記事タイトル:面ひもについて教えてください 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: Hide.   
To りんごさん

管理人のHide.です。忙しさにかまけ、レスが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

メン紐については、ナオさんがほぼ完璧にお答えくださいましたので、もう大丈夫ですね。
ナオさん、ありがとうございましたヽ(^.^)ノ


>面ひもを出すのは面金の一番上ということですが(私もそうしています)、
>それには何か意味があるのですか?

意味というのは聞いたことがありませんが、明治時代の剣道の写真を見ましても、一番上
に通しています。おそらく、面が作られた当時から「ここに通すのが固定するのに一番いい」
と考えられていたのではないでしょうか。あくまでも想像ですが(^^;

お名前: りんご   
みなさん、ていねいなレスありがとうございます。

 to ナオさん
詳しい解説ありがとうございます。小学生だと下から3段目ね、なるほどです。
ただ、私の知り合いが教えているのは中学生なので、それならば下から4段目でも
間違いではないということになりますね。面のサイズにもよるかもしれませんが。
私の書き方があいまいだったのですが、面ひもを結ぶ後頭部の出っ張りより下というのは
以前のトピであったように「キャスパーのようなかたち」になる位置のことらしいです。
つまり後頭部の下の方、首に近い位置のことを言われたようです。
物見の後ろ(目の後ろでも同じですよね)で結ぶというのがやはり正解ですよね。
ありがとうございます。

面ひもを出すのは面金の一番上ということですが(私もそうしています)、
それには何か意味があるのですか?
一般的には一番上から出すというのは知っていますし、そうしてきました。
でも知り合いに「何でそうするのか、意味があるのか?」と聞かれ、返答に困りました。
そのあたり、なにかご存じの方がありましたら教えてください。

お名前: ナオ   
 面の着装は地域ごとによって差があるようです。面紐の出し方は、関東、九州では下から
 関西では上からが多いように思います。より確実に安定するのは上からですが、大阪から
 地方の大学に進学したときほかの者が下から出していたのあらためました。武道専門学校
 出身の先生の影響を受けた指導されたかたは、ほとんど上から面紐をだされています。
 私どものまわりにも、一部熱心な先生は上から面紐をだされていますが、下からだしても
 上からだしてもどちらも間違いではないいうのが正解のようです。ただし、道場によって
 は指導者の好みによりどちらかに統一されているようです。
 下から面紐を出す場合ですが、成人用の面の場合面金の下から4段目が一般的です。子供
 用は、面金のひご数が大人用より少ないですから、下から3段目になるのではないでしょう
 か。このへんは、子供の体格にあわせて指導してあげる必要がるのではないでしょうか。
 面金に面紐を通す位置上からだしても、下からだしても面金の一番上です。私自身、東北か
 ら九州までみましたが、すべて一番上に通しています。ただし、例外として剣道をはじめた
 ばかりの小学生には、面をつけ始めたしばらくの間、紐の通しやすい上から2段目から通さ
 せる道場もあるようです。これもしばらくの間で、すぐに一番上からだすように指導してい
 るようです。
 最後に面紐を結ぶ位置ですが、これは以前にも書きましたが間違った理解をしている人が多
 いようです。五段の先生でも正しい位置で面紐が結べていず、高段者の先生から指導をされて いるのを見たことがあります。小、中学校では正しい位置より下、高校生以上になると極端に
 上になるようです。極端に上で結び面がとがっているような状態ですと、つばぜり合いのとき
 下から押されるとすっぽ抜けることがあります。
 では、ただし面紐を結ぶ位置は、というとあつしさんの言われる物見の後ろになります。
 ただし、頭で理解しても正確にそこで最初から結べる人はなかなかいません。そこで目安に
 なるのが、後頭部の形を目安にする方法です。りんごさんの書き込みのなかにある「後頭部
 のでぱったところよりも下」という表現は、非常にあいまいです。指導してくださった先生
 の真意を理解していない可能性もあります。私も「後頭部のでっぱたところの下」で結んで
 います。ただし、頭のてっぺんから下におりてきて一番最初のでっぱりの下です。そこで一
 端くぼんで、再びもりあがり首筋に向かって低くなっています。一番最初のでっぱり下で結
 ぶと自然と物見の後ろで結べ面が安定します。実際、口頭で指導するだけではなく実際にそ
 の部分をわからせるのが大切だと思います。私も最初に道場の先生からそうならいました。
 その位置で結ぶと、面金を底辺とした二等辺三角形に近い位置に結び目がきます。
 

お名前: あつし   
面紐の結ぶ位置ですが、下からの場合は3番目のほうが顎がしっかり固定されるので
そのほうがよいとおもいますが(4番目が間違っているとは思いませんが)
後頭部より下で、っていうのはおかしいですね!物見(目線の真後ろ)が正しいと思います。
そのほうが美しい着装が出来ますし、転倒時に頭を保護できると思います。

お名前: トモ   
剣連の人、言っちゃ悪いけど、やな奴ですね。
けど、私もいままで、剣連の人と同じように面をつけていました。
私が剣道を始めたのは中学での部活でそのとき先輩に教えてもらったのがそれだったんですけど、まあ面ひもの結び方はたくさんあるようですしねえ・・・

お名前: りんご   
面ひものつけかたについて質問があります。

私はもう20年くらい剣道をしていますが、今まで普通に次のように面ひもを通していました。

1 面の下の方、面金の4本目くらいのところに革をつけ、ひももつける。
2 面金の一番上の部分にひもを通し、後ろへもってくる。
3 目の後ろあたりで結ぶ。

これって、たぶん普通だと思うんですが・・・

さて、ここからが質問です。私の知り合いが先日、地区の剣連の偉い人に
自分の教えている子どもたちを注意されたんだそうです。
曰く

1 面金の下から3本目に革をつけなくてはいけない。
2 面金の一番上のところでひもを通さなくてはいけない。
 (その人は上から2本目の面金のところを通させていたそうです。)
3 後頭部のでっぱったところよりも下で結ばなくてはいけない。

ひもをつける革の位置とか、面ひもを面金に通す位置とかって、何か決まりがあるのですか。
面ひもを結ぶ位置については、下の方のトピでも確認しましたのでわかりましたが・・・
何か決まり事があるとか、そうするにはこういう意味があるとか、ご存じの方が
ありましたら、教えてください。知り合いは、その剣連の偉い人が、子どもを注意するのに
聞こえよがしに大きな声で、しかも指導者に言わずに直接子どもに怒鳴りつけたそうで
大変怒っていました。(ちなみにその知り合いは剣道歴25年以上です)
言い方の問題もあるでしょうけれど、それよりも、なぜそうするのか
自分にもわからないと言っていました。私にも知識がありません。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。


記事一覧に戻る