書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: Hide.
URL
To M&Mさん
少しはお役にたちますればうれしく存じます。
どうか、お稽古頑張ってくださいねヽ(^.^)ノ
お名前: M&M
長い出張で書き込みができず、たいへん失礼いたしました。
親馬鹿一刀流さん、Hide.さん、なつめ@リサイクル剣士さん、どうもありがとうござい
ました。皆さん、私の稽古をご覧になっているかのような的確なコメントでたいへん参考になり
ました。確かに、引き胴の後「剣先が自分から見て左に逃げて」います。胴を打った反動で左に
はねているのです。きっと先生はこのことをおっしゃているのですね。
あとは「当った時にしっかり「崩し」、引き胴の後、早く引く。引いても油断せず中段に構えて
残心し、すぐに打突するまたは応じられるようにする」ということですね。とりあえず、やる
べきことはわかりました。小手を打たれないようになる日がいつ来るのかわかりませんが、一歩
ずつ頑張ります。
1年程前に息子(小2)につられて剣道をはじめたのですが、社会人として日々多くの人に会って
いてもなかなか出会えないような厳しくも暖かい先生方が多く、今では息子よりもはまってい
ます。この「青アザ小手」の先生もかかり稽古の時は、ぶつぶつと罵詈雑言をつぶやきながら
バシバシ打ってくるので、最初は何か恨みでもあるんだろうか?と思いましたが、稽古が
終わって汗びっしょりで息を切らして座っている姿を見て「あんなに一生懸命稽古をつけて
くれるなんて、ありがたいことなんだ」とわかりました。こんな歳からはじめていますので、
こんな風に、長く剣道と付き合いながら、少しづつ自分の中で高められればいいなあ、と思って
います。
いろいろなお言葉、ありがとうございました。
お名前: なつめ@リサイクル剣士
私も学生時代に苦労したので・・・。
1.相手が打ち込んで来れないくらいすばやく下がる。
(コツとしては、相手をきちんと体当たりで押し込んでおくこと。)
2.胴を打った後、中段にきちんと構えて残心をとる。
この2つが最重要課題だと思われます。
(実際のお稽古を見ていないので、これ以上のことはわかりませんが・・・。)
最低限これをクリアしないと1本になりません。
小手の筒部分を打たれるということは、剣先が自分からみて左側に逃げていませんか?
(または、左手そのものが正中線から左に外れてしまっている。)
きちんと中段に構えていれば、なかなかその小手の打ち方はできないはずです。
引き胴を打った後、中段に構えてすぐに打突するようチャレンジしてみてください。
それで、ちゃんと打突できないようでは、まだ残心がちゃんとできていないということかもしれません。
私は、身長が低いので、よく上から面を叩き込まれました。
(小手は痛そうですね・・・。^^;)
それをかわすくらいの速い引きが必要なのはわかっていたのですが、なかなかできなくて苦労しました。
柔道で言うところの『崩し』に近い状態を、引く前の当たりで作っておくと逃げ(?)やすいかもしれません。
柔道部の友達が言っていたのですが、「ちゃんと崩しておくと投げやすい。」
同じことが剣道でもいえると思うのです。「剣先や体勢を崩しておくと打突しやすい。」
『崩し』を当たる段階から作っておけばいいということに気が付いてそれを心がけた稽古をするようになって、
追いかけられても遠すぎて打たれない引きができるようになりました。
おかげで、今では引き胴が一番の得意技です。
私が言う『崩し』の方法は、自分で工夫して見つけて下さい。m(__)m
(イジワル・・・?)
がんばってお稽古して下さい!
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
う〜ん、私が考える「コテの意味」ですが、やはり「早くさがりなさい」ではないでしょうか。
私だったら、そんな意味をこめて打ちますが・・・(^^;
でも、M&Mさんはいい先生に教えを受けていらっしゃいますね。ちょっと痛いけど(笑)
お名前: 親馬鹿一刀流
親馬鹿です。
M&Mさん
経験年数から考えると鍔競りではなく、体当たりからの退き胴ではないかと想像します。
(鍔競りの前に打てと言われていると思います)
速く退く教えもあると思いますが、縁を切らないお稽古かと思います。
打って安心してはいけません。気持ちが途切れてしまっては残身はできても残心には
なりません。
引き胴の後は自然に中段の構えに戻して気持ちを張りましょう。
追い込んで打ってこられた場合は、それに対して応じましょう、とにかく打ちましょう。
体力的にもそれなりにきついですが、気を張り続ける事の方がきついでしょう。
次の段階では体当たり(鍔競りを)許さない稽古になるような気がします。
先生がギリギリで受けた瞬間にもう一本打つ稽古が待っているはずです。
素晴らしい先生に習ってらっしゃいますね。
上達の進歩も速いと思いますよ。
お名前: 可美
M&Mさま横から申し訳ございませんm(__)m私も今日の新人戦で引き胴を打ったら小手面を打たれました…。もう自分から引き胴を打つのが
恐怖感でいっぱいです
私も教えていただきたいです!!!
お名前: M&M
38歳・剣道歴1年のM&Mです。ご無沙汰しております。
迷ったのですが、お聞きすることにしました。
先生の一人にとても激しく稽古をつけてくださる方がいて、体当たりも強く、一本一本の打ち
も容赦なく、疲れてもなかなか終わってくれないのです。最初の頃はわからなかったのですが、
あるとき、打たれてヘロヘロになるうちに私も腹が立って、思いっきり面を打ったら、そこで
終わり、ああ、先生は、これが教えたかったんだなあ、と理解しました。
また、最近までは面を打ちに行くと突かれる、というのを繰り返してまして、一時は突かれる
のが怖くて面が打てなかったのですが、最近、先生の剣を中心から外して、自分が中心を取って
から打つようにしたら、先生は突かないことがわかりました。なるほど。
で、本題です。私がつばぜり合いから引き胴を打つと、私がさがっている途中に必ず表から
私の竹刀の上を通って右小手をバシッと(痛い!)打たれるのですが、この意味がわからない
まましばらくたっています。ちなみに内小手ではなく、筒の上を叩かれていますが、青アザ
だらけです。
前述の通り、言葉ではなく自分で考えさせて理解させる先生なので、本人にも、このように
他の方に聞くことも、今まで憚られていたのですが、何が悪いかわからずに剣先を上げたり、
手首をこねたりして防いでいるうちに却って変な癖がついてきたようにも思い、ここでご意見
を伺うことにしました。多分私の打ち方の何かが悪いことを教えようとしているのだと思うん
ですが、自分ではどこが悪いのかわからないのです。小手があたらないくらい早く引け、って
ことでしょうか?それとも胴を打った後、剣先を上げるべきなのでしょうか??
何かヒントでもいただけるとありがたいです。
記事一覧に戻る