記事タイトル:どうすれば面打ちの時、早く抜けることができますか 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to Squareさん
>使い道はお歳暮ならぬお年始として取引先や親戚に送ってます。自分のところに
>残るのは3kgにならないかな?
アハハ、「いちに会の部屋」の方で、その使い道について聞いちまった(^^;
みなさん、薫製ネタはこちらにどうぞ(笑)


to maymymさん
>いっそ、電脳剣士会燻製部でも、発足しませんかぁ???
>もちろん、会長はSquareさんで・・・♪(笑)
けっこうですね。専用掲示板でも作成しますか?ヽ(^.^)ノ


to himeさん
>我が息子、ムドウはボーイ・スカウトに入っておりますが毎年、薫製作りをして
>おります。毎年、材料を変えてやっており、今年は何かな?と楽しんでおります。
なるほど、ボーイスカウトに入れば薫製作りが学べるのか。
ウチの小僧も・・・ヾ(・_・;)オイオイ

お名前: Square    URL
maymymさん
ついにバレてしまいましたね(^^;)実は前世代的電脳網の燻製とか剣道会議室にお邪魔
していたときはAkiで通していたんです。で使い分けで同時にインターネットでホー
ムページをこさえ始まってSquareに変えたんですが結局自分でも使い分けは面倒くさい
のでそのハンドルネームに最近は変えつつあります。
え〜っと、Hide.さんのホームページに燻製もどうなんでしょう(^^;)
ご同好の諸氏が沢山居られるようでしたら、お手伝いは惜しみませんが..会長は..。

himeさん
ボーイスカウトが近所の都の施設で燻製をされることがあり実はお手伝いに借り出され
たことが有ります。子供たちには直ぐに食べられるゆで卵やかまぼこ、を作ってもらう
予定になっていたので私からプレゼントで自分の大きいほうのスモーカーを持ち込み鶏
肉を多少持ち込みまして香草風味の燻製ソテーにして、味見をしていただきましたところ
気に入っていただいたことがあります。子供たちは剣道にしろ燻製にしろ真っ向正面から
刺し込むように真剣な眼差しを送ってきますから大変で遣り甲斐がありました。
普段は触れる機会が少ないボーイスカウトですが大いに楽しませていただいたのを覚えて
おります。

pandaさん
脱線しまくりスレッド乗っ取りごめんなさい。このお詫びは某所で..(笑)

Hide.さん
恥ず質の話題じゃなくなってしまいましたごめんなさい。この際ですからいちに会の部屋
の方に燻製のスレッドを置きなおします。

ROMされている皆様にはタイトルから大いに逸脱いたしまして失礼いたしました。

お名前: hime   
こんにちは、himeです^^!
横レスしちゃいます^^;

薫製作りは楽しいですよね。
我が息子、ムドウはボーイ・スカウトに入っておりますが毎年、薫製作りをしております。
毎年、材料を変えてやっており、今年は何かな?と楽しんでおります。

そう言えば、ボーイ・スカウトに入っている子供達って剣道もやっている子が多いんですよね
(うちの方だけなのかな?)前回のジャンボリーを地元秋田で開催しましたが
レクリェーションで剣道をしたそうです。海外の子供達も参加してとても楽しかったと言って
おりました。
来年は大阪です。お近くの方がいましたら是非見学に行って下さい、楽しいですよ*^^*

全然関係ない横レスでした、ごめんなさいm_ _m

お名前: maymym   
Squareさん、
もしかして、aki@squareさんだったのですね♪
50キロのお肉で、ピ〜ンときました。
りょうさんも燻製仲間になられるようですし、私も教えていただきたいなぁ・・・
なんて思っております。
いっそ、電脳剣士会燻製部でも、発足しませんかぁ???
もちろん、会長はSquareさんで・・・♪(笑)

お名前: Square   
パワー爺は私の銘々ではないので確かhaakodaさんだったような?
でもとっても良く特徴を表現された言葉だと尊敬を込めて使わせてもらってます。

燻製は大晦日に行い今年一年を振り返り一日を山奥の燻製小屋でのんびり過ごしつつ燻製と
ピザとワイン、そして運がよければマグロのかまでゆっくりとした時間をすごすのが慣わし
でして、もう6年目かな?
で今年はロースハム15kg、ベーコンが10kg生ハムが8kgをそれに鴨のハムやベー
コンが10kgあとは細々と合計50kgオーバーの燻製です(笑)
肉を頼まれる肉屋も笑います。今年は事務室に通されてお茶と茶請けを出してくれました。
使い道はお歳暮ならぬお年始として取引先や親戚に送ってます。自分のところに残るのは
3kgにならないかな?

お名前: Hide.   
to maymymさん
>このような熟練した先生をpandaさんやSquareさんは、【パワー爺】と
>名づけておられます。
パワー爺ですか! それは、いいえて妙ですねヽ(^.^)ノ
これからは私も使わせていただきます!


to Squareさん
>何度ビデオを見てもうちの師範の歩きっぷりが見事なもので一足飛びにいける様
>な錯覚に陥っていました。精進します。
アハハ、真似しているうちにできるようになりますよ。それが心の「見取り稽古」
ですからヽ(^0^)ノ

>そうそう大晦日に燻製をするんですがまた入れてみます(^^;)
了解です!
でも、大晦日に薫製ですかぁ? お正月料理なのかなぁ?? いったい何を薫製に
されるのでしょうか???(^^;

お名前: Square   
Hide.さん
悪あがき過ぎましたごめんなさい。書き込みした物を読んで自分で気がついてしまいました。
つまり何処で歩いて良いかではなくどう歩くかの問題なんですよね。
何度ビデオを見てもうちの師範の歩きっぷりが見事なもので一足飛びにいける様な錯覚に
陥っていました。精進します。
そうそう大晦日に燻製をするんですがまた入れてみます(^^;)

maymymさん
>そうでしたよね???pandaさん、Squareさん。むふ♪
うぎゃー何処でそれをっ!  ってバレバレでしたね。
あちらでも、こちらでも、どこぞでも未熟者ですがよろしくお願いいたします。

お名前: maymym   
Hide.さん、
>「歩み足」で間合を詰め、さらに、威圧感を表現できるのが熟練者です。
>そこにはなんの気負いもてらいもなく、悠然と近寄りながら下位者を圧迫していき
>ます。
このような熟練した先生をpandaさんやSquareさんは、【パワー爺】と
名づけておられます。

そうでしたよね???pandaさん、Squareさん。むふ♪

お名前: Hide.   
to Squareさん

>お相手と間合いが切れているような状況でお互いに一足一刀の間合いに入る隙を
>うかがうような状況や更に遠い状況から間合いを詰めるような場合も基本はすり
>足になるのですか?ある程度の距離(どう考えても射程外である場合)は歩み足
>もおかしくないように思うのですが?

基礎段階には「すり足で」と教えますが、ある程度経験を積んでこられた方なら、
歩み足の方が自然です(^^) ただその歩み足も、「通常歩行」にならないよう気を
つけないと、自分の未熟さを露呈することになりますので要注意ですね(笑)


>やはり負けていないという気が通っていてはじめて許される攻めようなのでしょ
>うか。

「歩み足」で間合を詰め、さらに、威圧感を表現できるのが熟練者です。
そこにはなんの気負いもてらいもなく、悠然と近寄りながら下位者を圧迫していき
ます。昔の剣豪が雑兵に取り囲まれて白刃を抜かれても、悠然と歩を進めていた図
をイメージしてくださいヽ(^.^)ノ

お名前: Square   
Hide.さん
なるほど、また一枚目から鱗が落ちました。次回のお稽古で再確認してきます。
確かに肩は大分ましに成ったように思ってましたが腰が落ち着かないんですよね。
やはり逃げでしかなかったのか!お陰様で一歩前進できそうです。

最後に悪あがきをお許しください。お相手と間合いが切れているような状況でお互いに一足
一刀の間合いに入る隙をうかがうような状況や更に遠い状況から間合いを詰めるような場合も
基本はすり足になるのですか?ある程度の距離(どう考えても射程外である場合)は歩み足
もおかしくないように思うのですが?
やはり負けていないという気が通っていてはじめて許される攻めようなのでしょうか。


pandaさん前言撤回すると共にお詫びいたします。
これからも見捨てないで遊んでくださいね。

お名前: Hide.   
to Squareさん

剣道における「歩み足」って、「すり足」よりもはるかに難しい足さばきなんです
よぉ(^^; 

通常歩行は、骨盤と肩のラインのねじれによって足と手を振りだして歩きますよ
ね。ところが剣道では「右手前、左手後ろ」に固定され、肩のラインも骨盤も「お
相手に対して平行に」固定されなければいけません。この状態で「歩み足」をする
ためには、「すり足」と同様の「移動した足に重心が移動」という体重移動を右足
に関しても左脚に関しても行えなければいけません。

日本剣道形をご覧ください。
初心者の多くは通常歩行で3歩出ていくため、肩や骨盤がブレ、剣先が定まらず、
それをムリに固定しようとするものだから、上半身にものすごい力みが感じられま
す。一方、熟練者の「歩み足」はそうした体移動に慣れているため、すべるように
滑らかに床の上を進んでいきます(^^)

「送り足が苦手なので縁が切れたあと歩み足に」というのでは、弱点欠点を露呈し
てしまっているようなもの。結果的に早くは抜けられたとしても形はバラバラにな
りがちなのではないでしょうか???(^^;


>で自分が習ったのはリズムなら「ターーンッタッタッタってけてけ」なんです。

それとまったく同じリズムで「送り足」を行ったらよろしいと思いますヽ(^.^)ノ

お名前: Square   
を!Hide.さん質問!
>「すり足」が正解です(^^)
pandaさんに歩み足を勧めた張本人です(^^;)
で自分が習ったのはリズムなら「ターーンッタッタッタってけてけ」なんです。
一気に面を打ち送り足で2・3歩素早く抜け、一足一刀の間合いが切れるところからは
歩み足で素早く次の攻撃態勢に向け間合いを切って追撃を避けつつ方向転換。
と教わりました。でこの話には更にが付いていて私のような遅咲き剣士は足腰特に素早い
送り足が苦手なのでその状態で無理に逃げの部分と方向転換をするとアキレス腱を切る人が
多いから縁が切れた後は歩み足で最速に最短で抜け向きを変えるのだと言われたのが印象に
残ってます。また納得の出来る話であり実践しているのですが、悪しき習慣なんでしょうか?

お名前: Hide.   
to maymymさん
>って、もしかしてpandakumaさんですか?
>yahooの中年剣士トピはいつも楽しく拝見しています♪
って言うところを見ると、pandaさんって有名人なんですねヽ(^.^)ノ


to pandaさん
>ここは、hideさんが剣道日本に出ておられたことから知り、ちょくちょくおじゃ
>まさせていただいております。ほんと、いろんな面で参考になります。
ご贔屓にしていただいているようで、恐れ入りますm(_ _)m

>あ・質問よいですか、面打ちの時に、すり抜けたあとの話ですが、歩み足でも良
>いという説とぜったいすり足(左が追い越してはならない)っていう説を聞きま
>すけど、どちらが正しいでしょうか。
むろん、pandaさんがお考えになっていらっしゃるように「すり足」が正解です(^^)
でも、けっこう大人の方でも「歩み足」になってしまっている方は少なくありませ
ん。その方が楽ですしね(笑)
で、審査の前にだけやろうとするからぎくしゃくしてしまう(^_^ メ)

お名前: panda    URL
へへへ・・・そうそう、pandakumaです。剣道のトピ見ていただいてたんですか。どもども
ありがとうございます。実は私もここでmaymunさんが的確なかきこされているのを拝見して
ました。ここは、hideさんが剣道日本に出ておられたことから知り、ちょくちょくおじゃま
させていただいております。ほんと、いろんな面で参考になります。
私のこと覚えて頂いていて光栄です。^^たしか、今度昇段されたんでしたよね。
よければ、うちのHPや中年剣道のトピにもかきこ下さい。
あ・質問よいですか、面打ちの時に、すり抜けたあとの話ですが、歩み足でも良いという説と
ぜったいすり足(左が追い越してはならない)っていう説を聞きますけど、どちらが正しい
でしょうか。たぶん後者だと思いますけど、高校生の試合とかでは良く歩み足をみますし、
かといって、昇段審査では歩み足をしたらやばそうでだし・・

お名前: maymym   
pandaさん、
って、もしかしてpandakumaさんですか?
yahooの中年剣士トピはいつも楽しく拝見しています♪

・・・失礼しました。

お名前: Hide.   
to Squareさん
pandaさんのお知り合いなんですねヽ(^.^)ノ

>Hide.さん古い話で恐縮ですが竹刀の燻製は中途ですが今回を限りに中止いたしま
>した。
そうなんですかぁ?(^^;
煤竹って、何十年も吊るしておいたわけでしょ? 薫製機でそんなに簡単に出来上
がるもんじゃないはずです。忘れたつもりになって、そのまま放置しておいてはい
かがですか(笑) きっと、十数年後には・・・ヽ(^0^)ノ


to pandaさん
>義妹は、淑徳巣鴨の体育の教員をしていました。どうも話を聞くとhideさんらし
>き方と同勤させて頂いたことがあるらしいです。@@世間はせまいですねぇ〜〜
およよ、うーん、誰だろうなぁ(笑)

あ、ちなみに私は、淑徳巣鴨を「使えないから」という理由で放りだされた人間で
すので、義理の妹さんに私のことをお尋ねになりませんように(^^;

お名前: panda    URL
あ・squareさんだぁ@@笑・・・おっとここへも出没してたんですね。浮気してたのね;;
ははは・・
hideさん、早速のお返事ありがとうございます。早速実戦してみます。あ・そうそう
義妹は、淑徳巣鴨の体育の教員をしていました。どうも話を聞くとhideさんらしき方と
同勤させて頂いたことがあるらしいです。@@世間はせまいですねぇ〜〜

お名前: Square   
あ!pandaさんだ。
ほらね逃げ足が一番だと思いますよ。
チャリでもそうですが高いギアでぜーぜー漕ぐより低いギアでガシャガシャ漕いだほうが加速は
早いじゃないですか。ちょっと例えは違うけどやはりストライドよりピッチを上げて素早く左足
を引き付ける事に専念してみてはどうでしょうか。

こちらでもよろしくネ。

Hide.さん古い話で恐縮ですが竹刀の燻製は中途ですが今回を限りに中止いたしました。
あまりの変化の無さに少しあきれてきたのが原因です。もう少し継続して研究してみたほうが
何がしかのお役に立ちますかね?…

お名前: Hide.   
pandaさん、はじめまして。管理人のHide.ですヽ(^.^)ノ
ひょっとして同い年でしょうか? 私は昭和33年生まれですが(^_-)〜☆
ご贔屓にしていただいているようで、ありがとうございます!


さて、ご質問の件ですが、やはり「素早いすり足」以外に方法はありません。
すり足(送り足)は「小さく(細かく)早く」が原則です。このとき、
 1.左足で床をしっかり押す
 2.着地した右足で(左足を)引っ張り込む
という二つの動作がキチンと行われていませんと「素早いすり足」になりません(^^;

ポイントとしては、
 ●踵から着地しない
 ●左足が右足を追い越さない
 ●右足を出すのではなく、左足が右足を押し出していくイメージで
といったところです。ガンバってくださいね!

お名前: panda    URL
いつも楽しく拝見させて頂いております。はずかしながら、今年2月より剣道をはじめた43才のおやじです。初歩的な質問かもしれませんが、どうすれば、面打ちの時に早く抜けられるかで今、悩んでおります。自分でも悔しい位抜けるのが遅いです。歩み足にすれば比較的早く抜けることができますが、これはだめだって聞きました。なにか良い方法や、稽古法があれば教えていただけないでしょうか。追伸ですが・・はじめてたった10ヶ月ですが何回、やめちまおうって思ったことか、このHPのお陰で幾度と無く勇気づけられました。hideさんありがとうございます。^^

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る