書き込み欄へ
ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
|
お名前: トシ
カレシれんこんさんへ
>観客席から見ていて、年甲斐もなく「エーッ」と声を発しているときもあります。
かくいう、私も実は同じように思ったりしたのですよ。それで、不思議に思って先生に伺いました。
ですから、御気持ちよく分かります。
お名前: Hide.
URL
To カレシれんこんさん
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
私も長いこと選手生活をしてきましたが、審判の判定で泣いたことも何度もあります。
でも、逆に、審判で得したことも少なからずあるんですよね、あまりそういう記憶って残
ってませんが(苦笑) 人って、都合のいいことは忘れちゃいますから(^^;
まぁ、きっと、収支を見るとトントンなんじゃないかと思います(^_^ メ)
もちろん、審判をするようになりまして、絶対にミスジャッジをしない覚悟で臨んでおりま
すが。とにかく、悲しい思いをする選手がいないよう、全力を尽くします!(>_<)
お名前: PAKU
to カレシれんこんさん
ご理解頂けて良かったです。誤審の内容に細心の注意を払い、堂々と
一本として旗を上げられるように判定には万全を期しているつもりですが、
その辺は人間のやってる事ですから、考え方・求める物の違いなどもあり
ますし、どうしてもね・・・。
とは言え、試合者・観戦者の方に理解を求めているようではいけないと言う
のも良く分かっているのですが・・・。
初心者同士の試合など「???」と思う現象が多く起こるのも事実ですし、
少々甘くても強引に一本を取らないと試合が終わらないと言う審判泣かせ
の試合も多くて・・・延長・延長・・・判定って言うのでは、試合者も
寝覚めが悪いだろうし、どうしてもね。
やってる方は一生懸命だからきちんとした判定を心掛けているんですが、
あまり馬鹿正直にやり過ぎてもそれはそれで齟齬が生じると言う葛藤が
ありまして・・・。
ご指摘はごもっともなのですが、その辺の事まで汲んでから文句言ってよ!
って言うのが審判員の聞こえざる声なのですね(泣笑)
「当たってるのに声が出てない」「打ちっ放しになってしまってる」
「打突も発声も打ち終わりも中途半端で上げるに上げられない」ってのが
審判は一番困るんですね。これを機会に、試合をやられる方も、稽古の時
からお気を付け下さいね。
何だか、泣き言のようになってしまいましたが、結局の所何かが起こって、
一番気分が悪いのは試合者ですから、そうならないために、審判に分かり
易い剣道・試合を心掛けて下さいな♪
稽古の延長線上に審判としての自分があって、それぞれが日々修行ですから、
お互い頑張りましょうね。
お名前: カレシれんこん
Hideさん、PAKUさん、トシさん、風さん、さっそくのご意見ありがとうございます。
審判をされる方、運営をされる方々、様々なご心労、いつも頭が下がります。
審判の皆さんの率直なご意見を聞け、多少救われたような気分になりました。
「らしい所を打たれた方が悪い」…子どもと納得しました。
逆に気迫とスピードによって「一本をもぎとる」ほどの集中力が必要だよねって
話もできました。
「基本的に審判の目の位置での判定が絶対です。」…ほんとですね。
観客席から見ていて、年甲斐もなく「エーッ」と声を発しているときもあります。
厳に慎みたいと思います。
団体戦も代表戦になれば別ですが、個人戦の審判はつらいですよね。
絶えず攻めるタイプならともかく、お互い出方を待つタイプならば、
試合が終わりません。この日も30〜40分というのはざらでした。
改めて役員、審判員の皆さんに感謝申し上げます。
年末年始にかけ大会も目白押しです。
風邪など引かずお互いがんばりましょう。
お名前: 風
昨日、京都府で道場連盟主催の審判講習会と、参加者による試合がありました。
初めて参加しましたが、審判講習会は、立ち居振る舞いから教えていただき大変
参考となりました。
なかなか、試合当日の審判説明会では、ローカルルールの確認だけとかしかでき
ずに、時間がきてしまいますからねー。確かに審判難しいと感じることが多々あ
ります。本当に一瞬ですからね。やはり、審判ができる人材を多く増やし、1人
が行う試合の審判数を減らすことで、多少は防げるのでは。やはり、集中力が続
く時間だけできればいいのですが、どの試合会場でも人手不足、そのために、経
験不足の人がしなければならない、可能性があるのが、現状であると思います。
その中で、2時間程度とはいえ、講習会を開いていただける環境があることに、感
謝しております。しいていうならば、もう少し、講義があり、実技ももう少し見
ていたかったような気はしています。講習の中で、高段者になるのは、審判の技
量も含まれるのであるといわれていました。昇段していく過程でそこまで思いや
る気持ちを大事にしていかなければと思いました。私はリバ剣でまだまだ、そこ
までいきませんが。審判される方々のための、試合をする方でしたが。
公認審判制度とは言いませんが、もっと、講習会、勉強会があってもいいかなー
と思った一日でした。
蛇足ですが中学以来の試合は、いいものでした。緊張があり、楽しく、練習もい
いけど試合もね、って感じでした。もっとでるために、練習ふやそかなー
お名前: トシ
カレシれんこんさんへ
こんにちは。トシです。はじめまして。
気になるテーマでしたのでカキコさせてください。
私も剣道再開して試合も観る機会が増え、少々疑問に思ったこともあり、
道場の先生で審判に熟練された先生にそれとなくお聞きしたことがあります。
その先生いわく、
・確かに微妙な判定もあります。審判に慣れていない高段者の先生もいらっしゃいます。
・基本的に審判の目の位置での判定が絶対です。ビデオや観客席または監督席からでは
違った見方があっても不思議はありません。
・最近では、観客席の保護者の皆さんも目が肥えていますので、仰ることもよく分かります。
・私達は気剣体一致で有効打突を見ています。残心・気合・打突音も大切な判断材料です。
皆さんが仰る、当たった、当たっていないだけではありません。
・あと、皆さんからのジャッジに対する批難や批判が余りにも凄まじく、大会でも審判をか
ってでてくださる先生が減ってしまったのも事実です。
誤審などあってはならないので、我々も真剣にやっております。どうか、御理解ください。
とのことでした。
私がそれから思ったことは、
・どこのどなたが、いかなる角度から見ても、一本と認めてくれ、オール一本の旗が上がる
打突を心掛けよう。(これがなかなか難しいのですが(笑))
・どんなジャッジであろうが審判は絶対。外野が疑うことはやめよう。
・試合者も試練・審判もまた試練、外野は謙虚に受け入れよう。
と心に決めました。
また、Hide.さんの『上達Book』や、筑波大香田先生のBook等にも、
『審判を味方につける試合態度・剣風』のようなテーマで書かれているところがあり、
大いに学ばせていただいております。
試合に負けたときなどは、とかく他人のせいにしたくなりがちです。おしい試合なら尚のこと。
私だって例外ではありません。でも、審判のせいにしたらもっと自分が惨めになります。
ですから、私は、どんなジャッジでも、次につなげる糧にしたいのです。
カレシれんこんさん、生意気を申しまして申し訳ございませんでした。
お名前: PAKU
to カレシれんこん
PAKUと言います。はじめまして。私は中学校の外部指導者をしておりまして、
審判をお手伝いする事もあります。なにぶんにも中学生を相手にしており
ますので、高校生とは勝手が違いますが、多少コメントをさせて頂きます。
さてさて、なんとも耳の痛い話ですね・・・(^^;。審判も人間である以上、
誤審というのはどの大会にもつき物ですし、誤審をなくすために、試合には
3名の審判が付いているんですね。審判員の日々の研鑽による所も大きいですが・・・。
微妙な判定の場合には拡大解釈をして一本にしてしまう場合もあります。
例えば「今の小手は・・・?でも、刀であれば切れてると思うから一本!」
ってな具合です。試合者としては納得が出来ない部分もあるかとは思いますが、
HIDEさんが以前どこかに書かれたように、「らしい所を打たれた方が悪い」
と言う事ですね。
とは言え、主審の顔を見をながら判定する審判員がいるのも事実。また、目が
点になってしまうような打突が一本になってしまうケースも多々ありますし、
私自身、試合の後になって「今のは一本でも良かったかな〜?」と思う瞬間も
あるのも事実です。
とは言え、カレシれんこんさん達が見て、おかしいと思う判定が多ければ、
やってる方はもっとおかしいと感じてるでしょうし、それは問題ですよね。
でも審判員としての技量・視点などを確認しない内に審判を頼む方にも問題は
あろうかと思います。そしてそういう方であっても、大会を運営するために
手を借りなければいけないほど人が足りないんですね(^^;
何はともあれ、「試合者にとっていい審判」であることが一番大切だと思います。
また、そうであるように努力しなければいけませんね。耳の痛いご指摘でしたが、
勉強になりました。
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
カレシれんこんさんがおっしゃる大会を拝見しておりませんので、なんともコメントのし
ようがありませんね(^^;
でも、おっしゃる通り、審判がしっかりしてくれませんと選手が可愛そうですよ。むろん
先生方が一生懸命やっていないってことは考えられませんので、更なる自己研鑽をお願い
したいですね(^^)
お名前: カレシれんこん
先日の○○県高校新人戦で審判があまりにひどかったので、
よくないこととは思いましたが、書き込みします。
今年から子どもが高校1年生になり、応援にいきましたが、
合議のかけ方やタイミングなどきちんと申し合わせができていないと
感じましたし、3本同じ色が一斉に上らず、誰かが上げたから上げたのでは
と勘ぐりたくなるものもありました。
ビデオを見ると面の耳付近でも「メン有り」、ヒジ付近でも「コテ有り」に
なっていますし、見事に当たっていても上らないものもあったみたいです。
審判の先生方も大変とは思いますが、錬成会で高校生同士行う審判の方が
正確で厳正に行われていると思います。
試合の流れは一本一本が大きく左右しますし、判定に異論も抗議も出来ません。
力が拮抗すればするほど、微妙な本数になります。
選手も審判も皆一生懸命なのは分かりますが、できる限り多くの人が見ていて
納得できるような試合が面白いですし、剣道の普及発展にもつながると思います。
大変失礼なことを書きましたが、大会会場で聞かれた声を代弁しました。
皆さんの見解をお願いします。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る