記事タイトル:切り返しを受ける側の足運びについて 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to 初心さん
>(って、稽古つけていただいてから、まだ2ヶ月しか経ってないっすょー。)
アハハ、そうなんですけどね。なんか、インタネの世界って時間の流れが違うんで
すよ(笑)

>PS 上手い酒飲んでますか? おっとこれ以上は、別のトピにしますね。
おかげさまで(^_-)〜☆
「電剣会 in 東京」では、かまさん、MHさんと酒を酌み交わしました!


to 柳に風さん
>打たせる側の足が後ろでしたか。手元に、フランスで入手した資料があるので
>久し振りに出してきてみたところ、写真も結構いい加減でした。
そうですか。どこかで食い違いがあったのでしょうね(^^)

お名前: 柳に風   
to Hide.さん
>柳に風さんの「全剣連では、打たせる側の足が前、ということですから、歩み足で
>すね。」っていうのはなにかの間違いではないでしょうか(^^;
打たせる側の足が後ろでしたか。手元に、フランスで入手した資料があるので
久し振りに出してきてみたところ、写真も結構いい加減でした。言葉ではどちらが
前とか後ろとか書いてないので、私が覚えたのは、フランスに指導に来た先生が
言っていたものだと思われます。

お名前: 初心   
to Hideさん

はいっ!仙台の初心めでございます。
お久しぶりでございます。(って、稽古つけていただいてから、まだ2ヶ月しか経って
ないっすょー。)
アドバイスありがとうございました。
これからも、ハズシツ メインでお世話になります。
 PS 上手い酒飲んでますか? おっとこれ以上は、別のトピにしますね。

お名前: Hide.   
初心さんって、仙台の初心さんかなぁ? だとしたら、お久しぶりです(^^)

切り返しの受け方ですが、
 ●左面は右半身(左足が後ろ)
 ●右面は左半身(右足が後ろ)
で「すり足の歩み足」で受けるのが正しい方法です(^^)
ですから、バガボンドさんがお書きになっておられる通りですね。

柳に風さんの「全剣連では、打たせる側の足が前、ということですから、歩み足で
すね。」っていうのはなにかの間違いではないでしょうか(^^;


>5本目の左面を受ける時に、前に出ている左足を進めて

初心さんのはここのところで間違っております。5本目を打たせるときには、右足
構えに出ていくのです(^^)


そもそも「切返しを受ける」というのは、切返しの実施者も勉強になりますが、元
立ちもたいへん勉強になるんです。左面を受けるときにお右半身になるのは、それ
が打ってきた力を受け止めるのにもっとも自然な形だからです。右面を打ってきた
ときに左足前の左半身になるのも、同様の理由からです。これらは、返し技にも十
分応用の効く体さばき&竹刀さばきなんです。

また、打ちが弱く手の内の締めの甘い実施者には強く、力まかせで止めるのが苦手
な実施者には弱く軽く受けてあげることによって、実施者の欠点矯正にも役立つん
ですよ。上手に間合いをとって切返しを受けられることは、剣道の巧みさをも意味
します。しっかりとお稽古していってくださいね(^_-)〜☆

お名前: バガボンド   
 切り返しの本数ですが、コートの大きさに関係しているのではないかと思います。
 通常、大人の場合11m×11mの試合場で行いますよね。真中は中央線(×印)があり、そこか
 ら1.4mで開始線があります。そうすると、開始線に立てば自分の後ろには、11m÷2−1.4mで
 4.1m(試合場まで)残る事になります。この4.1mで面打ち、左右面4本を受ければちょうど試 合場の端のライン位で収まるはずです。そうして今度は左右面を5本を受けて面打ちを受けれ
 ば開始線の位置位に戻っているのが、正解だと思うのですが・・・。

お名前: 初心   
 やはり、人によってそれぞれ足運びが、異なる様ですね。
ちなみに、私自身は、受けながら下がる時は、バガボンドさんと同じ、左足を下げて
左面を受け、5本目の左面を受ける時に、前に出ている左足を進めて、柳に風さんの
おっしゃる全剣連と同じ、竹刀立てる側の足前で受けています。
何故か、この方が、しっくりくるんです。
何となく重心の移動と関係あるような気がするんですが・・・。
でも、このやり方だと最後の9本目で、左足前になっていて、何だか字余りみたいで
ちょっと気持ち悪いですが・・・。
バガボンドさんのおっしゃる通り、確かに、最後が右足前の方が、すっきりして、理
にかなっている様にも思います。

お名前: 柳に風   
元々本数は何本という決まりはなかったと思いますが、これも全剣連が
全国的な指導のしやすさを考えて、基準を9本としたのだったと思います。

お名前: しんや   
ところでどうして切り返しって九本なんですかねぇ。
それも2セットの繰り返し。場所によっては百本切り返しとかを
する学校もあります。その辺どうなっているのでしょうか?

お名前: バガボンド   
  皆さん初めまして バガボンドと言います。 


  現在兵庫県のとあるスポーツ少年団で子供達と一緒に汗を流している、中年剣士です。
  
  私は、常日頃の稽古から子供達に元立ちの重要性を唱えており、この『切り返しの受ける
 側の足さばききにも口うるさく指導しております。

  さて、切り返しの元立ちの足さばきですが、歩み足で行います。
 左右面の初打突時は、左面を受けますので、左足を後ろに下げて受けます。
 続いて右面を受けますので、右足を後ろに下げて受けます。この繰り返しで、左右面を
 受けますと、最後の9本目を受け終わった時の元立ちのあしは、ちゃんと右足前、左足後ろで
 正眼に構えることが出来ます。

  元立ちの足さばき
   『掛りが前進し、左右面を4本受ける時』
  1.左面を受ける時→左足後ろに下げる(右足は前です)
  2.右面を受ける時→右足を後ろに下げる
  3.左面を受ける時→左足後ろに下げる
  4.右面を受ける時→右足を後ろに下げる(左足は前です)

   『掛りが後進し、左右面を5本受ける時』
  5.左面を受ける時→右足を前に出す。(左足は後ろです)
  6.右面を受ける時→左足を前に出す。
  7.左面を受ける時→右足を前に出す。
  8.右面を受ける時→左足を前に出す。
  9.左面を受ける時→右足を前に出す。(左足が後ろに残っていますよね) 

  だから、元立ちはそのまま中段の構えに戻れます。
  あとは、掛りとの間合い取りは、送り足で出来ると思います。

  こんなとこではないでしょうか。

お名前: 柳に風   
全剣連では、打たせる側の足が前、ということですから、歩み足ですね。
実際、歩み足の方が受けやすいですよ。
でも、何故送り足ではダメなのかは知りませんが。

お名前: しんや   
この前、すり足の稽古にとすり足で切り返しを受けていたら
それは違うといわれました。
全剣連ではどうも歩み足で・・・ということに決まっているそうですが
そこら辺はどうなっているのでしょう?

お名前: 柳に風   
初めまして。
 確か何年か前に見た全剣連のものには、面を打たれる側の足が前と書いてありました。
つまり、左面を打たせる時は左足が前です。
 でもそんなにこだわる必要はないと思いますが…

お名前: 初心   
 切り返しを受ける側の、正しい足運びを教えて下さい。
 前進左右面4本・後退左右面5本を受ける場合、前進4本の左右面では、一打目の
左面を受ける際、左足が後ろですか?それとも、右足が後ろ? のどちらから歩み足
で下がるのですか?
又、後退5本の左右面では、一打目の左面は、左足前?右足前?のどちらから進むの
ですか?
 手持ちの指導書で、明確に書いてある物が見当たりません。
 子供達に質問された時に、正しい説明をしてあげたいのですが、今更、誰にも聞け
ず困っています。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る