書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
to みのるさん
ありがとうございます(^^)
早く近づきたいんですが、なかなか差が縮まりませんで(笑)
to くっしーさん
ありがとうございます(^^)
料理の苦手な女房が、珍しく昼間から台所に立っていろいろ用意してくれておりま
した。でも、味は押して知るべし・・・(^^; ま、気持ちだけいただきました(笑)
昨晩も忘年会で遅かったものですから、まだでして(^_^ メ)
to ミーシャさん
ありがとうございます。
まずはモルツから入りまして、頂き物のドイツの白ワインを女房と2人で空けまし
て、それから、ウーロンハイを少し呑んで、「響」のロックで締めました(^^)
お名前: ミーシャ
Hideさん、
お誕生日おめでとうございます。
お祝いには何を飲まれましたかな?(笑)
お名前: くっしー
URL
to Hide.さん
お誕生日おめでとうございます〜!忘れていたと言う事は、家族でお祝いなど
して頂いていたので忙しかったのでしょうか??うらやましい〜!
Hide.さんの結果レポートも楽しみにしてますよ。
うちもその内、子供の竹刀と最近剣道を始めた家内の竹刀をチェックして、緩かったら
また試してみますね〜!
to おおすぎさん
ほんとinternetって便利ですね。皆の知ってることを少しづつ出し合って、みんなで知識を
共有できて。いや〜便利な世の中になりましたな〜!
to ミーシャさん
そうですね。一回お湯をかけた後だったので、すでに革はかなり堅くなっていましたので
見た目で判らなかったのかも知れませんね〜!
でも、これでこれからもバッチリだから、どんな柄革が来ても大丈夫です〜!
to みのるさん
待っていられないかも知れませんが、確実に差は詰まってきますよ〜!20歳と30歳じゃ
ずいぶん違うけど、50歳と60歳じゃあんまり変わらなくなってきますよ〜(^_^;)
(ホンとか??)
お名前: みのる
おおっ、Hideさんお誕生日おめでとうございます\(^_^)/
だんだんこちら側へ近ずいてきますねぇ、は〜やく来い、は〜やく来い・・
って、でもあたしも待っていられないんだな(^_^;
お名前: Hide.
to おおすぎさん
まさに英知の結実ですねヽ(^.^)ノ
to ミーシャさん
昨晩、不祥私の誕生日だったため、柄皮の件、すっかり失念いたしておりました(^^;
お名前: ミーシャ
くっしーさん
成功したようで私もホッ!としております。
多分、一度お湯を掛けてあったので革が少し堅くなっていたのかも知れませんね。
また吟付きの革、もしくは床革などでも若干の違いがあるのかも知れませんが、
私もそこまでは試していないので、詳しくはわかりません。
Hideさん、
お子様の竹刀の柄革の実験結果も教えていただけますでしょうか、
私は今のところ吟付きの柄革でしか試したことがありませんので・・・。
おおすぎさん、
はじめまして!色々な方の意見を聞いて取捨選択出来るのがネットの良いところですよね。
私も判らないことが多々ありますので、お知恵拝借をお願いすることもあるかと思います。
どうか、その節はよろしくお願いしますね。<(_ _)>
お名前: おおすぎ
ミーシャさんのやり方今度やってみます.
まさに3人よれば文殊の知恵.みなさまに感謝です.
お名前: Hide.
to くっしーさん
おおお、実験結果をレポートしていただきましてありがとうございましたヽ(^.^)ノ
なるほど、やかん蒸気法がベストとのことですね!
いやぁ、勉強になりました。今夜、愚息の竹刀で試してみます(笑)
くっしーさん、ミーシャさん、ありがとうございました(^^)
お名前: くっしー
URL
最終結果報告です。
日曜の夜に帰ってきてから、ミーシャさんの方法を試してみました。
やりすぎると糸が切れるとの事なので、やかんの吹き出し口の蒸気に当てて竹刀をぐるぐる
回しつつ、縫い目が開いて来たら止めようと一生懸命見ていたのですが、さっぱり開く気配
がない!あれ〜、もう一度お湯をかけてるからこれ以上効かないのかな〜?と思いつつ、
3分ぐらい鍔元と、その反対のエンドに蒸気を掛けたのですが、それでもその場では一向に
縫い目が開く気配がない。う〜ん、、、、ひょっとして、掛けてる最中に開いて来るんじゃ
なくて、後で乾く時に縮んで開くのかな、、、、やりすぎには注意との事だから、この辺で
止めて、とりあえず、翌朝確認する事としました。でもって、今朝確かめたのですが、
あ〜ら不思議。縫い目が新たに広がってるわけでもないのに、鍔元も、柄エンドも竹刀に
張り付く様にくっついてるじゃありませんか!(@_@)これで柄革ぐるぐるともおさらばだ〜!
という事で、やっぱり当初の予想通り、やかんの蒸気を掛けるのが一番強力に効くようです。
でも、蒸気を掛けてる際にどの程度縮んだか判らなかったので、時間調節が難しいかも??
お名前: くっしー
URL
to みなさん
少しやってみましたので取りあえず中間報告です。
まず、柄革を外して雑巾絞り。2本しかない私の竹刀の、少しだけ柄革の緩い方で試し
ました。外して、一所懸命絞って再び広げて取り付けると、取り付ける時にかなり入り
にくい。おお!これは以外に効果が期待できるか〜!と思いつつ組み立てて、持ってみる。
う〜ん、、確かにはじめよりきつくなったけど、まだ緩いな〜、、と言った感じ。
次ぎに、その竹刀を流しに持っていって、水に浸ける。少しタオルで水分を拭き取って、
外の物干しに乗っけておく。陰干しの方が良いかなと思ったが、冬の弱い日差しなので
そのまま日向に置いておく。夕方になって、乾いた竹刀を見てみる。かなりしっかり
してきた感じであるが、やはりまだ鍔もとの握り当たりが少し動くかな〜と言った感じ。
縫い目が広がるほどの引っ張りは起こっていない。
もう1本、先ほどの竹刀よりかなり緩くて、ぐるぐるして使いにくい竹刀で、今度はお湯を
掛ける。ひとしきりお湯を掛けて、これもタオルで拭いて物干しに掛けておく。夕方に見て
見ると、あれだけ緩かった柄革が、かなりいい感じでしまっている。縫い目の部分も、
かなり引っ張られて開いていて、いかにも縮んだといった感じである。かなり良い。
が、ちょとお湯のかけ方が充分じゃなかったのか、柄の両端辺りは、縫い目の開きも
ほとんどなく、ちょっとだけ動くかな?と言った感じ。
取りあえずこれで今日のお稽古に使ってみる事とします。ずいぶん良くなったのですが
もう少ししまった方が良さそうなので、お稽古の後、蒸気かけ作戦に挑戦してみたいと
思います。取りあえず中間報告でした。
お名前: ミーシャ
toくっしーさん
はじめまして、こちらこそ宜しくお願いしますね。
ところで実験の結果はいかがでしたでしょうか?
私は一度、糸を切ってしまって失敗したことがあるくらいで、後は大丈夫だったのですが
もし失敗したら許して下さいね!(笑)
どのようにした時に、どういう不具合が出たか!とかも教えていただけますでしょうか?
でも成功をお祈りしていますよ!!(^_-)-☆
お名前: くっしー
URL
to Hide.さん
了解しました〜!
でもどれからやろうかな、、、一番効きそうなミーシャさんの方法を初めに試したいんだけど
被検体が少ないから、初めは効果の薄い順にやらないと駄目かな〜、、、、、、(^_^;
お名前: Hide.
to ミーシャさん
おおー、この方法は知りませんでした('o')オー!
なんか、効果が期待できそうです!!!
to くっしーさん
実験の結果を報告してくださいね(^_-)〜☆
お名前: くっしー
URL
to ミーシャさん
はじめまして!いつもお名前はお聞きしておりますが、掲示板では初めてになると
思いますので、今後とも宜しくお願いしますね〜!
で、沸騰したやかんの蒸気ですか??
しかもやりすぎると縫い目が切れるほど強力なのですか〜!(@_@)
それでは、明日会社から竹刀を持って帰ってきて試してみます〜!
お名前: ミーシャ
今さらですが・・・、
私はやかんに水を入れ 火に掛けます。
沸騰して、注ぎ口から蒸気が勢い良く出るまで待って
シュンシュンと蒸気が吹き出したら注ぎ口の上に竹刀につけたままの柄革を
持っていって蒸気をあてます。
一度お試し下さい、かなり縮みますよ。
注意点は縫い目を見ながら慎重にやらないと調子に乗っていつまでも
やっていると革が縮すぎて縫い目が切れてしまいますよ!
私は一度失敗しました・・・。f(^_^;;;
それと革ですが、お湯を掛けたときみたいに少しバサバサになりますので
それはご承知おき下さい。
お名前: Hide.
to 春海坊さん
なるほど、竹刀にテープを巻いてしまうって方法もありますね。そういえば、私も
小学生の頃そういう方法をとったことがありますよヽ(^.^)ノ
剣道用具が手軽に買えない外国ならではのご意見ですね(^^)
お名前: くっしー
URL
to みのるさん
そうなんですよね。どうもきになるんですよね。でもって使ってるうちにだんだん、
つるが中心からずれたりして来てこれまた非常に気になる(^_^;)
to 大さん
そうですか、付けたまま水に浸けるのですね。さっそく試してみます。
to おおすぎさん
しごいたりお湯を掛けたりするのも有効って事ですね。でもってそのかわり柄革が
伸びちゃうから、長さを調整するんですね。実は既に上の方を切って少し短めにしたり
して使ってる奴も有るんですよ。縫合用の針で茶巾縫いで縮じめるのは柄の下の方ですね。
一度短くする目的で試したのですが、その時は丁度良い柄革が緩く成っちゃったので、
上を切ったのです。でも伸ばして、内径を細くしてからなら有効ですね。
ちなみに、歌舞伎町の大惨事と成った火事現場がテレビで写ってた時に、火元の下の階は
セ○ハラクリニックって看板が大きく写ってましたね〜!(関係ないか(^_^;)
to Hide.さん
外して雑巾絞りも少しは効果が有るんですね。でも使ってるうちに又元に戻って
しまうんですね、、、きっと。本当は柄革を換えた方が良いんでしょうね〜!
でも色々試して駄目だったら最後の手段で買い換えますね〜!
to 春海坊さん
なんと、テープ張り作戦ですか〜!さすがにアメリカじゃ、柄革だけ送るなんて
とんでもない値段に成っちゃいます物ね〜!でもにぎりが太くなって違和感無いですか?
何となく竹刀を選ぶ時には、手にしっくりくる握り易い太さのを選ぶ人が多いと
思いますが、、、、でも少しぐらいなら、ぐるぐるするよりはましかも知れませんね〜!
と言う事で皆さんの意見を参考に、簡単な物から色々と試してみますね〜!
お名前: 春海坊
究極の解決法です。
何をやってもダメなら、竹刀そのものにテープを巻いてしまいます。
少し太く感じますが、自分の場合、多少太めでも柄皮が緩いよりは
握りを気にせずにいられるので、柄皮を切らした時の(アメリカでは
柄皮1コに送料なぞ入れて、下手すると2000円かかる)究極的かつ
切羽詰まった時の方法としてやっています。でもベストは竹刀に合った
柄皮ですよネ。
お名前: Hide.
柄皮の緩いのは、竹刀から外して雑巾を絞るように思いっきりねじりますと、どう
いうわけか少しきつくなります(^^;
でも、根本的には治りませんので、取りかえられることをお勧めします(笑)
to おおすぎさん
>歌舞伎町あたりの美人ナースいっぱい@なんとかクリニックてなとこにはありま
>せんので
お詳しいですねぇ・・・(^_^ メ)
お名前: おおすぎ,
ちわっす おおすぎです
緩い柄皮を延ばすには,まず,ゴム手袋をはめてみっちりとしごいて見て下さい
それでも緩いようでいたら,熱湯をかけます.あーらふしぎと言うほど延びます.
柄皮が長くなりすぎたら折り返すか,皮をいったんはずして裏返し,巾着縫いで
縮めます.
昔の先生はボンド付けした人もいたとか.
廃,お試しを
なお,皮を縫うのには看護婦さんをだまくらかして縫合用の太い針をもらってくるといいです.
歌舞伎町あたりの美人ナースいっぱい@なんとかクリニックてなとこにはありませんので
忘年会帰りになぞくれぐれもよらないように,ご注意申し上げます.(蛇足でした)
お名前: 大
to くっしーさん、みのるさん 大 です。
柄革を装着したまま水に柄部を浸し、乾かしますと少々の緩みは無くなる筈ですが・・・
私も、柄革の緩いのは好みじゃぁ有りませんので何度か、上のやり方で調整しました。
お名前: みのる
くっしーさん、お久です。
そうなんですよね、柄革のゆるいのってゆるふんみたいでねぇ(^_^)
わたしも知りたいです、だれか教えてください。
わたしは気に入ってる竹刀がそうだったので、他の細めの竹刀の取り替えたことがあります。
お名前: くっしー
URL
こんにちは〜!くっしーです。最近ご無沙汰しております。
所で、柄革なんですが、今持ってる竹刀の1本は少し柄革が緩く縫い目がぐるぐる
ねじれちゃうんです。確かどこかで、柄革をきつくする方法について見かけた気が
するのですが、、、、、と言う事で、緩い柄革を何とか回らないようにきつくする方法が
有ったら教えて下さい。或いは***の発言に書いてありますよ!って言うのでも
結構ですので宜しくお願いします。
柄革の縫い目がぐるぐるずれてると、なんだか構えた時にどうも竹刀が曲がってるような
錯覚におちいってしまうんです〜(T_T)
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る