記事タイトル:剣道の段位 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To ダンさん

管理人のHide.です。

現行の審査規程では八段範士が最高位になります。
ただし、以前の規程の中で九段をおとりになっておられる先生方も、まだ存命されてます
よ(^^)

お名前: ダン   
最高位は何段ですか?

お名前: Hide.    URL
to 無勝手流さん

>管理人さんはその様な剛刀(剣道の試合で言えば重く長い竹刀)への対策に就いては
>どの様に研究していらっしゃるのですか?!

アハハ、現代剣道は少なくとも長さに関しては規定がありますので、極端に長い竹刀へ対
策は皆無です(^^;
重い竹刀は、使っておられる方もおられますが、天然の竹の場合ですと700〜800g
が限度ですね。私らが通常使っているものが550g程度ですから、そう差はありません
ので、あまりそちらに対しても対策は考えたことがありません。

ちなみに、竹刀の中に異物を入れることは危険防止の観点から禁止になっておりますので、
現在では鉛などを入れておられる方はいらっしゃいません(^^)

お名前: 無手勝流   
有難う御座います。実は、鎬で受けないと
胴田貫と言った実戦本意の剛刀が襲い掛か
って来た場合、最悪の場合、受けた刀が弾
かれるか、良くても折れて終うみたいな感
じの事を以前或る本で書いてあったので掲
載して置きました。今の日本刀は装飾刀が
安いらしいです。(模擬刀や安物の日本刀
がどれ位の強度、そして重量なのかは解り
ませんが。)何でも、鎬若しくはその付近
で受けると防禦面が厚くなるそうで…勿論、
そう言う刀で修練した剣術家に襲い掛から
れたら此方としては一層恐ろしい訳で…(
幾ら空手が素手で剣に挑むに為ても、剣道参
倍段と言う言葉も在りますし…)管理人さん
はその様な剛刀(剣道の試合で言えば重く長
い竹刀)への対策に就いてはどの様に研究し
ていらっしゃるのですか?!(昔は文献を見る
限り竹刀の中に鉛を入れたりして重く為て居
た様です。)

お名前: Hide.    URL
To 無勝手流さん

>実際の所は如何なのでしょうか?!

このご質問は、天然理心流についてのご質問ですか?
だとすると門外漢の私には不明です(^^;

剣道において「三段以下に技を教えない」かと問われているのであれば、「人により」
「ケースバイケース」とお答えしておきます(^^)


>又、或る武道本で相手の攻撃を受け
>る時は鎬でと在りますが、この技術を意識して使
>える様になるのは何段位なのでしょうか?!

これは、相当な高段者でも「理解できていない」方もおられますね(^^;
反対に、日本剣道形や古流の形を熱心に学ばれている方であれば、二段や三段の方で
も「しのぎ」や「刃筋」の感覚はつかめていると思われます。


>もう1つは、居合道や杖道に関して、全剣連にも
>その様な物が含まれて居ますが、形骸化して殆ど
>皆行りたがらない様ですね。

そんなことはありません。
全剣連の居合道も杖道も、ちゃんと人口は増加傾向ですよ(^_-)~☆


>其れに、刃筋を意識すれば竹刀でも十
>分真剣に応用出来ると考えるのは私だけでしょう
>か?!

振り方そのものが竹刀と刀では違いますので、この点に関しては疑問です(^^;

お名前: 無手勝流(見難そうなので書き直しました。済みません。)   
有難う御座います。さて、技術面でのお話ですが、
天然理心流のホームページを見た時に、『3段以
下は手の内が確り出来ていないので、技を教えな
い。』と在ったのですが、実際の所は如何なので
しょうか?! 又、或る武道本で相手の攻撃を受け
る時は鎬でと在りますが、この技術を意識して使
える様になるのは何段位なのでしょうか?!
もう1つは、居合道や杖道に関して、全剣連にも
その様な物が含まれて居ますが、形骸化して殆ど
皆行りたがらない様ですね。其れよりも、『竹刀
撃剣』としての道専門に(形は刃筋を意識する為
に必要)行っていった方が良いと思うのですが。
撃剣組立専門の全日本剣道連盟って、杖専門の全
日本杖道連盟や鞘当や柄当も在りの綜合剣術とし
ての居合専門の全日本居合道連盟と言うのも存在
しますし…其れに、刃筋を意識すれば竹刀でも十
分真剣に応用出来ると考えるのは私だけでしょう
か?!


-------

お名前: 無手勝流   
有難う御座います。さて、技術面でのお話ですが、天然理心流のホームページを見た時に、『3段以下は手の内が確り出来ていないので、技を教えない。』と在ったのですが、実際の所は如何なのでしょうか?! 又、或る武道本で相手の攻撃を受ける時は鎬でと在りますが、この技術を意識して使える様になるのは何段位なのでしょうか?!
もう1つは、居合道や杖道に関して、全剣連にもその様な物が含まれて居ますが、形骸化して殆ど皆行りたがらない様ですね。其れよりも、『竹刀撃剣』としての道専門に(形は刃筋を意識する為に必要)行っていった方が良いと思うのですが。撃剣組立専門の全日本剣道連盟って、杖専門の全日本杖道連盟や鞘当や柄当も在りの綜合剣術としての居合専門の全日本居合道連盟と言うのも存在しますし…其れに、刃筋を意識すれば竹刀でも十分真剣に応用出来ると考えるのは私だけでしょうか?!

お名前: Hide.    URL
To 無勝手流さん

>伺った所に因ると、一級〜参段審査が迄が市町村単位で、四・五段が都道府県単位で、
>六段以降が全国単位と在りますが、真偽の程は?!

その通りです(^^)


>私が個人的に思うに、九段と十段は、やはり形式上残して置くべきだと思われます。

そうですね、私も九段以上が廃止になると効いたとき反対していた一人なんですが( -o-) フゥ 


>又、道場を開く人の目安としてはやはり最低でも、形のみであれば、日本剣道形の小太
>刀迄が仕上がる四段ですよね…審判能力からすると錬士六段程度は無いと、個人的に正
>則剣道は伝わらないと思います。

必ずしも段位がすべてではないんですが、一つの目安にはできると思います。
全剣連でそうした部分の規程作りをしていくのが望ましいのですが、なかなかそういう動
きには至りません。


>此れ等打撃系武道と剣道の共通点って在りますか?!(独り稽古が出来る以外。) 又、
>「武器は素手の延長」と言う言葉がありますが、相性面で言うと、柔道、レスリング、
>相撲などの組技系(相撲に関しては、張り手や打ちかましは打撃技と言う見解も在るの
>ですが、私は個人的に其れはKO目的では無いので、単なる押技と認識しています。)
>と打撃系では、どちらが剣道に近いと御考えでしょうか?! 

間合いをとって離れて戦い合うのが剣道ですから、組んで戦うものよりも空手などの打撃
系に近いものと考えております(^^)


>近頃、朝鮮人の「剣道は朝鮮半島で生れた論」が在る様ですが、此れに就いても存念を
>伺いたいです。

う〜ん、歴史に弱いものですから定かなことはわかりませんが、どちらが発祥だとしても、
その文化性と心栄えを正しく伝えていくことこそが、今、剣道を勉強している我々に求め
られていることと考えております(^_-)~☆


あ、ちなみにこの掲示板は「自動改行」いたしませんので、適当なところで改行なさって
くださいm(_ _)m

お名前: 無手勝流   
有難う御座います。伺った所に因ると、一級〜参段審査が迄が市町村単位で、四・五段が都道府県単位で、六段以降が全国単位と在りますが、真偽の程は?! 私が個人的に思うに、九段と十段は、やはり形式上残して置くべきだと思われます。其れが例え、審査では無く推薦されるレヴェルとしても…九段取得者対象に、剣術界一般で使われていた「剣聖」と言う呼称を称号とするのも一案だと思いますが…(六段以上=錬士、七段以上=教士、八段以上=範士、九段以上=剣聖なんちゃって…)戦前の様に、当身組討無で、剣技専門の九段及び十段は格好良いと思います。
又、道場を開く人の目安としてはやはり最低でも、形のみであれば、日本剣道形の小太刀迄が仕上がる四段ですよね…審判能力からすると錬士六段程度は無いと、個人的に正則剣道は伝わらないと思います。其れが、空手界に於ける、流派の分裂の原因だと思います。因みに、私の専門は空手ですが、小学校の頃より、日本の時代劇に興味が在り、箒とかを振り回していた程です。高校時代、剣道を授業で行り、今も素振りを行っていますが、どう言う訳か素振りはパンチ力アップにとても相性が良いです。空手の突きは、素手で動かない目標(巻藁と称す)に当てる事もあり、其れ丈手首の強靭さが要る訳です。空手の突きは、人差指と中指の拳頭を衝撃の瞬間に伸ばし/当てますが、その動きも、剣道の突きと類似している様です。ボクシングは、どうしてもグラヴに頼る為、其れを付けた時は相手をKOする程ですが、素手になった時は拳(手首と言った方が望ましいですかね…)を傷め易い様です。(特に、面を殴る時。素手の突きでは然程吹っ飛ばないサンドバッグが、グラヴを嵌めた丈で2,3倍も吹っ飛びます。)ボクシングの話は余計かも知れませんが、此れ等打撃系武道と剣道の共通点って在りますか?!(独り稽古が出来る以外。) 又、「武器は素手の延長」と言う言葉がありますが、相性面で言うと、柔道、レスリング、相撲などの組技系(相撲に関しては、張り手や打ちかましは打撃技と言う見解も在るのですが、私は個人的に其れはKO目的では無いので、単なる押技と認識しています。)と打撃系では、どちらが剣道に近いと御考えでしょうか?! 私は基本的に、剣道肯定派です。因みに、彼の有名なブルース=リーも剣道のスタイルを合気道のそれよりも買っていたらしく、彼の我流である截拳道(<広東語>ジークンドー。御存知ですか?!)に影響を与えている様です。(彼が、大学時代に宮本武蔵の「五輪書」を数多在る愛読書の一として読んでいたと言う記録もあります。)近頃、朝鮮人の「剣道は朝鮮半島で生れた論」が在る様ですが、此れに就いても存念を伺いたいです。

お名前: Hide.    URL
To 無勝手流さん

はじめまして、管理人のHide.です(^^)

>剣道の指導者に就いて質問が在るのですが、剣道の道場を持てる下限は、錬士六段以上
>なのでしょうか?!

全剣連としてそういう規程は設けられておりません。
極端なことをいえば、無段でも指導者となることは可能です。ただし、そこに人が集まる
かどうかは不明ですが(^^;

>又、剣道で連盟に登録されるのは一級なのですか?! と言う事は、二級〜十級は一般に
>とってはさほど重要では無いと言う事ですね。

2〜10級は、全剣連会長の免状ではありませんでしょ? その級を認定しているところが
発行している級位ってことです(^^)
何に対して「重要」と考えるかによって価値観は変わってくると思われますが・・・。


>後、トレーニングに関して、ストレッチ等の補強運動に就いてはどの様に御考えでしょ
>うか?!(自分は、ストレッチも武道の動きに直接は関与しない場合は、補強と見なして
>居ります。)

ストレッチはアップにもクールダウンにも必要ですね。
怪我の予防という要素が強いですから、補強運動と考えてよろしいかと存じます(^^)

お名前: 無手勝流   
こんにちは! 大学生の者です。剣道の指導者に就いて質問が在るのですが、剣道の道場を持てる下限は、錬士六段以上なのでしょうか?! 又、剣道で連盟に登録されるのは一級なのですか?! と言う事は、二級〜十級は一般にとってはさほど重要では無いと言う事ですね。後、トレーニングに関して、ストレッチ等の補強運動に就いてはどの様に御考えでしょうか?!(自分は、ストレッチも武道の動きに直接は関与しない場合は、補強と見なして居ります。)

お名前: Hide.    URL
to うらこさん

>剣道シーンばかりではありませんが、剣道少女が主人公のお話を書きたいと思ってます。
>いい作品になるよう頑張ります。(^^ゞ

僕も、女の子が主人公になるようなマンガの原作を書きたいと思ってるんです(^o^)
今の時代、劇画の影響はバカになりませんからねぇ・・。
多くの子供達に、夢を与えられるような作品を作りたいんです(^o^)

剣道のことでしたらなんでも聞いてください。
お役に立ちますればうれしく存じます(^_-)〜☆

お名前: うさこ   
Hideさん、早速のお返事ありがとうございました。(^o^)
道場を辞めるときは札を持ち帰るんですね。
とても参考になりました。(^^ゞ
ありがとうございます。
剣道シーンばかりではありませんが、剣道少女が主人公のお話を書きたいと思ってます。
いい作品になるよう頑張ります。(^^ゞ

お名前: Hide.    URL
to うさこさん

はじめまして。管理人のHide.と申します(^^)


>剣道の段位、称号についてはここでわかったのですが、以前ドラマなどで見た記憶では
>道場で壁に氏名の書かれた札がかけてあったりしたかなぁ、と思うのですが、実際そう>いう掲示がされているんでしょうか?
>また掲示の順番は称号や段位ごと並べて掲示されてたりするんですか?

ハイ、その通りです。
今でも、町道場にはそうした門弟の名札がかかっています。称号や段位純にね(^^)
その道場をやめるときは、その札をもらって帰るんですよ。

お名前: うさこ   
こんにちは。はじめまして。シナリオライター志望のうさこです。
剣道のことについて調べていたらこの掲示板にたどりつきました。
そこで早速カキコさせて下さいませ。
剣道の段位、称号についてはここでわかったのですが、以前ドラマなどで見た記憶では道場で壁に氏名の書かれた札がかけてあったりしたかなぁ、と思うのですが、実際そういう掲示がされているんでしょうか?
また掲示の順番は称号や段位ごと並べて掲示されてたりするんですか?
こんな質問ですが、よろしくお願い致します。(礼)

お名前: ハナコ   
Hideさんありがとうございます!とても勉強になりました。
長年(?)の疑問が解消されましたぁ☆
九段と十段は推薦だったんですか。初めて知りました。
今度、全剣連のサイトも見てみますね!!

お名前: Hide.   
管理人のHide.です。
合宿&遠征で半月ばかり東京を留守にしておりましたので、すっかりレスが遅くなってし
まい申し訳ありませんでしたm( _ _ )m

To ハナコちゃん
段位は、皆さんがお書きになっておられる通り、現在は八段までです。
おっしゃる通り、十段までのほうがキリがいいのですが、九段・十段って、昔の規定では審
査ではなくて推薦だったのです。で、九段や十段に推薦された人が「私はその器ではありま
せん」と辞退したものだから、それ以上後輩の人たちも九段や十段をいただきにくくなって
しまいまして、「ほしい人ほどもらえない」という現状になってしまったのです(^^;
そこで、九段と十段を廃止する方向になったのですよ(^^)

ちなみに、錬士・教士・範士というのは、称号(しょうごう)といって、段位とは別のもので
す。段位が剣道の技術をあらわすメジャーとするならば、称号は見識や指導力など人間性を
示すメジャーと全剣連は位置付けています。
錬士は六段以上、教士は七段以上、範士は八段以上で受験資格が生まれます。詳しくは全剣
連のHPを見てみてください(^_-)~☆


To ヒロさん
栄花直輝選手が七段でないのは、まだ、七段を受験できる年限に達していないからです。
試合をする上で、七段の宮崎正裕選手と一段分の差があるということではありません(^^)

なお、八段は、やはり、七段や六段よりは上なんですよ。全日本で活躍する選手たちが、
思いっきりかかっていっても触ることすらできない八段やお年寄りが、世の中にたーーー
くさん存在するんですヽ(^.^)ノ 私などは、そうした剣道の奥深さにおおいに魅力を感じ、
拙サイトのトップページの「いちに会の提言」の中でも「不老の剣を目指そう」と呼びかけて
いるんですよ(^0^)


Toへなちょこさん
>あなたも基本的には、上記の考え方の御仁とお見受けしております。
うーん、そうでもないんですけどね(^^;
私が現行の段位制に反対しているのは、それが既得権であり、一度とってしまえばその段位
の上にあぐらをかいてしまう高段者が少なからずおり、それが、段位による序列格付けに
つながり、剣道界をたいへん風通しの悪いものにしているからです。
でも、七段や八段に合格するっていうことは、並大抵のご努力ではなしえません。だから、
七段や八段をお持ちの方のことは、心の底から尊敬してしまいますよ。ですので、私も思い
切ってぶつかっていけますヽ(^.^)ノ

>そこで、あなたは7段を合格して8段に挑むべきです。
>(40超えて、立派な剣歴のあなたは、今受審すれば間違いなく通りますよ。)
>すでに独自の地位をお築きのあなただからこそ、その理論をもとに挑戦すべきです。
私の剣道の方向性にまで示唆を与えてくださいましてありがとうございます(^^)
しかし、へなちょこさん、私を買いかぶっておられる。私はそんな実力のある剣道家では
ありません。ただの町の剣道愛好家です。それに「負け犬の遠吠え」とおっしゃられようが
なんだろうが、段位はあくまでも剣道活動の励みであって目的や目標ではないはず。私にと
って、現行の七段や八段は魅力的には映りませんので受験を差し控えている次第です。
もし、私が提唱する「段位更新制」が現実のものとなりました暁には、ぜひぜひ、上の段に挑
戦したいと存じますヽ(^.^)ノ

お名前: ハナコ   
TO 神谷さん・ヒロさん・へなちょこさん ご意見などありがとうございます!
昔は十段まであったんですか〜!
なんで八段までになちゃったんでしょうね?
(十段までの方がきりがいいと思うんだけどなぁ)
8段って昇段審査のときにまず「錬士8段」を受けるんですか?
8段の昇段審査って大変そう・・・・。

お名前: へなちょこ   
ヒロさんの仰るとおりです。

確かに大変な実力の高齢8段は存在します。

しかし、それは稽古の中だから無意識のうちに打たされたり、なんとなく
突きをうたなかったりの遠慮する部分があるわけで、試合を同じ条件でやったら
吹っ飛ばされる人もいますよ。それを武道の精神だなんだということで
あの先生は8段だからすごいと奉るのはおかしいことです。

剣道を武道として見るなら、竹刀=真剣 それゆえ、吹っ飛ばされ、斬られたら終わり。

それと京都大会もなんとかならんか。8段の一歩も動かない立会いに感服した。などと
感心する前にようは年齢相応だから動けないということをなぜ認識できないんだろう。
東西対抗も8段同士のあの一戦は白眉だ。などと感心する前に、片手はなした胴うち、
面うってから気が抜け残心なく、片手かっこつけて離す。などなど、たいしたことない
ですよ。高段者のほとんどは。(100パーセントではありません。本当に人格・力量
とも優れた方もおられます。それは否定しません。)

Hideさんへ
あなたも基本的には、上記の考え方の御仁とお見受けしております。しかし、このような
意見はなかなか通りませんね。そこで、あなたは7段を合格して8段に挑むべきです。
(40超えて、立派な剣歴のあなたは、今受審すれば間違いなく通りますよ。)
すでに独自の地位をお築きのあなただからこそ、その理論をもとに挑戦すべきです。
いつまでも受審なさらないのは、負け犬の遠吠え的要素があると考えます。ぜひがんばって
ください。                            
                                   暴言多謝

お名前: ヒロ   
剣道の段位について常々不思議に思っています。
第48回全日本剣道選手権優勝そして同年の世界選手権も制した
栄花直輝選手は六段です。日本選手権に何度も優勝されている
宮崎正裕選手は七段です。こういうすごい方々を差し置いて、
八段というのはどんな方なのでしょうか。
人の運動能力はどう考えても、三十代後半からは落ちていくのでは
ないかと思います。子供の頃からやっていて、四十年もそこいらも
競技力が向上し続けるとは思えません。ピークをすぎてからもらう
段位とは何なのでしょうか。生意気なことを書いてしまいましたが
常々、疑問に思っていました。どなたか、教えて頂ければ幸いです。

お名前: 神谷   
ハナコさん、はじめまして!中2の東京の神谷♂です。
ちょっと前までは十段まであったんですが、最近変わり八段までになりました。

>剣道大会などでお話を伺う先生方は「教士○段」とか
数の前に「〜士」って書いてありますけど
あれはなんですか?

これは多分八段の方が多くもっているのですが、
錬士、教士、範士となっているようです。

>こういう段位の1番上の段位ってなんですか?
(1番上の段位にいった人っているのかなぁ)

今は範士八段ですが、昔は十段だったと思います。

詳しくは下にアドレスを載せておきます。
「九段返納について」
https://ichinikai.com/bbs2/969329833984375.html

お名前: ハナコ   
こんにちは!茨城の中2のハナコです。
6月に昇段審査があって無事に初段に合格しました♪
それで、質問なんですけど、
剣道の段位って初段・弐段、参段・・ってなっていきますよね?
段位の順番ってどうなってるんですか?(1級、初段、二段、三段、その次は・・?)
剣道大会などでお話を伺う先生方は「教士○段」とか
数の前に「〜士」って書いてありますけど
あれはなんですか?
あと、こういう段位の1番上の段位ってなんですか?
(1番上の段位にいった人っているのかなぁ)
いっぱい質問してスミマセン。。。とてもバカなハナコでした★

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る