記事タイトル:足を動かす?? 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。
かかとまで床につけている子は瞬間的に動くことができません。私どもは「べた足」とい
ってこれを戒めます。


「足を使え」といいますと小学生に限らず中高生でも無駄な足を使ってしまいます。要は、
「居つくな」という教えなんですがね。

気持ちが動いていれば足は居つきません。その逆も言えます。足が動いていれば心は居つ
いていないことが多い。そこから「足を動かせ」っていう話になります(^_^ メ) 


剣道では、間合いに接したところで無駄に動けばそこが隙になり打たれます。ゆえに、間
合いの中では動きは最小限にしたほうがいいのです。

ゆえに遠間の攻め合いの中で足を使うことになるわけですが、この目的は、
 ●相手に間合いを作らせない
 ●相手に狙いを絞らせない
 ●いつ自分が打ち間に入ったのかを悟らせない
などです。この目的に沿った動きであれば「無駄」にはなりません。

ただし、上位の先生方には通じませんがね(^^;

お名前: 義   
福岡の義と申します。

剣道では「打突の機会」と言うものがあります。
・相手の起こり頭
・受け止めたところ
・技の尽きたところ
・居ついたところ
・引くところ

基本的にお相手が動かないことには「打突の好機」がありません。
小学生ですとよくいきなり面を打って当たる事がありますが、これはある意味
「居ついたところ」(足を止めた状態)となるでしょう。
足を動かし、お相手に間合いを判らなくし的を絞らせないことやタイミングを
計ることで上記の機会(チャンス)を作って行く事が出来るようになります。
それを体や感覚で覚えていくことも必用だと思います。

本来は、どっしりと構え攻め合いや間合いの攻防によって機会を作り打突する
のですが、やはり足捌きが一番重要になってきますので今の内に足を動かす事
は良いことだと思います。
小学生のころにそう言ったことを経験することで体裁きや体のバランスが良く
なると思います。(いつでも打ち込める体勢を作れる)
但し、全ての子供にずっーとそれをさせる訳ではなく、小学生〜中学生のころ
は体格差や個人レベルに差ががありますので、後々は攻めを意識した個々の指
導が必要となってきます。

面を着ける前に足捌きのお稽古をされているとのことですのでしっかりした指導
方針を持って行われている道場だと察しますので、お預けになった先生を信じて
長い目でお子様を見守ってあげて下さい。

お名前: ぷん   
初めてカキコさせていただきます。

私は子供が剣道をしていて、毎日見ているんですが(私は剣道素人)
稽古中、よく先生が「足を動かせ!」「足を止めるな!」と言われます。
子供達は先生の言われることに「はいっ!」と返事をして足を動かすんですが
剣道素人の私から見ても、どうも先生の言われている事を理解していないような
気がします。
ただ単に足を前後左右に動かし、全く攻めようともしない(無意味な動き)
子達が多いです。
うちの道場では足さばきの稽古を面をつける前に行います。
足さばきと言っても前後左右や踏み込みなど基本的な動きで、実際試合などで
使ってもらいたい、間合いの攻防時の足の動かし方、攻め入り方などは
私が見る限りできていないと思います。

私が聞くことは変なのかもしれませんが、足を動かす意味、足を止めたらいけない意味
をどなたか教えていただけないしょうか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る