記事タイトル:竹刀・木刀の握り方 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To かりんさん

管理人のHide.です。
まぁ、竹刀と同じでも問題はありませんよ(^^)

時間のあるときには、木刀による基本稽古法や日本剣道形に取り組んでくださいね。

お名前: かりん   
私は今道場に通っていて、竹刀の持ち方はだいたい分かりますが、木刀形は、、、
最近試合が多くやっていないんですよね、、、どうなんでしょう
竹刀と同じでいいんじゃないでしょうか

お名前: Hide.    URL
to むさしおやじさん

はじめまして、管理人のHide.です。


>そこで考えたのが左手の中指を中心に竹刀を支えると不思議と余分な力が抜けて、振り
>が鋭くなったことを覚えています。

それは「中筋握り」という「極意握り」なんですよ(^^)
左手の納まりがしっかりしていないと難しいので、あまり初心者には教えないのですが、
ご子息はうまくいっているんですね。すばらしいです(^o^)

お名前: むさしおやじ   
剣道では特に左手の手の内が重要と考えます。私も息子が剣道をやっているので握り方を教えるのに苦労しました。確かに小指→薬指→中指の順に力を入れて握り、小指を塚頭に半分くらいかけて握ることは基本でもあり重要ですが、手の小さく力の弱い子供には少し無理があると思います。そこで考えたのが左手の中指を中心に竹刀を支えると不思議と余分な力が抜けて、振りが鋭くなったことを覚えています。あまり小指中心に力を入れることを意識しすぎると力が入りすぎて真直ぐに触れないと思います。こんな握り方はダメだと先生にしかられるかと思いますが...

お名前: Hide.    URL
少しでもお役に立ちますればうれしく存じます。

読者にアフターケアをするのは当然の勤めです。
また、何か疑問な点などございましたら、なんなりとお尋ねください(^_-)~☆

お名前: あずき   
Hideさん

Hideさん、自らのご回答ありがとうございます。
まだ、悩みながら素振りをしているようです。
Hideさんの「剣道上達BOOK」をよんでいるので、
ご返答していただいたことに感動していました。
一文字一文字、丁寧に読んでいました。
ありがとうございました。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

小指の握り方ですが、基本的には竹刀も木刀も同じです。ただ、木刀の場合、居合刀の流
れを汲んで、「小指を柄頭にかけない」と教える人も少なくありません。

ちなみに私は、竹刀の場合も「小指を柄頭にかけない」という方法を指導しています。
と申しますのも、小指の腹を半がけする握り方は、子どもたちには少し難しく感じるから
です。
とはいえ、柄頭を余すような握りはいけませんので、「柄頭いっぱいを握る」という風に
教えておりますd(^-^)!

お名前: あずき   
小学生5年生の子供が、竹刀・木刀の握り方で悩んでいます。
私は、剣道をしたことがないので助けてやれず困っています。
どうぞ、教えてください。
子供は、剣道を始めてもう6年以上経つのに、今更握り方に悩んでいます。
本当にこれでいいのかと…
1、竹刀を握ったときの小指の地位
2.木刀と竹刀の握り方の違い(これも小指の位置をどうしたらいいのか)
3.素手と小手をしたときの竹刀の握り方…違ってしまっては困りますよね…

以上3点について、小学生でもわかるようにご指導いただけないでしょうか?
道場で先生に何度か伺ったそうですが、まだ理解できていないようです。
本も何冊かあたっているようです。
参考HPなどもありましたら、お願いしたいと思います。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る