記事タイトル:柄革の調整 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。
合宿&遠征で、レスが遅くなりましたことをお詫びいたしますm(_ _)m


すでにBulldogさんのご質問におおすぎさんがお答えくださって解決済みのようですね。
おおすぎさん、どうもありがとうございました(^_-)~☆

お名前: Bulldog   
早速、教えていただいたとおりやってみようと思い、柄革を外してみたところ…
三剣士の母さんの推察どおり、硬くて上手くひっくり返せませんでした。(T T)

やっぱり、今回は新しい柄革をまずは買うところから始めなくてはいけないようです。

お名前: 三剣士の母   
子供の竹刀で3代目のお譲りの竹刀の時の柄革は(もちろん中の竹刀は3代目ではなかった
のですが。)、5センチ以上伸びてしまって34なのに38と同じ位の長さになっていたのが
ありました。柔らかい革だと条件によってはかなり伸びるようです。
そこまで伸びてしまっているのなら、短くする事を考えるより、柄革だけ交換した方が良いと
思います。2年使っているのなら柄革自体も硬くなったりしているはずですので。
自分のひじから竹刀を握る位置までの長さに合わせて、竹刀の竹が駄目になったら竹のみ交換
する様にしていくのがいいと思います。
我が家も長男が小柄だったため、中学時代は柄革の長さの調整で大変でした。柄革だけでしたら
千円程度だと思います。

お名前: Bulldog   
おおすぎさん

早速のレスありがとうございます。
素晴らしい!割と簡単にできそうですね。やってみます。

何故こんなに長いか、ですけれど、確かに日本人の中でも小柄なほうではあるんですが、
何でここまで長すぎるのか、ちょっと不思議です。
この竹刀は買って2,3年になります(はい、長持ちしております(^^;))ので
弦を締めることによって柄革も伸びてはいると思いますが、これが原因の全てではない
とおもいます。
最初に買ったときに体に合わせて柄革を選べていたら良かったのでしょうけど、恥ずか
しいことに違うサイズの竹刀と柄革を組み合わせられることも、さらには、竹刀をパー
ツごとに買えることも知らなかったものですから、こういうことになってしまっています。
次に買うときには防具屋さんに相談してみたいと思います。

ありがとうございました。

お名前: おおすぎ   
こんばんは おおすぎといいます よろしくお願いします

柄革の調整ですが、少しなら上の方で折り返すのが一般的です。
まあ、見た目は悪いですけど、実用上はこれで充分です。
お書きのように四分の一も余分に長いとこれは切りつめるしかありませんね。
ただ気になるのは、なんでそんなに長すぎてしまうのかということです。
竹刀の長さにあった柄革を購入すればよほどのことがない限りあうはずですけどね。
まあ、39の竹刀に38あるいは37用の柄革を使う方もいますし、
39の細身竹刀に39の極太柄革をあわせて柄を長くして使う方もいます。
この辺はそれぞれの好みですね。

さて、ゆるい柄革の締め方ですが非常に簡単です。
そのやり方は
やかんで湯を沸かし(沸騰状態)立ち上る湯気に柄をかざしてやります。
そうするとどんどん締まっていきます。
注意点は、均等に締まるようにまんべんなく湯気を当てることと
締めすぎると縫い目が切れますのでやめるタイミングを見極めてください
湯気に当てるときは竹刀を組んだ状態で行います。
この方法ですと、ぬらして乾燥する方法のように革が固くなることはありません
また、ゆるんでくることもありませんのでお試しください。

実はこの方法を書いたトピがあるんですが、かなり前だったのと
たぶんスレタイの違いで検索できなかったと思われます。
ご参考になれば幸いです。

お名前: Bulldog   
他にもトピがありそうなお題なんですが、一応探してみたんですが見つからなかったので
トピをたてました。

今更、と言う感じではあるのですが、柄革が長すぎることに気付きました。
周りの人に聞いてみると、やっぱり、「教科書どおり」の返事が返ってきます。
「柄革を切って縫えばいい」と。
でも、そうしたら、柄革がゆるくなってしまいますよね?
今持っている柄革を短くして、なおかつ緩まないようにすることはできるのでしょうか?

ちなみに、「長すぎる」というのが、柄革の上のほうを折り返して済むようなものでは
ないんです。柄革の1/4は余っています。

鍔と鍔止めがよく緩むのが不思議だったんですけど、なんとなく納得、です(^^;)

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る