書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: Hide.
to MONさん
みのるさんが、だいたい説明してくださった通りで間違いありませんので、技術
的な部分の記述に関してはとりわけ補足は必要ないかな(笑) みのるさん、あ
りがとうございます(^^)
>左足が地面をグーと押す雰囲気ではなく、前方の体重移動で右足が出ている
>感じです(あ〜!ますます混乱させてしまうでしょうか?)
言わんとすることはわかるのですが、やはり「右足先行」になってしまっている
分、「床(から)のエネルギー」を十分に利用できていない感じがします。
なお、右足をさらに前に出すコツとしましては、みのるさんがお書きになってい
らっしゃる解説の4の右足着地の瞬間に、一瞬だけ右膝を支点にスッと前に出し
て着地させるやり方があります。着地の瞬間にキチンと右足に重心が移動してい
れば、程度の問題はありますが膝の角度が瞬間「鈍角」になっても大丈夫です(^^)
>左足の踏み込みが足らないため、無意識に距離を稼ごうとして右足のひざの内
>角度が90度以下(かかとが太股に近くなる)で足を上げて着地していることに
>先日気がつきました。
アハハ、これでは前に進みませんねぇ(^^;
to くにさん
>中間点から後は、右足の太股で引っ張り上げるような感じで左足を引きつける
>のでは?
右足の着地までは、左足が床を押すエネルギーのみで前進していきます(^^)
to みのるさん
>1.地面を押す前にすでに左膝(ひかがみ)を少し曲げておきます。
> ひかがみを伸ばし脹ら脛とアキレス腱と左足の指(特に親指)と付け根全
> 体で地面を押します。
右足着地の直前には、左足太もも裏側の筋肉や股関節に付随する筋肉まで使って
押しています(^^)
お名前: MON
くにさん、みのるさん早速のレスありがとうございます。
それと、説明が悪く混乱させて申し訳ありません <(_._)>
右足で出ようと言うのは、少し大きな歩幅で右足を出すイメージです。
左足が地面をグーと押す雰囲気ではなく、前方の体重移動で右足が出ている
感じです(あ〜!ますます混乱させてしまうでしょうか?)
この方法だと、左足の力が加わっていませんので歩幅以上前進しません。
練習前の準備体操前に移動の練習を個人的にしていますが、その時は
意識が行っているので、説明して頂いた内容に沿うよう移動していると
思っています。
(ご説明の方法だと、左足の力が前進方向に加わりますので歩幅以上に
前進していることに気づきました。)
特に隙を作って頂きそこを打たせてもらう練習の時顕著に問題が発生します。
左足の踏み込みが足らないため、無意識に距離を稼ごうとして右足のひざの内角度が
90度以下(かかとが太股に近くなる)で足を上げて着地していることに先日気がつきました。
(想像しますにその場で右足を上げているだけ)
でも、当然ながら実状はほとんど前進していないのです。(T_T)
いろいろ困惑させて申し訳ありません。
皆さんのアドバイスをもとにもう少し感覚をつかんで行きたいと思います。
やっぱり重いので進まないのかな〜。
お名前: くに
右足を出しながら腰を移動させませんか?
中間点から後は、右足の太股で引っ張り上げるような感じで左足を引きつけるのでは?
Hideさんのレスがついてきませんね。きっと見落として居るんですよ。(^_^)
Hideさんやぁ〜い!
お名前: みのる
to MONさん
>(前進時の問題)左足の力でなく、右足で出ようとしている。
ちょっと意味が・・・? 右足前の構えで右足の力で身体を前進させられます?
身体を前に出すためには左足で床を蹴らないと出来ないと思います。
基本的には前進させるのは歩くのと同じです。(^^)
1.地面を押す前にすでに左膝(ひかがみ)を少し曲げておきます。
ひかがみを伸ばし脹ら脛とアキレス腱と左足の指(特に親指)と付け根全体で地面を押します。
2.地面を押しながら腰を前に押し出していきます、上体と右足も同時に前にでます。
要するに身体の重心を前に押し出し身体全体を前進させます。
3.その時右足は足の裏が地面に平行に移動するように膝から前に出して行きます。
したがって右膝は前に出るにしたがって曲がります。(直角くらいになる)
4.右足が膝が曲がった上体で着地します。その時上体は前傾させません。
着地後右膝をふとももの大腿直筋を使って伸ばしながら身体を持ち上げ
左足を引きつけ、初めの姿勢に戻ります。
とこんな感じでしょうか、文章で表現するのはむずかしい(^^;
MONさんの順番に対比させてと思ったのですがちょっと順番が違うので無理でした。
理解の参考になればと思うのですが、う〜ん、どうだろう(^_^)
お名前: MON
Hideさん、みのるさんご指導ありがとうございます。
実際やってみましたが、まだ理解に至っておりません。
愚輩な私に今一度説明願います。
(前進時の問題)
左足の力でなく、右足で出ようとしている。
前進時の動きの理解は以下の様に考えていますが、
今一つ、動きがぎこちないように感じています。
ご指導お願いいたします。
1.左足の指全体で地面を押す
2.この作用により踵と地面の高さが高くなる
3.膝が押し出される形となる(内角度が狭くなろうとする)
4.膝を伸ばす形で右足に重心がかかる
5.重心移動の力を利用し右足は浮かせない状態で、右足を前進する。
6.この時右足の膝の内角度は90度近くになるが、膝は爪先よりでない。
(床に対し直角の角度に膝がある)
7.腰を入れると同時に左足を引きつける。
あ〜、ビデオを拝見したい・・。
お名前: MON
Fのすけさんへ
おお〜! 早くも夢への第一歩おめでとうございます。
しかも、剣道をされている方とは・・・。
私の経験上、なかなか剣道をされている外国の方と接したことはありません。
Fのすけさんはそういうご縁があるのかもしれませんね。
どうも、アジアの方は日本のドラマの影響か、ドラマの世界を通して日本人を見ている
傾向があります。Fのすけさんの影響で少しでも実物大の日本を伝えて頂ける事を
期待しています。
お名前: Hide.
to みのるさん
>左足は「蹴る」のではなく「押し出す」ように使うためには、
>膝を少し曲げておく必要があるのではと思います。
そうなんです。よそでも書いたように思うんですが、一般的に言われている「ひ
かがみをピンと伸ばす」ではうまくいかないんです(^^;
これも、「剣道界の迷信」のひとつなんじゃないのかなぁ・・・???
to Fのすけさん
>勤め先に日本語留学生として
>韓国のかたが来られ、お世話をしています。
そうですか、いいチャンスですから、日韓親善のために民間外交を一役買ってく
ださいねヽ(^.^)ノ
お名前: Fのすけ
誠意じゃなかった、熱意。失礼しました
お名前: Fのすけ
ちょっとお邪魔します。
MON さん、以前アドバイスいただいた、誠意と悪意の心がけ、
実はいま役に立ってるところです。勤め先に日本語留学生として
韓国のかたが来られ、お世話をしています。とりあえず、お
礼まで。(とても良い人で、剣道初段だそうです。なんて奇遇)
お名前: みのる
独り言・・・・
身体を前進させるのは左足の膝の使い方が大切ですよね。
左足は「蹴る」のではなく「押し出す」ように使うためには、
膝を少し曲げておく必要があるのではと思います。
そしてふくら脛とアキレス腱だけでなく左膝上の大腿直筋も使って
膝を伸ばし身体を前進させるのがいいと思います。(^_^)
お名前: Hide.
to MONさん
>全身の際、蹴る力が弱いような気がしています。
>頭の位置が上下する事無く、すーっと蹴るのは難しく感じています。
>何かコツでもあるのでしょうか?
私は、頭の位置の上下はそれほど問題にしておりません。それより大切なことは、
ア、左足は「蹴る」のではなく「押しだす」ように使う
イ、右足とともに重心が移動する
ウ、右足着地後は、右膝上の大腿直筋を使って左足を引き上げる
の3点です。
アは、「蹴る」運動だと床を瞬間的にしかとらえることができないのに対して、
「押す」ように使うとしっかりと床をとらえることができるんです。急激に力を
込めると、方向も「上」に浮いてしまいがちですが、グゥゥゥっと押してやると、
しっかり前方に移動できるようです(^^)
イは、足先だけが先にでていってしまうと「中間バランス」になってしまうんで
す。右膝を意識し、着地の時に右膝の内角が「直角」近くになっていることがい
いですね(^^)
ウは、上記のように右足が着地していれば造作ないことです(^^) これが「踏み
込み足」における「二次跳躍」の原形になります。
このような移動方法をとると、イの段階で一度頭の位置が下がっているはずです
が、ウで再び頭の位置が上がります。足幅を大きくすればするほど、スーっと平
らには移動していないことがおわかりになると思われます(^^)
お名前: MON
To Hideさん
「足さばき指導法」を元に足さばきを練習していますが、今一度左足に力が入りません。
全身の際、蹴る力が弱いような気がしています。
頭の位置が上下する事無く、すーっと蹴るのは難しく感じています。
何かコツでもあるのでしょうか?
朝の素振りよさそうですね・・・。
まず、めんどうくさがり屋の自分が始めなくては・・・。
お名前: Hide.
to おおすぎさん
>基本練習はどうしても単調になるので長続きさせることが難しいですね。
おっしゃる通りです。その面白くない基本を、如何に興味深く続けさせることが
できるかってところが、指導者の腕の見せ所だと思いますヽ(^.^)ノ
>でも、年少で運動能力に差があるのでこれまた難しい。
うわぁ、幼稚園児を担当されていらっしゃるのですか。それはたいへんだ。
私も数人、幼稚園児を教えたことがありますが、よほど早熟な子でもないかぎり、
なかなか小学生といっしょには教えられませんでした(^^; 小学校1、2年生く
らいでも、かなり発達段階に差がありますからねぇ・・・。
>初心者担当の私は腕始動型ですので、そのように教えてから
>面着装組に回すのですが、いつの間にか足始動型になってます。
>んんーーーー、このほうが体の動きからみて自然なのかなと
>悩んでしまいます。
「竹刀をしっかりと振って打つ」事を考えれば、腕始動型のほうがいいはずです。
上級クラスになると横着することを覚えますので、足始動型(振りかぶりながら
足を出す)になっちゃうんだと思いますよ(^^; 丁寧にしっかりと打とうと思っ
たら、そんな足の出し方ではできないはずなんですから(^_-)〜☆
お名前: おおすぎ
下のカキコの関連です
ヤフーの剣道掲示板に素振りの話題がでていました。
足始動型が多いようですね。
私の剣友会の子供たちも全員が足始動型。
8人の指導陣の内、5人が足始動型。
初心者担当の私は腕始動型ですので、そのように教えてから
面着装組に回すのですが、いつの間にか足始動型になってます。
んんーーーー、このほうが体の動きからみて自然なのかなと
悩んでしまいます。
どうでしょうか??hideさん
お名前: おおすぎ、
基本練習はどうしても単調になるので長続きさせることが難しいですね。
私の場合、面を着けてない子供たちの担当ですので否でも応でも基本を
やるようになります。
でも、年少で運動能力に差があるのでこれまた難しい。
幼稚園の先生はやっぱり大変だ。
お名前: Hide.
to みのるさん
>すぐに太るから食べられないので年中ハラっぺらし、もしかしたら人様の半分
>くらいしか食べていないのかも。でも種類は1日30品目目標です。
そうですか。でも、ちゃんと気を使って食事されてるんですね。
私は、朝はご飯をメインにした炭水化物系。昼は「餌」(笑) 夜は「ライスを
食べない」くらいですかねぇ(^^;
to MONさん
>毎朝素振りですか・・・。
>ちなみに時間はどのくらいやられているのですか?
>(足は素足?運動靴?)
学校のある日だけですけどね。時間は10〜15分くらいでしょうか。
愚息はグズでしてねぇ。ま、私も昔はそういう子供だったのですが、朝飯にも1
時間くらいかかっちゃうんですよ。それで、学校に間に合わなくなりますので、
「早起きして素振りさせれば・・・」なんてところも、そもそものスタートなん
です(^^; ウチの前の私道でやりますので、靴を履かせてやってます。
最初は、三挙動や一挙動などをやってたんですけど、最近は素振りと日本剣道形
も教えています。仕太刀は7本目まで出来るようになり、打太刀は3本目までで
す。まぁ、形(かた)というより形(かたち)ですが、とりあえずの手順は覚え
ましたね。やっぱ、子供って飲み込みが早いですよ(^^)
>「足で打つ」方法についてどのトピックで扱っているか教えて下さい。
うーん、とくに掲示板にそんなトピックはなかったと思います。断片的には出て
くるんですがね。あとは、『Hide.剣道研究室』の「足さばきの指導法」などをご
覧いただくといいかもしれません(^^;
to 大さん
私も、この15年ぐらい体重に変化ないかなぁ・・・。164センチの78キロ
です。体脂肪が21%くらいありますから、軽肥満ですね(^^; もう少し痩せた
ほうが飛びやすいのですが、当たり負けしてしまうので、これくらいがベストな
ようです(^^)
晩酌は360日は欠かしません。二日酔いがひどくてどうしても呑めないのが残
りの5日って感じですかねヾ(・_・;)オイオイ
お名前: みのる
大さん、夕食は抜いています・・・正確ではないか、ビールとつまみだけです(^^)
それが余計悪かったりして。
おおすぎさん、今晩のお稽古でどれだけ減るか楽しみでしょう、でも・・・
多分明日になると元のまんま(^_-)〜☆でしょ?
お名前: おおすぎ
おおすぎです。大さんよろしく
でも皆さんスマートですね(私に比べたら)
さて、今夜の稽古でどれだけ減るか。
お名前: 大
to みのる さん
もう少しお喋りしますね
安い!早い!食事きっちり!デス。何でも頂きますが胃がもともと小さいのでしょうか、量は
少ないですね。しかし、稽古の後(月・水・金)は例の第二道場でつまみ&ビールで夕食は無し
をず〜と続いています。20年間体重は変わりません身長も(当然か)・・・アッそろそろ残務
処理でもせなあきません。失礼しました
お名前: 大
to みのる さん
ギャハハ〜 ! カミサンまで同じ?とは・・・・・・・
正座の時と椅子に座れば10cmは違うのに、立てばおんなじ。(・・;?????どういう事。
お名前: MON
To Hideさん
毎朝素振りですか・・・。
ちなみに時間はどのくらいやられているのですか?
(足は素足?運動靴?)
私も、子供と同じ事(共有)をする時間は必要に感じております。
そのうち子供用の竹刀を買おうかな・・・。
>最初に十二分な足さばきを教わっていれば「足で打つ」っていうことがなんとな
>くわかるんですが
申し訳ありません。
「足で打つ」方法についてどのトピックで扱っているか教えて下さい。
To みのるさん
私は貧乏性なのでご飯が残せません。(これが太る原因か)
しかも、子供が残したものももったいないと思って食べてしまいます。
食いしん坊が役立つのは、アジア圏に行ったときです。
サソリの素揚げ、犬、かえる、スープの中には首を出したカメの姿煮が・・・。
食べないと失礼なので、平静を装い食べました。サソリはエビフライに似ているかも・・・。
あ、脱線でしたね。
最近運動しているから食事が美味しい (T_T)
お名前: みのる
でも大さん、普通に食べられるんでしょう? いいな。
昼飯も職場の食堂で食べるの半分は捨てます、ほんとは全部たいらげたいのにです。
私の妻は身長が私より低いのですけど、足の長さはあたしと同じ・・ドウイウコト?(^^;
お名前: 大
to みのる さん
へ〜 162の62Kgでウエト80ですか!!! 私、全く同サイズデスヽ(^.^)ノ、ただし、短足ですが
今後ともよろしくお願いいたします。
お名前: みのる
今の私の望みはハラいっぱい美味しいもの食べた〜い!です(^_^;
すぐに太るから食べられないので年中ハラっぺらし、もしかしたら人様の半分くらい
しか食べていないのかも。でも種類は1日30品目目標です。
ただ、夜の部が問題かも・・・
お名前: Hide.
to みのるさん
へー、みのるさんって、太ってらしたんですね? それはぜんぜんわかりません
でした。元々あの体型なのかと・・・(^^)
to MONさん
>お子さんはHideさんのプライベートレッスンを受けていたのですか・・・。
>うらやましい・・・。
アハハ、それは1年半たった今でも続いてるんです。まぁ、私も毎朝の素振りを
子供と一緒にできますから一石二鳥なもので(^^;
実はウチの長男、同居している私の両親とすぐ近所に住んでいる女房の両親から
目一杯甘やかされておりまして、「いくじがない」「出来ることしかやろうとし
ない(チャレンジ精神がない)」という幼稚園時代を過ごしていたんです。
ただでさえ、運動神経が上半身と下半身で生き別れになっている愚妻の血を半分
受け継いでおりますし、体育教師の免許を持ってるくせに運動が苦手な父親です
から・・・( -o-) フゥ 剣道に入会されるのも、本当に悩みました。
で、いきなり入会して周りの子に後れを取れば「絶対にイヤになる」と思いまし
てプライベートレッスンをはじめた次第でして・・・(笑)
でも、その甲斐あって、ぜんぜんうまくはないのですが「剣道が好き」といって
通ってくれてますので、とりあえずほっとしている次第でして(^^;
>無趣味だった今間の人生で、趣味の欄に読書・映画と書いていましたが
>剣道と堂々とかけそうです。
素晴らしいですね! その内、単なる趣味から、生き甲斐、そして、生きていく
指針にまで高まってくるものと思われます。ガンバってくださいねヽ(^.^)ノ
to 大さん
>今から思いますに『無茶苦茶力が入っていた』んです。
なにしろ、大人からはじめられた男性にとって、「力を抜く」がもっとも難しい
ことなんですね。
最初に十二分な足さばきを教わっていれば「足で打つ」っていうことがなんとな
くわかるんですが、指導するほうも興味をつなごうと思って、そうそうに竹刀を
持たせて素振りをさせちゃうものだから、バランスの悪さも手伝って、ますます
肩や腕に力が入っちゃうんですね(^^;
お名前: 大
MONさん 大と申します。私も書き込みしたのですがトピを間違えました、ゴメンナサイ。
『防具をつけての練習と道場選び』のトビに書き込んでしまいました。笑覧下さい。
お名前: MON
TO おおすぎさん
いろいろとありがとうございます。
ハンディを全く感じさせないおおすぎさんの剣道を是非機会があれば
拝見したいものです。
>ま、自分の身体特性を生かせと言うことでしょう。
なるほど、練習を重ねて創意工夫を凝らして自分の剣風を築きあげるのですね。
おおきな目標となりそうですが、日々の練習の中で考えながらやって行きたいと
思います。(今は息が上がって頭は空白の時を刻んでいますが(笑))
To Hideさん
お子さんはHideさんのプライベートレッスンを受けていたのですか・・・。
うらやましい・・・。
確かに、この時期の子供は繊細なので環境に慣れるのが一番ですね。
うちの子は来た当初は青い目の人が恐いと道さえ歩きませんでしたから。
To みのるさん
お〜!
やせたのですね。すごい!
今の所、おおすぎさん、くにさん、私の3人が痩せない組になっています。
(私も食べますからね〜。運動<食べたエネルギー なのでしょう)
当初のみのるさんと、私は殆ど体格が変わらないかもしれません。
(160cm,67Kg、腹回り92cm ハハハ・・・(T_T))
To くにさん
私も食べる専門です。こちらならちょっと自信があるかも・・・。
このままでは、カミサンに食事規制されそうです。
皆さんへ
左足の踵の高さのお答えありがとうございます。
決まりはないのですね。移動の練習をしながら動きやすい高さを
探して行こうとおもいます。
35にもなって、何で海外で剣道?!
という問いかけが、妻や友人からも寄せられてやっぱり変わっているかな・・。
と思っていましたが、皆様のお話を聞いて別に恥じる事も無いのだな
と考えが変わってきました。
逆に皆さん現在も剣道を長年にわたり楽しんでこられている事から、
一生楽しめる剣道を選んだ事に間違いが無かったのだと確信しています。
無趣味だった今間の人生で、趣味の欄に読書・映画と書いていましたが
剣道と堂々とかけそうです。
お名前: みのる
私は剣道でダイエット成功ですヽ(^.^)ノ
もともとダイエット目的で剣道を始めたので、はなはだ動機が不純なんです。
身長162cmで体重72kg、ウエストが92cmもあればそう思いますよね(^_^;
剣道をやったおかげで今では体重62kgウエスト80cm位です。
本当言うと剣道を始めてみるとミイラ取りがミイラになって、痩せるために始めた剣道が
剣道の上達のために痩せたいと思うようになって、結局おおすぎさんがおっしゃてるように
飲まず食わずを実行したってわけで、結果として剣道でダイエットできた・・・チガウッテ
でも、飲まずだけは実行できなんだ、ビールなくてなんで剣道の良さありき(^_^)
MONさん私も30歳近くに始めまして今還暦ですが続いています。結構遅く始められた
方もHideさんのHPを見ても大勢いらっしゃいます。共通しているのは皆さん本当に
剣道を楽しんでるってことですね(^_^)今後ともよろしくおねがいします。
お名前: Hide.
to MONさん
>うちの子供は4歳ですが今から6歳になったら剣道を始めると頼もしい事言って
>います。
それは楽しみですね。ウチの息子も、6歳の11月から始めさせました。でも、
4月からそこまでは、まず、学校に慣れさせるほうが先でしたねぇ。まぁ、プラ
イベートレッスンは施しておりましたが(^^)
>左足の踵をあげる高さなのですが皆さんどの程度あげるのでしょうか?
私は、指にして2本分くらいだと思います。
あまり高くあげますと、足首の関節が折れてしまって、力が入りませんから(^^)
to くにさん
>たいてい、喉元まで満腹になって帰ってきますから。(^^;)
うわぁ、そんなに食べてるんですかぁ? 僕なんか、呑むのが忙しくって、満足
にお腹に入れてませんねぇ(苦笑)
to おおすぎさん
>ガッチリ握っているとかえって巻き落としには弱い事も実感しました。
それは言えますね(^^)
私も巻き技を使う場合は「お相手の手元が堅いこと」が条件ですから。
>そういう意味では老人はある程度ハンディを背負ってるわけで、このハンディ
>はだれにも訪れる可能性がありますから、若い人と稽古を楽しめると言うこと
>は剣道の一番の魅力です。
おっしゃる通りです! ホント、剣道って特異な狭義ですよね!!!
お名前: おおすぎ
私も痩せないですね。
学生のように猛稽古している人ならばともかく、剣道は無酸素運動だから
ダイエットには不向きかもしれません。
飲まず食わずが一番でしょう。
((ああああーー、また太ってしまった)))
お名前: おおすぎ
to みなさん
正直、ハンディはありますね。巻き技や払い技、たたき落としには弱いですね。
逆に、通ってる道場の先生のなかにこの技が得意な人がいて徹底的にやられたおかげで
巻かれて竹刀があっちのほうへなんて事は少なくなりました。
ガッチリ握っているとかえって巻き落としには弱い事も実感しました。
ま、ハンディがある人どうしのスポーツ(パラリンピック)ももちろん意味がありますが
できるだけ健常者(この言い方は好きではないのですが)と同じ土俵・ルールでできるこも
スポーツ(剣道がスポーツかどうかはさておいて)の大事な魅力だと思います。
そういう意味では老人はある程度ハンディを背負ってるわけで、このハンディはだれにも
訪れる可能性がありますから、若い人と稽古を楽しめると言うことは剣道の一番の魅力です。
私の師匠の剣友には弱視の人もいたそうで、剣先で探るように間合いを詰め、ふれあった瞬間
打ってくる人がいて結構強かったそうです。
ま、自分の身体特性を生かせと言うことでしょう。
toMONさん
えっと、かかとの高さですが。構えたときには左足は指一本が入る高さ、右足は
紙一枚といわれてます。跳躍切り返しもこの高さからスタートし、頂点では
つま先立ちになるまで体を引き上げます。
慣れてくると頂点(打ちきった瞬間)は床から飛び上がる打ち方が可能になります。
着地の時に足裏をべたっとつけてはいけません。着地の時も下半身のバネえお上手に
使わないと、次の跳躍に『リズミカル』に移行できません。
お名前: くに
おおすぎさんにハンデがあったなんて、はじめて知りました。
全くそんなことを感じさせない剣捌きですよ。
みのるさんも仰有ってるように、右手の力の入れ方を考えるとき、見習わなくちゃいけませんかね…。
Hideさん。
Hideさんたちが飲んでる間に、皆さんの分も食べちゃうからでしょうね。
たいてい、喉元まで満腹になって帰ってきますから。(^^;)
MONさん
左足の踵は、私は高く上げてますね。ダウンバランスを考えると、いけないんでしょうね。
お名前: MON
おおすぎさんの柔らかい剣さばきを是非一度拝見したいです。
電脳剣士の合同練習が恒例の様に、続けばチャンスがあるかも知れませんね。
帰国はまだ先 (T_T)
お子さんが止められても続ける姿は、きっと子供にもいい影響を与えると
思います。私も子供がおりますので、途中で投げ出さないようにがんばろう。 ^^;)
おおすぎさんも、くにさんもお子さんが剣道を始めたのを期に開始されたのですね。うちの子供は4歳ですが今から6歳になったら剣道を始めると頼もしい事言っています。
(道場は6歳から)。あまりに格好の悪い所を見せるわけには行きませんから、
まじめにがんばっています。
おおすぎさま
膝のバネも使うのですね。道理で上方向へのジャンプがぎこちないと
感じていました。また、週末にやってみます。
くにさま
私の体にもダイエット効果はありません。逆に増えたような・・・(T_T)
やはり運動の後のビールと食事はうまい! <-- きっとこれがいかんのでしょう
でも40肩もだいぶよくなり、ちょっと腕に筋肉がついたような・・。
お腹は別ですけどね。
ダイエット効果は期待せずがんばってゆこうと思います。
左足の踵をあげる高さなのですが皆さんどの程度あげるのでしょうか?
低いほど跳躍がしやすく足首が緊張しないので動きやすいと考えていましたが、
上の方の練習を見てみると私が考えているより高く上げているようです。
ちなみに私は指3本くらいあげています。みなさんはどうでしょうか?
お名前: Hide.
to MONさん
そうですか、ちゃんと素振りもなさっていらっしゃるんですねヽ(^.^)ノ
素振りをするとき心がけていただきたいのは、「振りかぶりは左手で」というこ
とです。思い切って右の握りを開放するくらいの気持ちでやってみてください。
肩関節を中心に、「背中で引き上げる」ようなイメージで振りかぶります。
なお、「振りかぶりはゆっくり、振り下ろしはシャープに」も心がけるべきポイ
ントです(^_-)〜☆
to くにさん
なんでお稽古後に酒をがぶ飲みしないのに痩せないのかなぁ???(笑)
甘いものの食べ過ぎかな?(^_^ メ)
to おおすぎさん
>私の場合、右手の指五本が第一関節部分しかなく、竹刀操作が大変なのですが、
ありゃ、そんなハンデがお有りだったのですか? ぜんぜんそんなことは感じさ
せない剣道ですねぇヽ(^.^)ノ
to みのるさん
そうですね、豪快なくせに柔軟・・・。おおすぎさんの剣風だと思いますが、そ
んなところに理由があるのかもしれません(^^)
お名前: みのる
おおすぎさん、そうなのですか、少しも存知ませず・・・
Hideさんがおおすぎさんの柔かい剣捌きと表現されたのは左手主体だからでしょうか。
これからますます研鑚されておおすぎさんの剣道を磨かれて行かれることでしょう。
私も負けないでがんばらにゃぁ(^_^)
お名前: おおすぎ
to MONさん
ひざのバネも使いますよ。
跳躍素振りの時にひざの屈伸だけでやってはいけないのですが、
バネは使います。
お名前: おおすぎ
わたしのが剣道を始めた理由もくにさんと同じで、
息子が剣道を始めたのにつられて送り迎えしていたところ、
指導者に同級生がいて勧められました。
3人の子供たちも初段取得後やめてしまいましたが、親父だけ続けてます。
四段に一発で合格したときは「ちょっぴり尊敬した・・・次男坊」そうです。
それと、私の場合、右手の指五本が第一関節部分しかなく、竹刀操作が大変なのですが、
逆に竹刀を使うことで他の人たちと同じ土俵で楽しむことができます。
これも剣道の良さであり、hideさんの提唱する不老の剣に通ずる物があると思います。
お名前: くに
私が剣道を再開したきっかけは、息子が剣道をはじめたからです。
連れていって、見ているうちにやりたくなってきました。腹が出てきたので、ダイエットも狙ったのですが、
こちらは失敗。(^_^;)ジェンジェン痩せません
昇段試験の時、ペーパーテストもありますよね。「剣道修行の目的は?」という質問に、「ダイエット」
と書いたのは、私です。「空手はきつそうだし、弓道は運動にならないし、柔道や相撲はデブのやるスポーツだから
剣道にしました」と書いて、不合格かと思ったら、合格してました。(^_^)v
だから、自分のペースで、無理なく運動するのがモットーだったのですが、こちらの管理人さんに
突きを教えていただいてから、私の剣道人生は変わってしまいました。
どう変わったのか。それは、あちこちに書き込みしてありますから、読んで下さいね。 (^_-)〜☆
お名前: MON
To おおすぎさん
アドバイスありがとうございます。リズムですか・・・。
跳躍素振り探して読みました。振りかぶって膝のバネを使わず両足で上方向に飛び
空中で素振りする練習方法ですね。実は日曜にちょっとやってみたのですが、
なかなか連続してタイミングよくやるのは難しいですね。何かコツがあるのかな・・。
全身を使って打つのですね、気を付けながらやってみます。
To くにさん
お〜。1年続けると平気になってくるのですか。気長に無理せず続けて
みようかと思います。
くにさんはどのようなきっかけで剣道を始められたのでしょうか?
差し支えなければ教えてください。
To Hideさん
おおすぎさんのアドバスの大きな声の方が続けて打てるのは、実際そのような
実感をえています。出来るだけ1本でも多く一呼吸で打てるよう心がけるように
して行きたいとおもいます。
実は、素振り用の木刀を好意でお借りして、夜な夜な椅子に座って
ゆっくり素振りしています。その後、竹刀で正確に極力早く振れるよう練習
しています。最近切り返しの素振りも始めました。
大きな鏡が無いので夜、ガラスに映る自分の素振りの軌道を見て、修正しながら
少しでも正確な軌道を描けるように振っています。
そのうち、効果がでるといいのですが・・・。
ま、40肩には素振りは抜群の効果ですので、ちょっと日課になっていますね(笑)。
お名前: Hide.
to MONさん
そうですか、いいお稽古を体験されたようですねヽ(^.^)ノ
切返しの「一息」は、慣れていてもしんどいものです。少しずつ本数が伸ばせる
ように努力していってください。
道場以外の方の立会いも刺激になったようですね。竹刀操作を自由にするのは、
お稽古ばかりでなく素振りなども効果が上がりますよ(^_-)〜☆
お名前: くに
MONさんはじめまして。くにと申します。
私は、高校の頃半年ほどやって、20数年ぶりに再開して1年10ヶ月のリバイバル組なんですが、
はじめて3ヶ月ですと、あんまり張り切ってやりすぎない方がいいですよ。
私も最初は、えらく疲れました。節々が痛くなったりしましたし。
1年以上続けると、それがだんだん平気になってきます。
おおすぎさんは、失礼ながら、年相応にはとても見えないパワフルな方ですからできるという事もあるかと… バキッ!!( -_-)=○()゜O゜)アウッ!
お名前: おおすぎ
to MONさん
やはり苦しいですか??。
私の最初は苦しく、二呼吸ではなかなかできませんでした。
もちろんある程度のスピードも必要ですが、一番大事なのは
リズムだと思います。
最初の面打ちから最後の面打ちまで一定のリズムで流れるように
できれば二呼吸でできるようになります。
リズム・・・リズミカルに切り返しをするのには
このHP主催者のhideさんが提唱する跳躍素振りがぜひいいですよ。
切り返しは腕で行うものではなく、全身をつかって打てと私は先生に教わりました。
このところ練習をさぼっていますのでてきめんに足にきてます。
そうすると切り返しもダメですね。
お互いに頑張りましょう。
お名前: MON
土曜日の練習の際、早速切り返しのチャンスがありましたので、出来るだけ一息で
打てるよう練習いたしました。
正直言ってキツイの一言。 (T_T)
息が続かないのでどうしても途中で息継ぎをしてしまいます(前進から後進の時)。
でも、以前メン・メン・メンと区切っていたときよりもスムースに切り返しが
出来たような気がしました。おおすぎさん、アドバイスありがとうございます。
一息で出来るようにはまだまだですががんばってみようと思います。
土曜日の練習は国外の先生達が国境を越えて練習に参加され、私も一緒に打たせて
もらう機会を得ました。練習は隙を作って頂きそこを打突する練習で、日頃から
基礎体力の無い私はすぐに息が上がってしまい。子供達に大丈夫と心配される始末。
でも、本当にいい練習になりました。(今日は少し筋肉痛です(笑))
その後、上手な方達でのみ練習がありましたが、非常に見ごたえがありました。
ご高齢な方のはずなのに面を付けると見分けがつかない動きには驚きでした。
中にはご高齢で膝があまり動かない方もいましたが、非常に上手で剣をこなして
おり、年齢や体力だけで判断する事は剣道には当てはまらない事を改めて
認識させられた一日でした。
(はじめて道場外の方の試合を見ましたが、手に汗握る攻防に驚きました。
なかなかいいチャンスに恵まれたと思っています。)
お名前: Hide.
to MONさん
腕立て伏せ、私もしんどいですよ。いつの間に、こんなにカラダが重くなってし
まったのでしょう。高校生の頃は、今よりもぜんぜん貧弱な腕だったはずなのに、
100回くらいは軽々とやっていたのに・・・(^^; いつの間にか、歳をとって
しまったんですねぇ( -o-) フゥ
>道場は本当にいい雰囲気です。おじさん初心者は阻害されるかと思いましたが、
>そうでもないので安心しています。
それはよかったですねぇ! いい仲間に巡り合うことは、なによりです。ガンバっ
てくださいね(^^)
>電脳剣士の掲示板は大盛況ですね。機会があったら参加してみたいですね。で
>も、初心者なので端っこで勉強させてもらうのがいいかも。
アハハ、そんなことおっしゃらないで、どの掲示板にでもどんどん出てきてくだ
さいよ。皆さん、心が優しくて剣道大好き人間ばかりですから、丁重に迎え入れ
てくださいますよ。どんどんカキコすることによって、ハンドルネームの認知度
も上がってきますしね(^_-)〜☆
>「熱意は必ず伝わる」
>「悪意は些細な事でも言語を超える」
これ、国内でも十二分に通用する真理ですね。気をつけようっと(^_^ メ)
to おおすぎさん
>結構掲示板のチェックが忙しい!!!
アハハ、すーーーっかりはまってしまいましたね(笑)
レス、たいへんでないと言ったらウソになりますが、でも、私自身も楽しんでやっ
てるんですヽ(^.^)ノ 時々、頭を抱え込んでしまうようなレスの難しいカキコも
あるんですが、それも勉強かと(^_-)〜☆
>動きがやっぱり違いましたよ。しかし、hideさんのスタミナにはびっくり
>しました。
そうですか・・・っていうより、そこまで周りを見ている余裕がなかったかな(^^;
スタミナとおっしゃいますが、私はあの時、最初の30分で息が上がっておりま
した。もう、それ以降の方は、ただの打ち込み台状態でしたね(^_^ メ)
でも、がんばったおかげで、その後の生ビールのうまかったこと(笑)
to Fのすけさん
「逆輸入剣士」ですか、うまいなぁヽ(^0^)ノ
お名前: MON
Fのすけさん
はじめまして、今更ながら年を重ねてから始められる剣道は素晴らしいと思っています。
稽古会ですか。なにかうらやましい・・・。
帰国したら、ちょっと覗いてみたいですね。
あ、英語は日本から教材を取り寄せて勉強している位なので、あてに
なりません。腕と何処の国に行っても生きて帰る度胸を買われたの
でしょう(笑)。だから毎日英語勉強中です。
でも、英語で剣道を教えるのはとっても素晴らしい事だと思います。
もっと海外の方にアピール出来れば素晴らしいですね。
(その日が近づいたら教えてくださいね。その頃にはお手伝いできるかも??)
色々な国で仕事(英語が通じない国もありました)をさせて
頂いた結果、気付いた事がありますので書いておきます。
「熱意は必ず伝わる」
「悪意は些細な事でも言語を超える」
おおすぎさん
4段ですか・・。恐れいりました。 <(_._)>
アドバイスありがとうございました。
とてもよく分かりました。
一息での切り返しは大きな目標になりそうです。
度々で恐縮なのですが、体が硬いのですがやはり支障があるでしょうか?
あ、こんな質問をしては基礎体力に加えて柔軟体操が加わりそうな予感がします。
お名前: おおすぎ
to MONさん
ちょっと書き足しです
左右面のとき、メンッ、メンッ と切る人もいますが
メンメンメンメン・・・・と切らずに声を出すのがコツです
一声ずつ区切ると、区切ったところで無意識に息を継いでしまいます
ご注意あれ。。。蛇足でした
お名前: おおすぎ
to Fのすけさん
こんばんは。今度の稽古会来られますか??
大阪からだと費用が大変ですね。
できるだけ来て下さいね。私もいけるようにします。
to MONさん
えっと、ワンセットは
面1+前進4+後進5+面1(ここで息を継ぐ)+前進4+後進5+面1
以上21本を二息で行います。
最後の面はほとんど肺が空っぽでまさしく無呼吸になります。
お名前: Fのすけ
MONさん初めまして !!!
遅咲きの「逆輸入剣士」の誕生に乾杯 !!!
わたしも、似たような者です。切り返しの息が続くことを
来年の目標にしようと思ってました。再開して一年二ケ月の
36才です。
一緒に、頑張りましょう。買った赤樫の木剣が、日焼けして茶色になるまで、
ずっと剣道を続けられるといいですよね。
(このサイト、Hideさんは当然として、先日四段になられたおおすぎさんも、ホンモノでっせ。)
それとMONさん、また英語を教えてくださいね。(小生、
外国のかたに剣道を教えるのが、遠い先の夢なもんで・・)
お名前: MON
おおすぎさんへ
早速のレスありがとうございます。
>二息で切り返すのは早く打つのが目的ではありません。
>結果として早く動かなければなりませんが、本来の目的はあくまで
>息を続かせ、相手の動きにいつでも対応できるようにするためだと思います。
なるほど、息を吸うと流れが止まるから出来るだけ相手に対応できる時間を
長くするという目的があるのですね(勉強になります)
>息を続かせるコツですが「できるだけ思い切って声を出すこと」です。
>セーブするとかえって息が続きません。これ本当ですから試してみて下さい。
これは2度ビックリです。今度の練習のとき是非試してみます。やはり、長い息と
大きな声は関連していたのですね。ちょっと私の中の常識とは外れていたので
勉強になります。
おかげさまで何か目の前の霧が晴れたような気持ちで、ますます剣道に興味を持ってきました。
ありがとうございます。
ちょっと私の書き込みに間違いがありました。
>面1+前進切り返し4+後進切り返し4+面1
では無く
面1+前進切り返し4+後進切り返し5+面1
の計11本です。
また質問で申し訳ないのですが、おおすぎさんの1セットはこれと同じなのでしょうか?
それとも1セット前進、1セット後進という形なのでしょうか?
追伸)Hideさんのレスは必ずどの題目にも返事がありますね。おおすぎさんと共にまめな
推測しています。
電脳剣士の掲示板は大盛況ですね。機会があったら参加してみたいですね。でも、
初心者なので端っこで勉強させてもらうのがいいかも。
お名前: おおすぎ
結構掲示板のチェックが忙しい!!!
hideさんは大変ですね。必ず丁寧に返答して、
なおかつ、次のレスを促す書き方になっています。
はやっているHPと、閑古鳥の鳴いているHPの違いは
結局レス次第ですね。直接やりとりしながら、間接的にROMの
人たちにも呼びかけることが大切ですよね。
to MONさん
私のならった切り返しですが
息を吸って 面!右左右左右左右左右−−面!ここで息を吸って
右左右左右左右左右−−面! 二息ででワンセット完了!!!
二息で切り返すのは早く打つのが目的ではありません。
結果として早く動かなければなりませんが、本来の目的はあくまで
息を続かせ、相手の動きにいつでも対応できるようにするためだと思います。
息を続かせるコツですが「できるだけ思い切って声を出すこと」です。
セーブするとかえって息が続きません。これ本当ですから試してみて下さい。
打ちおわったあと、酸欠になるくらいやるといいですよ。
私の場合これを徹底的にやらしてもらいました。当時は苦しかったんですが
今になると本当によい稽古でした。
それに、剣道って未経験の人から見ると健康敷居が高いんですけど
どこの道場でもほとんどが初心者大歓迎ですよね。
かならず、親切に面倒を見てくれる人がいます。そして、
セットで意地悪?な人もいる。
to hideさん
>おっさん軍団ときれいにわかれ
動きがやっぱり違いましたよ。しかし、hideさんのスタミナにはびっくりしました。
お名前: MON
Hideさん
昨日は早速腕立てを実施しました。体重の重い私にはチョットきつい練習でした。
40肩の影響か腕立ての度に間接がバキバキ音を立てています (T_T)
でもこれでも良くなった方で、最初の頃の素振りは左肩が上がらないために苦労していた
くらいですから、回復までの道のりはそう遠くない話かも知れません(笑)
道場は本当にいい雰囲気です。おじさん初心者は阻害されるかと思いましたが、そうでも
ないので安心しています。でも、みんな背が高い、小さな私にとっては面が届きません。
ちょっと前かがみになってもらって打たせてもらっています。
おおすぎ様
「人間、瞬間的に動くときは息を吐いているか止めている。だから息が続く限り動くことが大切」
なるほど、確かに息を吸いながら力は出ませんし動きにくいと思います。
切り返しは
面1+前進切り返し4+後進切り返し4+面1
の計11本を実施しますがこれを一息でやるとなると、すごい肺活量が必要ですね。
しかも、声を出しながらやるわけですから・・・。
一息で切り返しをやる理由としては、素人考えですがあまりにも苦しいので、早く
切り返しをやろうとするからなのでしょうか?
大きな声を出して一息で出来るだけ多くの面が打てるよう、練習して行こうと
思います。
あ、「大きな声」を出すようにといわれていますが、その効用は何かあるのでしょうか?
(おじさん初心者はストレス発散には丁度いいのですが)
大きな声は空気をたくさん使うのでますます一息で打てる回数が少なくなるような・・・。
申し訳ありません、基本的な質問をして。
息が上がって今はそれ所ではありませんが、息と声に興味があるものですから・・・。
お名前: Hide.
to MONさん
そうですか、40肩がきっかけですか(笑)
そういえば、剣道やってる人で40肩って聞いたことがありませんね。日ごろか
ら、肩関節を動かす運動をしているせいでしょうか。私にかぎったことかもしれ
ませんが、肩凝りというのもありませんしヽ(^.^)ノ
>いろいろスポーツのある中で、剣道を選択したのは以下の要件を
>私の中で満たしたからでした。
(・・・後略・・・)
なるほど・・・、かなり深くお考えになってのことだったんですね(^^)
それにしても、いい環境にいい道場があったものですね! 日本の方が学べる場
所はたくさんあると思いますが、キチンとした指導を受けようと思うとけっこう
「?」な団体も少なくありませんよぉ(^_^ メ)
>Hideさんに教えて頂いた基礎体力作りを無理せず始めてみようと思います。
そうですね。体重がもし少し落ちてくるようなら、ハーフスクワットなども加え
てみてください。あ、今やると膝の故障を引き起こすかもしれませんから、ムリ
のないように(^_-)〜☆
to おおすぎさん
>hideさんのように学生時代から続けている現役組、
>途中中断していて再開したリバイバル組、
>私のような体が固まってから始めたおっさん軍団と綺麗に分かれたようです。
そうでしたか? 私はそんなことは感じませんでしたが・・・(^^;
>私の先生の言ですが、「人間、瞬間的に動くときは息を吐いているか止めてい
>る。だから息が続く限り動くことが大切」とまあ、このような大意で教わりま
>した。
なるほど、これは子供達の指導にも役立てられそうですね(^^)
そこから考えると、最近の高校生や大学生があまり声を出さなくても剣道ができ
るのは、「左拳を突き上げるよけ方」で休んでいるからなんですね( -o-) フゥ
お名前: おおすぎ
to MONさん
先日行われました電脳剣士稽古会の参加者を見ますと、
hideさんのように学生時代から続けている現役組、
途中中断していて再開したリバイバル組、
私のような体が固まってから始めたおっさん軍団と綺麗に分かれたようです。
このなかでリバイバル組とおっさん軍団は
ブランク期間によっては良い勝負となることもありました。
やっぱり、現役組は強いですよ。
さて、息(呼吸)のことですが
私の先生の言ですが、「人間、瞬間的に動くときは息を吐いているか止めている。
だから息が続く限り動くことが大切」とまあ、このような大意で教わりました。
それと、四十肩ですが私も剣道を初めてから綺麗に治ってしまいました。
また知人は偏頭痛と肩こりがなくなったそうです(これは女性)
私も体重が身長に比較して多いので、腕立て伏せは・・・・ですね。
お名前: MON
おおすぎさん、
早速のお返事ありがとうございます。
35歳から始めるのでも遅くないというお話を聞いて安心いたしました。
通常運動は年齢と共に制限がかかるものですが剣道は門戸が広く、
年をとってもずっと続けられる事にとても魅力に感じます。
年を重ねてから始められる方が身近にいないため、幼少期から始めないと
無理かと考えていましたが、そうでもないのですね。
今はまだ始めて3ヶ月なので大きな声で素振りをしております。
最近切り返しを始めました。アドバイスに従い大きな声で持久的に続けて
打突がでるよう心がけてやって行こうと考えます。
大きな声(吐く息)+持久的な連続打突は初心者の私にとって重要な事と認識
していますが、呼吸と打突には何らかの深い関係があるのでしょうか?
Hideさんへ
この年で初心者という事で、書き込もうかどうかいろいろと悩んでいましたが、
暖かなレスを頂き、書き込んで良かったと思っています。
剣道のきっかけは運動不足による40肩でした。
ありきたりですみません ^^;)
いろいろスポーツのある中で、剣道を選択したのは以下の要件を
私の中で満たしたからでした。
・けがをする要因が少ないもの
・雨が多いので、天候に左右されないもの
・年齢に制限がないもの
・パートナーを必要としないもの
・個人的に練習が可能なもの
・できれば日本に帰ってからもずっと続けられるもの
道場を覗いてみた所、非常に活気があり現地の方と共に剣道をまじめに
練習している姿勢に感銘を受けたのがきっかけです。。
また、実際体験参加をしてみましたが、丁寧かつ分かり易く基本を教えて
頂いていおり、そのトレーニング姿勢にも共感が持てたからです。
相変わらず基礎体力はありませんが、問題であった40肩の方は随分
よくなり腕が上まで上がるようになりました。
Hideさんに教えて頂いた基礎体力作りを無理せず始めてみようと思います。
(小さな体に大きな体重が乗っていますので、腕立てはとても厳しい
運動になりそうです(笑))
お名前: Hide.
MONさん、はじめまして! ようこそおいでくださいました。管理人のHide.です。
よろしくお願いいたしますヽ(^.^)ノ
そうですか、海外で剣道をお始めになった・・・。それはそれは素晴らしいです
ね! 海外から拙サイトにアクセスしてくださる日本人の方もたくさんいらっしゃ
いますが、皆さん異口同音に「日本人としてのルーツを剣道に求めたい」とおっしゃいます。きっと、MONさんが剣道をお始めになられた動機も、そんなところにあるのでしょうか? ぜひぜひ、頑張っていただきたいと思います(^^)
さて、ご質問ですが、
>基礎体力が必要かと思いますが、もしよろしければ中年初心者用の運動メニュー
>はどのようなものがお勧めかお教え頂くと幸いです。
と書かれております。これは、「稽古メニュー」をお尋ねではなく「トレーニン
グメニュー」をお知りになりたいのでしょうか?
「運動メニュー」ですから後者として考えてみますと、やはり、心肺機能が低下
していることが懸念されます。まずは、軽い縄跳びなどで、心肺機能の調整を行
なうのがよさそうです。その後、ジョギングやインターバルランニングなどに高
めていくのがいいと思われます(^^)
あとは、腹筋&背筋ですね。これらが弱っていますと腰を痛める原因になります
ので、毎日、腕立て伏せも含めて20回を3セットぐらいずつ、行なってはいか
がでしょうか。
ムリのないように、慌てないで取り組んでみてくださいね(^_-)〜☆
お名前: おおすぎ
MONさん、はじめまして。
hideさんになりかわり、ご挨拶申し上げます
さて、大人になってから剣道を始める人は結構多いですよ。
かくなる私も、42才で始め、10年目に突入しようとしています。
ですから、35才はまだまだ若いですよ。
それでも体力は中高生とは比べ物になりません。
とくに、息を長く持たせられるように、切り返しの時に二呼吸でやるようにする。
面打ちは一呼吸で3から4本打ってみる。などなど、持久的な呼吸を心がけるのが
よいかと思います。わたしのばあい、そのほかの運動は一切やっておりません。
ご参考までし。
お名前: MON
Hideさんへ
剣道を始めてからこのHPにたどり着きました。
35歳を過ぎて剣道を始めた私にとって皆様の貴重な意見は非常に勉強に
なっております。
今まで運動らしき事もした事が無く・趣味が無かった私にとって、この
海外での剣道との出会いは非常に貴重な経験となっています。
さて、がんばって練習に参加しておりますが、今までこれといって運動をして
いませんでしたので、すぐに息が上がってしまいます。
基礎体力が必要かと思いますが、もしよろしければ中年初心者用の運動メニュー
はどのようなものがお勧めかお教え頂くと幸いです。
海外の道場でこの年で始めるのはめったにいないせいか、狭い日本人社会で
ちょっと有名なおじさんになってしまいました(笑)。
余談ですが外人(ここでは私が外人!?)さんは20代の初心者もいる事から、
年は関係なく好意的に見てくれており、剣道を楽しませて頂いています。
記事一覧に戻る