記事タイトル:打突の前に(構えについて) 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: ゆっくんへ   
なるほどーー。!!勉強になりました!!。
ゆっくん、ありがとうございました。
                 
                 (ココロ)

お名前: ゆっくん   
結論から言うと、A先生・B先生ともに正しい点があります。

まず、A先生の方に対して述べますと、
「かちんかちんぶつけてならせ」という表現は
子供に対してわかりやすい言葉でそうなったのでしょう。
お互いの中心の取り合いのなかで、
表・裏から押さえたり、払ったりして
相手の剣先を殺すということを教えているわけです。
「ぶつける」という表現が子供にはわかりやすいのでしょうが、
必要以上にチョコチョコあてたり、
その際に自分の剣先が開きすぎることのないよう、
そうした部分も言葉に織り込んでいただきたいですね。

B先生に対して述べますと
「竹刀を動かさない」というのは基本どおりです。
剣先をピタリと喉元につけられると
そう簡単に打ち崩すこともできません。
グッと我慢して、溜めを作って打つためには
剣先の動きも最小限にとどめ、
剣先で充分に攻めて打つことが大切だと思います。
ただ、お互いが動きながら剣先を交わすうえでは、
中心を取り合う過程で、竹刀が全く動かないというのも
妙に感じる部分があります。

先生方に対して失礼にあたりますが、
B先生は基本的、A先生は実践的といえるかもしれません。
稽古をしていくなかで、相手に対してどう応じるか、
いろいろなタイプの方がおられるでしょうから、
両先生のご指導方法のどちらが合うかを見抜くのも
これからの稽古に必要かと思います。

お名前: ココロ   
文章をまちがえてしまった。
Aの先生は竹刀を「打突前は相手の竹刀に、かちんかちん、ぶつけてならせ。
         竹刀の音がかちかち、聞こえないとだめだ。」

お名前: ココロ   
子供が剣道の練習から、帰宅後指導者の方の構えについての教え方が、それぞれ違い、
Aの先生は竹刀を「打突前は相手の竹刀にかちんちぶつけてならせ。」と、いわれ
Bの先生は竹刀は「打突前は相手の竹刀にあわせだまって構える。竹刀は動かない。
         動かさないこと。」
したがって、AとBの指導方法が違うため、互いの先生が交代したときに、
「誰に習ったその構え方?。みっともないなぁ!!。」
親も子もわかっているけれど、なんかいえない雰囲気で。
どちらが、いったい正しいのでしょうか。
詳しい方、教えてください。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る