記事タイトル:三刀流について 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To 二天さん

管理人のHide.です。
いやぁ、さすがによくご存知ですねヽ(^.^)ノ
たいへん勉強になります。

お名前: 二天   
三刀流というわけではないですが、戦国時代は刀が折れてもいいように三本位担いでいたという話を聞いたことがあり、この錦絵に三刀流と書いてあったものを見たことがあります。

さて、二天一流ですが自分は小倉伝と肥後伝の二天一流をやっていて、古い文献などにも目を通しましたが二天一流の中に三刀流があるという話は聞いたことがありません。
考えられることとして、肥後伝の中に山東派(さんとうは)と呼ばれる系統があり、これと間違えているのではないでしょうか?

心形刀流の三心刀ですが、ここの二刀は武蔵先生の円明流の流れです、円明流には手裏剣打ち様の事として、小太刀を投げる形があるので、そこからの引用だと思います。

お名前: Hide.    URL
To へっぽこ大将軍さん

管理人のHide.です。情報のご提供ありがとうございますヽ(^.^)ノ

「三心刀」ですか。う〜ん、それにしても、小太刀を投げつけるんですか。強烈だなぁ(^^;
武士にとって自らの刀を投げるというのは、たいへんなことなのではないですか。ゆえに
「なりふり構わずの必殺剣」って感じで「極意」なんでしょうが・・・(^_^ メ)

お名前: へっぽこ大将軍!   
武蔵会のHPの中に「三心刀」と呼ばれる極意太刀を見つけました。
ひょっとして先生はこれと「三刀流」を誤解されたのではないでしょうか?
名前もなんか似てますしね。
ただし「三心刀」は二刀流ではありますが、「ニ天一流」ではなく
「心形刀流」の二刀の極意だそうです。
右手で小太刀、左手で太刀を持つ逆二刀から、小太刀を投げつけ直後に左片手突きを
入れる技とあります。
多分これ??だと思うのですが??

お名前: Hide.    URL
To 阿修羅 弐霧銀さん

何とか出展がわかるといいのですがね。
まぁ、気長に探しましょう(^_-)〜☆

お名前: 阿修羅 弐霧銀   
すいません、いろいろな人に調べてもらって
嬉しいです。私も、先生に聞いたのですが、
その流派とかは分からないけれど、読んだ本は
宮本武蔵の色々な豆知識やその時代に活躍した
剣術の流派が書いてあった本だったそうです。
題名は「宮本武蔵のどうたこうたら」と言うような、
ウル覚えですが本屋さんで雑学など色々な本が
閲覧してある文庫本を暇つぶしに本屋さんで
読んでたときに、そんな一文を
見たと言ってました。
私も探してはいるのですが、中々その一文を見つけることが
できなくて。

お名前: Hide.    URL
To 面ありさん

ははぁ、そうなんですか。二天一流の中にそういう技があるとは驚きですね!
電脳剣士のお仲間にも二天一流を勉強している方が何人かおられますので、今度機会があ
りましたら尋ねてみますね(^^)


>また、三刀流という部落だか部族だかそんな感じの
>メジャーになり損ねた戦闘集団も存在したそうです。
>こちらは剣術のみならず武術全般に秀でていたそうです。

おおお、これまた驚きです!
いったいどこにあってどんな技を使う集団だったのか。興味が尽きませんね(^0^)

お名前: 面あり   
>Hide.
ちょっと記憶に自信がなくなったので、私の剣道仲間に聞いて見ましたが、
二天一流の中に三刀流とよばれることもある技があるのは確かだそうです。
ただ、当時の人たちが三刀流とよんでいたのか
現代人が勝手に三刀流とよんでいるのかは分からずじまいでした。

また、三刀流という部落だか部族だかそんな感じの
メジャーになり損ねた戦闘集団も存在したそうです。
こちらは剣術のみならず武術全般に秀でていたそうです。


ただ、どちらも阿修羅 弐霧銀さんの質問とはずれているような気がするので
答えとしては外れぽいですね。

お名前: Hide.    URL
To 面ありさん

管理人のHide.です。
そういう奥義が二天一流の中にあるっていうことなのでしょうか?(^^)

お名前: 面あり   
自身で二刀を扱った上に相手の持つ刀をも利用するような技です。
宮本武蔵の二刀流の中のひとつの奥義だったと記憶しております。

お名前: Hide.    URL
To 阿修羅  弐霧銀さん

そうなんですか。
ではぜひ、その先生に、どういう流派で誰が創始者なのかをお尋ねになってみていただけ
ませんか(^^;

お名前: 阿修羅  弐霧銀   
私の知っている中学校の歴史の先生が
昔、有名な剣豪の人物の雑学本を
読んだ時に、そういう剣術の流派が
あったというのが記憶にある
といってました。

お名前: ジラ   
その情報はどこから聞いたのでしょうか?
二刀は腕で持つとして、残る一本はどうするんですかね。股に挟むとか(笑)

お名前: ごろー#112   
どうもこんにちは! 三刀流ですか〜まずありえないですよね〜〜二刀でも難しいのに・・・

お名前: 抹茶菓子   
マンガの話ですが、ワンピースのゾロは口でくわえて(?)ましたね。
役に立たずすいませんUU 失礼しましたぁ

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

腕が二本しかないのに、あと一本はどうやって持ったのでしょうね?(^_^ メ)
残念ながらメリットが感じられません.

お詳しい方からのカキコをお待ちするしかないようですm(_ _)m

お名前: 阿修羅 弐霧銀   
江戸時代か戦国時代の剣術の流派に三刀流というのが
あったらしいのですが、本当なんでしょうか?
またそれは、一体、どんな剣術だったのでしょうか?
知っている方、教えてください。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る