

面や小手を打った後の身体の動きについてなのですが、
娘の場合は、打った後、そのままお相手にぶつかって、つばぜり合いになるか、
または、一呼吸おいて、引き面などを打って下がりながら離れる、
のどちらかなのですが、
高学年の試合では、打った後クルっとすぐにお相手の方を向き、
ななめにポンポンポンと下がるお子さんがほとんどです。

基本稽古では、打った後はそのまま(お相手に背中を見せて)抜けていく、と
習っていますが、私の見ている限り、
小学生の試合ではそのような場面は皆無のようです。

低学年では、打った後はベチャっとくっついて、
つばぜり合いになるのがほとんどで、
高学年になるにつれて、打った後は、クルっとすぐにお相手の方を向いて
ポンポン下がり、になるように思います。

ここで疑問なのですが、
打った後は、クルっとすぐにお相手の方を向き、
ななめにポンポンポンと下がっていくのが、
試合においては正解なのでしょうか?

娘の場合は、お相手にぶつかることを前提としているため、
ぶつかる前にブレーキをかけてしまっているようにも見えます。

どうぞよろしくお願いいたします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る