記事タイトル:意図的に押し出す...etc 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to Kazzさん

>反則を取られないように稽古する、実践すると言うのが答えですね(^^)。

おっしゃる通りです。
反則にしても有効打突にしても、しょせんは審判の主観によっています。「くさ
いところを打たせるな」と同じで「反則に見えるような行為はしない」がベスト
でしょうね(^^)

お名前: Kazz   
こんばんは。

最終的には押した、押さないの水掛け論になってしまうので
やはり、結果重視で剣道日曜さんが言われるように
反則を取られないように稽古する、実践すると言うのが答えですね(^^)。

お名前: Hide.   
to アスクさん&Kazzさん

私が見るには、佐藤選手が栄花選手に胴を決めさせないように体が良く反応し「つ
いていった」末の体当たりであり、それを不十分な体勢で受けてしまい、バラン
スを崩して場外に出てしまった栄花選手に非があるように映りました。

つまり、佐藤選手には「押し出そう」という意図が感じられませんでした(^^)

お名前: Kazz   
おはようございます。

toアスクさん

>全日本の栄花選手みました!あれも意図的に押し出してませんか?

私も、同じ意見です。
武道館がどよめいたのはあれを、場外反則として取るのか
とゆう風に思ったのですが・・・。

to Hide.さん

>ちなみに、全日本での栄花選手の場外反則は、テレビでしか見ておりませんが、
>私の目からは問題がないように感じられましたが・・・(^^)

打突の後に押したのではなく、強引に押し出したように
見えましたが、良ければ解説を。

お名前: アスク   
アスクです!全日本の栄花選手みました!あれも意図的に押し出してませんか?

お名前: Hide.   
すーーかり出遅れてしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m

さて、「一打突一体当たり」は原則です。しかし「故意の押し出し・突き出しは
反則」という規定ですから、「一打突一体当たり」の範囲内でも「押し出す(突
き出す)意図が明確なら反則です(^^)

しかし、学生剣道連盟や高体連も含めて、このあたりの適用が曖昧ですね。私な
ども、再三合議をかけて尋ねるのですが、まず、「押し出し」の反則になる例は
少ないです。このあたり、やはり、審判員の勉強不足が否めません(^^;

まぁ、剣道の考え方からすれば、選手の側も、反則よりも「お相手がラインを気
にしてくれたところを的確に有効打突につなげる」方が正しいはずですよね。反
則を競うのではなく有効打突を競う競技ですから(^_-)〜☆


ちなみに、全日本での栄花選手の場外反則は、テレビでしか見ておりませんが、
私の目からは問題がないように感じられましたが・・・(^^)

お名前: 剣道日曜   
to KAZZさん

この間、全日本選手権残念ながら、見れなかったんですよ。
ですから、なんとも言えないですが、
ライン際で、体勢を崩し、すでに死に体になっている状態なら、
場外反則になるでしょう。(栄花選手がいう事ではないです。)

このように、場外に出された方に反則をとられるケースのほうが、
多いと言う事ですよね。
場外に出ないよう(出されないよう)素早く体勢を入替えて
有利なポジションで戦えるよう稽古が必要ですね。

お名前: Kazz   
おはようございます。

この間、11月の全日本選手権の栄花さん、明らかに
押し出されてましたが、反則を取られましたね。
皆さんどう思われました?

摩訶不思議?

お名前: みのる   
場外反則をとる場合の基準ははっきり言って難しいですよね。
剣道は格闘技ですから故意の押し出しであっても、審判の判断の仕方ではその程度の
押し出しにあって足捌きも使わずただ押し出されてしまうのは剣道の体捌きが出来て
いないと判断される場合もあります。今の剣道は足かけ、足がらみや組打ちなどは
禁止されていますが、本来の武道としての剣道はそのようなことにも対処できる足腰
を修練していたと思います。かといってラインぎわだと何でも押し出せと言うのも
困り者ですが。要はそのレベルでの許容の範囲と言うことですので、剣道日曜さんや
かいちさんがおっしゃるように審判が適正に判断することが重要だと思いますナ。

お名前: かいち   
説明不足に気付き、自己レス含めてのレス^^;

以下追加:
故意なのか、違う目的があったのかを全部審判が判断できれば
それが一番いいのですが、なかなか難しいと思います。

場外ぎりぎりで押す場合は、打突のための崩しと、故意、
両方が重なっている場合もあるでしょうし、
試合者は、なるべく故意に見えないように故意に
押してます。

学生大会の審判員には、以上のことが完全に判断できないひとが
います。(少なくともここにひとり→^^;)

全部の要因を判断できない場合、
審判というのは試合者の「故意」を疑うのではなく、
「故意とみなせる行為」を疑ったほうが容易ですし
そうすべきだと思います。

それにあたって、言葉で表せる明確な指標があればいいんですが。
私の場合は、1打突、1押しを基準に、それ以上のしつこい
押しには主観をいれて総合的に判断します。

なぜかというと、打突の後の1押し目は故意かどうか判断するのが
難しいからです。(私の能力では難しいという事です)

実際、故意に押し出している場合でも、自分が経験した大会に
限り、反則になるケースはほとんどなく、出された側が場外反則に
ならない程度です。

大会で、故意に押されたのに、相手が反則にならないor
自分が場外反則になったというのは
押した方が、故意に見せないのがうまかったというのも
あるかもしれませんね。
逆にいえば、こちらは相手の故意による押しを表面化
させるように誘えばよいわけです。


剣道日曜さん
>ですから、審判の正確な見極めが必要なのです。
私もその通りだと思います。しっかりと
見れるようになりたいものです。

アスクさん
>僕はたまに小手を打って当たらなかったら抜かれると思い相手に突っ込みますけど、
>押し出せるほど勢いはありません・・・これはいいんですかね?
1回の押しで出すのが難しい時、私なら技と組み合わせて押し出します。
まず、なんとかして相手を出せそうなポジションに追い込んでつばぜり合いに
持ち込んだとします。そしたら思いっきり押しながら引き胴を打ちます。
引くのは一歩だけでいいです。
胴の圧力も加わるので、出しやすいと思います。まだ相手が出てないでフラフラしていた場合は、その場で面を打って(もと打ちでOK)体当たりします。

お名前: 剣道日曜   
>たしか、1打突につき、1押しでなかったですか?
>場外ぎりぎりで、2押し目をすると、やめがかかると思います。

回数ではないでしょう。打つ意思が有るか無いかで決まると思います。
一回目でも故意に押し出したのなら、反則です。
打突の為の崩しなら、反則にはならないはずです。
その為に、場外へ出たのなら場外反則ですし、
その後打たなければ、試合時間の空費に当たります。
相手が、隙を見せずに打てないのなら、膠着ということになり。
審判が、別れをかける必要があります。

ですから、審判の正確な見極めが必要なのです。

お名前: かいち   
たしか、1打突につき、1押しでなかったですか?
場外ぎりぎりで、2押し目をすると、やめがかかると思います。

お名前: 剣道日曜   
如何なる場合でも、意図的な押し出しは反則です。
打突後、引き技の仕掛けとしての相手の体勢を崩す意味での
体当たり等は、戦略と仕手は良いと思います。
唯、故意に押し出したか?打突の為の崩しか?判断に苦しむ所です。

お名前: アスク   
ん〜まぁ、つばぜりもありましたね・・・でも面を打ってから突っ込むのは良いんでしょうか?
僕はたまに小手を打って当たらなかったら抜かれると思い相手に突っ込みますけど、
押し出せるほど勢いはありません・・・これはいいんですかね?

お名前: トマトカイザー   
どうもです〜。
あんまりどかどか押すと反則になるんじゃないんですか?
鍔迫り合いが正しくないとかで。。
あと全日本のやつは、お互いに気を張りながら、打たれないようにして
離れてるんだと思います。

お名前: アスク   
どーも最近はこの掲示板があるからもう隅から隅まで質問できて嬉しいです!!

さて、この前、僕の学校はある大会に出たんですが(団体戦)副将の子が相手の子に意図的に
押し出されさらに指から血が・・・まぁ、負けたんですけど意図的に押し出すのっていいんですか?それって反則じゃないんですか??
さらに大人の人に質問です・・・
この前全日本剣道大会のテレビを見ていたんですけどつばぜりからお互いが離れるとき
突きをするところにお互いが竹刀を当ててるんですけどあれって何の意味があるんですか??

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る