記事タイトル:胴!について 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To ど素人さん

少しでもお役に立ちますればうれしく存じます(^^)


>打たなかったのを見て「なんでもっと胴を打たないの?」
>と息子に問うたところ「おとうさん強い人はそうそう
>胴は開かないよ」と言い返されました。なるほど〜納得^^

アハハ、まったくそのとおりです(^^)
小手と面は、中段に構えている状態でもあいているわけですが、胴だけは腕に隠れてさら
け出されておりません。つまり、上位者になればなるほど「空かない」部分なんですね。
それゆえ、竹刀操作の難しさもあいまって、「胴は難しい」ということになるのでしょう(^^;

ちなみに、七段八段という高段位をお持ちの先生でも、実は胴が上手く打てない方って意
外に少なくないんですよ(^_^ メ)

お名前: むささび   
 ど素人さん,横槍になりますが御容赦下さい.
初心者の素朴な疑問に胴打ちがありますが.これは
剣道が一刀流に遡流しているのが原因に挙げられま
す.

時代劇の殺陣は有名な柳生新影流など半身袈裟斬り
の古流儀を多く参考にしており,為に胴斬りも水平
や下から上への切り上げの太刀筋が見られます.
一方の一刀流は正面に正対した構えから重心を下に
落として踏み込みをしつつ打ちます.この方法では
胴打を半身の流儀の様に水平,切り上げに遣うのは難
しいのでしょう.基本のなかで胴技を懇切丁寧に教え
る必要があるのはこの為です.

Hide.さん御掲示の項目のどれをみてもこの剣道(一刀
流)の体の運用の必然から来る原理が窺えます.やはり
基本というものはよく出来ているものだな〜と剣道か
ら離れ古流に浸かってみてしみじみ感じる次第です.

御子息はなかなかの明がお在りでこの胴打ちの難しさ
を御分別ですが,誠に正しい理合いの胴を決めるのは
大変です(下方向への過重を斜横方向の力に変換する
のですから当然です).その意味で長い目でお励まし
見守り下さい.目先の勝ち負けより基本に成熟するの
が財産ですので〜

お名前: ど素人   
to  Hideさん

なるほど〜なるほどよく分かりました。
ありがとうございました。これで今後の試合の
見方も変わってくると思います。剣道って本当に
おもしろいですね。実は余談ですが子どもが結構
胴で一本とることがあるのですがこの間県外で
開催された少し大きな大会に出た時ほとんど胴を
打たなかったのを見て「なんでもっと胴を打たないの?」
と息子に問うたところ「おとうさん強い人はそうそう
胴は開かないよ」と言い返されました。なるほど〜納得^^
こんなレベルの私ですが今後もご教授いただければ幸いです。
よろしくおねがいします。^^

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

いくつかポイントはありますが、
 ●刃筋正しくツルの反対側で打つこと(平打ちはダメ)
 ●両手で打つこと(片手打ちはダメ)
 ●手元下がり剣先上がりであること
 ●いい音がすること
 ●打突後の残心がしっかりしていること
でしょう。

欲を言えば、
 ●すれ違いざまではなく自分の前で打つこと
 ●竹刀の「ものうち」でお相手のわき腹を打つこと
ですね(^_-)〜☆

お名前: ど素人   
すみません。子どもが剣道やってましてぼちぼち
試合にも出して頂いてるのですが 胴だけは決まった
決まってないの基準が全然わかりません。過去のカキコ
と重複した質問かも分かりませんができましたらド素人
でもわかるように超噛み砕いて教えていただければ大変
ありがたいのですが…一部の声ですが小学生の平均的レベル
では技術的に完全な胴は難しいなんて聞く事もあり…
よろしくお願いします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る