記事タイトル:面の打突部位について 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To がんばさん

>強豪校の試合であった為今後の参考と思いビデオ撮影をしており早速見直してみま
>した所、お相手の選手はしっかり打突後も含め面を捉えておりました。

そうですか、それでしたらなぜ一本にならなかったのかわかりませんねぇ。
「面金だから」という理由ではないように思えますが・・・(>_<)


>気付いたのですが、強豪校の選手ほどこの様な面打ちの選手が多いように思い
>ますが、やはり遠めの間合いから小さく早く竹刀を刺し出すためこのような姿勢
>になるのでしょうか。

そんなことはありません。
小さく早く振ってもヘッドアップしない(あごが上がらない)打ち方で面は打てます。
もちろん、瞬間的には「頚椎反射」が起こりあごも上がり気味になりますが、すぐに元に
戻ります。その選手固有の癖だと思われますd(^-^)! 


>でもとてもいい試合で感動もした試合でした。

負けたとはいえ、強豪校の選手に肉薄する相面が何本も打てたということは、十分に自信
にしていいことだと思います。いい試合ができたのならOKとしましょう(^0^)

お名前: がんば   
Hide様
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
分かりやすく教えて頂きありがとうございました。

>そうですねぇ、現場を拝見していないので確かなことは申せませんが、こういう
 ケースでは面金でもしっかり打突できていれば、一本になります。

強豪校の試合であった為今後の参考と思いビデオ撮影をしており早速見直してみま
した所、お相手の選手はしっかり打突後も含め面を捉えておりました。
このお相手は結局数本相面勝負後、反対に取られてしまい負けてしまいました。

気付いたのですが、強豪校の選手ほどこの様な面打ちの選手が多いように思い
ますが、やはり遠めの間合いから小さく早く竹刀を刺し出すためこのような姿勢
になるのでしょうか。

強豪校に一矢報いるため観戦している側にも分かるくらいに気合が入っていた
お相手でしたがとても残念でした。
でもとてもいい試合で感動もした試合でした。

お名前: Hide.    URL
To がんばさん

管理人のHide.です。

そうですねぇ、現場を拝見していないので確かなことは申せませんが、こういうケースで
は面金でもしっかり打突できていれば、一本になります。

ただし、面布団を捉えるのとは違って面金は打突時に竹刀が左右に滑りやすいですので、
手の内がよくないとズルッといきますね。
こうなると、先にあたっていたとしてもとれませんね(>_<)

お名前: がんば   
はじめまして。
息子のがんばっている姿をみて自分も剣道を始めたばかりの父親です。

先日の中学生の大会で見学していた時に打突部位について疑問に思いこのレスを拝見さ
せていただきました。
ある選手の試合で剣先を刺す様に鋭く打ち込んでくる際、顔がやや(空を見上げる感じ)上向きになっている姿を見かけました。
このときこの選手に面を何度も打込んでいたお相手は全て面がね(上を向いている為
オデコ部分)に打突され、審判の旗は一人上がるのですが一本になりませんでした。

この様な選手と相面勝負する場合、その打突より早く面を捉えられてもこの現象が起
こってしまうと思うのですが、やはりこれは面布団部分ではない為有効ではなかった
或いは浅いということでしょうか?

初心者の為お恥ずかしい質問で申し分けございませんがご教示願います。

お名前: Hide.   
>特に踏み込み足の 方法が良くわかり、長年悩んでいた 跳ね足が治りました。 
>(ああ、 はずかしい!)
>それだけでも本を買ったかいがあるというものです。ありがとうございました。

拙著をお買い上げくださいましてありがとうございますm(_ _)m
踏み込み足に関しては、現代剣道で必須の技術であるはずなのに、どの技術解説書にも書
かれていない事を、私は実はたいへん不満に思っていたのです。本をお書きになるような
偉い先生方は対外お年を召していらっしゃいまして、「踏み込み足は邪道だ(つまり、修行
が進めば踏み込み足ではなくすり足で打突が可能になる)」とお考えになっておられたよう
で、それを解説することが「タブー視」されていたんですね。
私の場合は、大先生でもなんでもない、町の剣道愛好家ですから、「基本の足さばき」の中
に、踏み込み足を組み入れてしまうという暴挙ができたってわけです(^^;
お役に立つことができましたようで、うれしく存じます(^0^)


>そうすると、面がねに竹刀が当たっていても 有効ということですね?

これは、身長差がある対戦の場合、有効打突を「面布団部」に限定してしまうと、「身長の低
い選手に不利になる」という見解から出てきたものですので、有効打突の範囲が変更にな
ったわけではありません。
したがって、身長差のない対戦においては、面金だけを捉えた打突は状況にもよるでしょ
うが、「浅い」という判定になると考えます(^^)

お名前: みやもとむさし   
Hideさんの本買いました。 ほんとにわかりやすいですね。 
特に踏み込み足の 方法が良くわかり、長年悩んでいた 跳ね足が治りました。 
(ああ、 はずかしい!)
それだけでも本を買ったかいがあるというものです。ありがとうございました。

ところで、面ですが、試合審判規則から面布団という言葉が消えたと聞きました。
そうすると、面がねに竹刀が当たっていても 有効ということですね?

普通に同じくらいの身長の者同士が面を打てば額の生え際の辺りに竹刀が辺りますよね。
そうすると面布団ではなく面がねにあたることになります。 こういう理解でよいでしょうか? お教え下さい。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る