記事タイトル:どちらが上座? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
剣志郎さん、丁寧なレス、ありがとうございました(^_-)~☆

お名前: じゃかりこ☆   
なるほど!とってもよくわかりました(^o^)/
称号の審査と言うものが別にあるのですね。初めて知りました☆
これでみなさんのレスの意味がわかりました f(^-^)
剣志郎さん、ありがとうございました!

お名前: 剣志郎   
ごめんなさい! 訂正です!!!  ↓

じゃがりこ☆さんへ

>ではもし、六段を受け、合格発表のときに、「六段、錬士 合格」
>というふうになるのですか? 
なりませんよ。前スレの第9条を読んでいただければ分かると思うのですが、段位は段位で
受審します。したがって、じゃがりこ☆さんの言うように六段を受けて、同時に錬士とはな
らないのです。称号は称号で審査があります。その規定は第9条ですよ。

>では、もし段より称号の方が優先なら、
>六段範士の人が七段を「七段錬士」で合格したら、心境は複雑ですか・・・?
仮に範士六段の方が、七段を受審し合格した場合は、範士七段です。称号は称号、段位は段
位…つまり別なんですよ。したがって「錬士七段の審査」とかは存在しないのです。「錬士
の審査」、「七段の審査」とそれぞれ独立しています。そして、今回そのあたりがグチャグ
チャになっていたので、全剣連で第9条の様に変更したわけです。
 

お名前: 剣志郎   
じゃがりこ☆さんへ

>ではもし、六段を受け、合格発表のときに、「六段、錬士 合格」
>というふうになるのですか? 
なりませんよ。前スレに第9条を読んでいただければ分かると思うのですが、段位は段位で
受審します。したがって、じゃがりこ☆さんの言うように六段を受けて、同時に錬士とはな
らないのです。称号は称号で審査があります。その規定は第9条ですよ。

>では、もし段より称号の方が優先なら、
>六段範士の人が七段を「七段錬士」で合格したら、心境は複雑ですか・・・?
仮に範士六段の方が、七段を受審し合格した場合は、範士六段です。称号は称号、段位は段
位…つまり別なんですよ。したがって「錬士七段の審査」とかは存在しないのです。「錬士
の審査」、「七段の審査」とそれぞれ独立しています。そして、今回そのあたりがグチャグ
チャになっていたので、全剣連で第9条の様に変更したわけです。
 

お名前: じゃかりこ☆   
剣志郎さん、お返事ありがとうございました!!
錬士・教士・範士の意味はわかりました (^−^)
ではもし、六段を受け、合格発表のときに、「六段、錬士 合格」
というふうになるのですか? では、もし段より称号の方が優先なら、
六段範士の人が七段を「七段錬士」で合格したら、心境は複雑ですか・・・?
 

お名前: ヌルスケ   
剣童さん、レスありがとうございます。
私の所属する西東京連合会では名簿によると範士七段の先生は4名ほどおられます。
やはりみなさん、明治、大正生まれですね。
全国的にみると、まだまだかなりの数の範士七段の先生方が活躍してるのではないで
しょうか。
先日行われた東京剣道祭でも範士七段の部があったようです。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

忙しさにかまけて出遅れているうちに、話が決着していますね。ご回答いただきました身様、
ありがとうございますm(_ _)m


蛇足ですが、範士七段は旧審査規定でしか存在しません。、ちょうど、新しい九段が誕生し
ないのと同じです。照合が段位に格付けをする意味にしか感じられず、ちょっとさびしいで
すが・・・(^^;

お名前: 剣志郎   
剣童さんへ☆

おや☆!超お早いレスですね(笑)。ちょうど同じ時間にご覧になられていたのですね☆
確かに、新しい規定ですと「称号なしの八段」ってのはアリですよね(笑)。ただ、実情
として八段合格するかどうかは微妙なところですね…。そうなると錬士五段より下座の八
段先生ってことですよね…(−。−;

まぁ、後20年は無いでしょうね☆完全に段位が強さ、称号が見識と分かれないうちはね☆

お名前: 剣童   
剣志郎 様

ありがとうございます やはり私の不勉強でしたm(_ _)m

ズーーット以前は、5段以上は「錬士・教士・範士」だけだった時代もあったとか。
規則の変更時期などで 色々なご事情の先生がいらっしゃるのですね。

新規則ですと、称号を持たない八段もOKということになりますね。
何か違和感があります・・・(^^;

お名前: 剣志郎   
じゃがりこ☆さんへ
全剣連の写しです。
第8条 
 称号は、錬士、教士、および範士とし、それぞれ次の各号の基準に該当する者に与えら
 れる。
  1 錬士は、剣理に錬達し、識見優良なる者 
  2 教士は、剣理に熟達し、識見優秀なる者 
  3 範士は、剣理に通暁、成熟し、識見卓越、かつ、人格徳操高潔なる者 
なんだそうです(笑)。まぁ、詳しくは審査会で決定されますので、その方じゃないとな
んとも言えませんが、基本はこれです。(後は全剣連のHPでどうぞ☆)

剣童さんへ☆

確かに剣童さんの言うような座り方が実情のようです(笑)。ただし基本は称号優先、先取
優先の座り方になると思います。また、称号の授与に関してですが、昔は連盟への貢献度が
称号に現れていたようで、今回の制度改正で下記のように改められました。しかし、それま
では、称号と段位が波型状態だったようです。
(受審資格) 
第9条 
1. 称号を受審しようとする者は、加盟団体の登録会員であって、次の各号の条件を満た
  さなければならない。 
  (1) 錬士 六段受有者で、六段受有後別に定める年限を経過し、
     加盟団体の選考を経て、加盟団体会長より推薦された者。 
  (2) 教士 錬士七段受有者で、七段受有後別に定める年限を経過し、
     加盟団体の選考を経て、加盟団体会長より推薦された者。 
  (3) 範士 教士八段受有者で、八段受有後8年以上経過し、
     加盟団体の選考を経て、加盟団体会長より推薦された者、および全剣連会長が
     適格と認めた者。 

2. 五段受有者で、加盟団体の選考において、第8条第1号の基準に達していると認められ
  、特に加盟団体会長より推薦された者は、前項第1号の規定にかかわらず、錬士の称号
  を受審することができる。 

だそうです。そうそう、範士7段ですが、前に剣道日本で見かけたことがあります。90歳
のおじいちゃんですが、高野佐三郎氏門下の方だそうです。新しい規定では剣童さんのおっ
しゃられている通りだと思います。

お名前: 剣童   
失礼します

ネルスケ 様

範士7段・・・? 範士は段位が八段以上でなければ 送られなかったはずです。
(実際にいらっしゃれば、私の不勉強ですが(^^;)

教士までは前の称号規定(?)で送ることが出来ました。橋本元総理は教士五段だったと思います。

上座は一応 称号・段位の順になると思いますが、先輩後輩で段位が逆転していたり、ご高齢の
先生がいらっしゃったりすると、その場で多少換わることもあります。
段位が上だからといって、高齢の方や、世話になった先輩の上座には、さすがに座りづらい
ようです。(^^)

範士八段がズラーット座る時など、やはり先輩の方が上座になられているようです。

お名前: じゃかりこ☆   
錬士とか範士とか教士ってどういう意味ですか‥?
五段以上の先生につくのですか?
高校生にもわかるように教えてください!!

お名前: ヌルスケ   
剣志郎さん、明確なお答えありがとうございました。
大変分かりやすかったです。

お名前: 剣志郎   
ヌルスケさんへ☆
一応剣道では、称号が優先するようです。
したがって、範士7段と教士8段では、範士7段が上座です。また同じ称号同士の場合は
段位が上の方が上座ですので、錬士6段と錬士7段では錬士7段の方が上座です。ちなみ
に教士5段はと言うと錬士より上ですので、錬士7段より教士5段の方が上座です。

お名前: ヌルスケ   
質問です。範士七段と教士八段は一般的にはどちらが上座になるのでしょうか?
また、年配の方は教士五段と言う方もいるみたいですが、錬士六段、錬士七段とはどちらが
上座になるのでしょうか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る