書き込み欄へ
ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
|
お名前: おやこ
HIdeさん どうも ありがとうございます。
サッカー部さん 4人ですか。 キビシイですねぇ。。
でも、4人でも1人ががんばって仕事してくれたらウマくいくんでしょうね。
掲示板に「今○○番」って、表示は選手係にも会場内にも分かっていいですね。
大変だけど、がんばらなきゃね。
どうもありがとうございます。
お名前: サッカー部
試合進行は、たいへんですよね。
剣友会での運営となりますと、
父母の方の2/3は、試合進行経験素人と考えなければなりませんね。
うちの場合では、1コート4名しか係はとれませんね。
やるしかありません。
掲示黒板の上に、そのコートの試合番号を大きく表示するようにすると、
本部からも、選手、観客からも進行状況がよくわかりますよ。
お名前: Hide.
URL
To おやこさん
拙サイトの情報がお役に立ちましたのならうれしく存じます(^^)
お名前: おやこ
シナモンさん
どうもありがとうございます。
やっぱり、判らないことなどは、審判さんや大会の本部の方に聞くのがいいとわかりました。
ありがとうございます。 また、何かあれば教えてください。
お名前: シナモン
> もしかして、試合場の掲示係がしなくてはいけないことなのかなぁと思ったこともあり、
> こちらに聞かせていただいたのです。
そうですね。私が経験した試合は係が10名くらいのことが多く、その時はコート責任者(主任)が掲示の紙を持っていってました。
しかし、係数が少ない(それでも5〜7名はいたのですが)試合で、『本部が回りますので置いておいて下さい』という時があり
助かったのを覚えています。
大会によって、違うと思います。試合前に本部の方に掲示の扱いについて確認されると
良い方法があるかもしれません。
決まり技って見ているつもりでも、一瞬のことでわからないことがよくあるんです。(恥)
剣道の経験がないせいもあり、取られた方がしかけた技が印象に残ってしまうことも多いんです。
そのため、事前に先生にお願いしておくと、決め技があっているのか確認してくださり
わからなかったり間違っているとジェスチャーなどで教えて下さいます。
先生からも「わからないことは、わからないままにしないで聞いてください。」と
言われてる事もあり、甘えさせていただいています。
お名前: おやこ
記念大会さん
申し訳ありません。名前を間違えて投稿してしまいました。
お名前: おやこ
大会記念さん
そうですね。 こちらから声をかけた方がいいのかもしれませんね。
運営係は どちらかと言うと、「大変」って気持ちがあるためOBさんに頼むのは
気の毒かなって、こちらが勝手に思っちゃってるのかも知れません。
皆さん 色々ありがとうございます。
不慣れな親にとってはありがたいサイトです。
これからもよろしくお願いします。 m(__)m
お名前: 記念大会
To おやこさま
試合運営大変ですね。
でも、OB・OGの関係者の中にも、手伝う気持ちの方もおいでなのではありませんか?
遠慮なさらずにお声をかけてみてはいかがでしょうか。
でも、お声をかけていただけないと、お邪魔なのかな?と考えてしまいます。
卒業生の親がしゃしゃり出るのも気が引けるし・・。
気持ちがあれば言わなくても駆けつけるべきなのでしょうが、
いったん道場を離れると、情報もとぼしくタイミングもわかりません。
・・・・・・・な〜んて、お役に立ちたい親子もおりますので。
お名前: おやこ
シナモンさん
どうも有り難うございます。 掲示の紙を渡すことなのですが、以前に私が記録をしていた時に
個人戦のときは、トーナメント表(試合結果を黒字や赤字で表示した)を、そこの試合場の
審判主任(長)さんが「これ 壁に貼ってきますね」って持っていってくれたことがありました。
また、団体戦では何枚もの結果表を準決勝の少し前に大会役員の先生が集めに来ていただきました。
もしかして、試合場の掲示係がしなくてはいけないことなのかなぁと思ったこともあり、こちらに聞かせて
いただいたのです。
シナモンさんのおっしゃるように、最初に「不慣れですのでよろしくお願いします」と言って
おいたほうが、いいのですね。無理してがんばろうとしても迷惑かけるし審判の先生にも不慣れを
分ってもらったほうが、試合進行上いいですよね。
トーナメント表に書いているとき、いつの間にか技が1本決まってしまって、
「い、今の なんだったんだろう?」ってことが何回かありました。
計時さんや、黄旗さんに聞いても、「見てなかった」ってこともあったのです。
その時は、胴に当たった音じゃなかったし、メンでも無いようだからコテかなって
コテにしておきました。今思えば 計時さんの隣で座ってみえる審判さんに聞けばよかった
かなと。。
ほんと 勉強になりました。 ありがとうございます。
お名前: Hide.
URL
to おやこさん
少しでもお役に立ちましたのならうれしく存じます(^o^)
皆さんのお力があってこそ、大会運営も円滑に行こうというもの。
わからないことをあいまいにせず、おやこさんのようにしっかりご質問していただきます
とありがたいですね(^^)
お名前: シナモン
はじめまして。
少ない人数での係、ご苦労様です。
掲示の紙を渡す係ですが、本部の方に回収は頼めないでしょうか?
人数が少ないのがおやこさんのコートだけでないのであれば、他のコートの方にとっても助かると思います。
私が経験した試合で、係の人数が少ない時は定期的に本部の方が回ってきたことがあります。
あと、慣れてない方が多いようなのでアドバイスなのですが
コート責任者の方から、審判主任の先生に始まる前に
「不慣れですので、よろしくお願いします。」と、ご挨拶されていた方が良いと思います。
私の(子どもが通っている)剣友会では、人数の関係で慣れない者が係につくことが多いので、必ず言うようにしています。
特に掲示では「一本」入ったのはわかっても、決め技がわからないことがあるので
審判(主任)の先生に気にしていただけると安心できます。
頑張ってください。
お名前: おやこ
おおすぎさん Hideさん
早速の回答ありがとうございます。
役割の分担が良く判りました。
>おやこさんのところでは中学生とか高校生あるいはOBはお手伝いできないのでしょうか
>なれた人が一人いるだけでずっと楽になるんですよ。
うちの道場は、現役のみでの運営になってしまってます。
ほとんどが小学生のうちだけ道場に通ってきていますので。。。
中学生になると中学での部活で精一杯ですので無理そうです。 OBもなかなか・・・
役割分担は、時計、黄旗、記録、掲示、選手で、どちらかと言うと
黄旗の係の人が、時計と記録を補佐すると言う言い方でいいのかどうか判りませんが
Hideさんのおっしゃる「コート主任」ってことで良いようですね。
ありがとうございました。
あとは、記録の書き方の勉強をします。 また、判らなかったらご教示お願いします。
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
おおすぎさんがかなりの部分をお答えくださいましたので、私から補足しなければならな
いことはほとんどありません。
5名の割り振りなら、
●時計係 1名
●記録係 1名
●選手係 1名
●掲示係 1名
●コート主任 1名
でOKです。
コート主任ですが、時計と記録のサポートをしますので、中でもとくにお詳しい方にお願
いしましょう(^_-)〜☆
お名前: おおすぎ
おおすぎです
試合が近いのですね?? うちのほうも8月頭にありますので
今から準備しなければなりません。
さて、運営係ですが役割は計時、試合組み合わせ表の掲示、選手係ですね
このうち、中学生の部や小学生高学年になると団体戦では選手係の負担は
そう心配しなくても良いでしょう
手がかかるのは低学年の個人と団体戦、これは試合慣れしてない子達が多いため
高学年の個人戦は人数が多い場合行方不明になる子が出てくるためです(笑)
あらかじめ選手の垂れにチョークで番号をふっておくと楽です
とくに一回線二回戦あたりでは、赤○○選手白○○選手と呼名すると混乱を避けられます
注意するのは勝ち上がった選手の紅白入れ替わりでしょうかね
計時係は慣れていれば一人でもできないことはありませんが、一人がストップウォッチ、
もう一人がタイマー旗の二人組が間違いありません。
旗持ちが審判の行動を見て時計係に指示します
また、きまり技も旗持ちが掲示に伝える体制を整えておきます
記録掲示も二人いれば充分ですが、記録の書き方はあらかじめ予行練習を
された方がよいと思います。慣れれば一人でも記録だけはできますので
本部集計係への連絡は計時係と連携を取って空き時間を作り持っていきます
おやこさんのところでは中学生とか高校生あるいはOBはお手伝いできないのでしょうか
なれた人が一人いるだけでずっと楽になるんですよ。
あと、本部集計係になった場合の必須アイテムは双眼鏡です
各コートからの連絡が無くとも進行状況がつかめます
私はいつも本部進行役ですが、双眼鏡で試合進行状況を把握し、
試合の進んだコートに遅れているコートの試合を移動するのに重宝しています
いったんとぎれてしまいますと、審判も会場外で休憩する人もおり、
事前に「第一試合場のどこそこと何そこ以降の試合は第2試合場で行いますので
係員と審判の先生がたよろしくお願いしますとマイクでアナウンスします
双眼鏡で見てると、割り当てられたコートの審判は苦笑してますが、進行はスムーズです
ご参考まで
お名前: おやこ
計測についてお世話になりありがとうございました。
今回は記録係や掲示係などの試合場の運営を任された者の役割(任務)について
ご教示お願いします。
試合場の記録板(紙)についてです。
個人戦トーナメント表や団体戦の試合結果表は紙1枚ごとに競技場の後部などの
壁に掲示したり本部の集計係に渡したりするようですが、これはやはり各試合場の
運営を任された「掲示係」がしなくてはいけないのでしょうか?
「記録係」、「時計係」「選手係」しか配置されていない試合場(運営を任された
道場の都合で係の人数が少ない)はどうしたらいいのでしょうか。
きちんとした任務が分からない親達ばかりなのでどうすることがいいのか分かりません。
このことで道場の先生は特にこうしなければならないとかの具体的なことは言われません。
「第○試合場の運営係をお願いします。」と言われるだけなのです。先生の方としては、親同士で任務内容を引き継がれて伝わっていると思っておられるのかもしれません。
とりあえずは誰かが兼務することがいいと思うのですが試合場の運営係が5人の場合は
どのように配置(任務役割分担)することが一番いいのでしょうか?
こちらの掲示板に書くよりも道場の先生に聞くのが筋とは思うのですがいますが、
よろしくお願いします。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る