記事タイトル:面を打った後止まってしまう 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: 悩める中年剣士   
今更どうでも良いことかもしれませんが・・・「悩める通年剣士」とは
「悩める中年剣士」の誤記です。決して改名したわけではありません。
正月の不摂生とそのため風邪が長引いているし、その後の仕事疲れで集中力を
欠いているようです。
むさしさんも健康に気をつけて、より良い稽古ができますように!

お名前: Hide.    URL
To むさしさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。


>無意識に楽をしようとしている…耳が痛いです。なるほど。

年を重ねると誰でもそうなんです。かく言う私もでして(^_^ メ) 
基本打ちの時にしっかりと身体を出す稽古をしております。
お互い頑張りましょうぞ!(^_-)~☆

お名前: むさし   
Hideさん 悩める通年剣士さん ありがとうございます。
無意識に楽をしようとしている…耳が痛いです。なるほど。
基本打ちの稽古はしていますが、今後は皆さんのアドバイスを胸に刻み更に意識してやって見ます。 感謝感謝です。

お名前: 悩める通年剣士   
若い人の稽古を見て思うことや自分の経験を省みての考えですが、振り幅の小さい
面打ちの時に万歳のような格好になりやすそうな気がします。原因は振り幅が小さ
くて剣先のスピードが出しにくいことを補うために右手で押さえ込む動作を起こし
やすく、右手で押さえ込むと打った後も右手で竹刀を握り締めてしまいやすくなり
ます。その右手で竹刀を握り締める動作は右腕の上筋に力が入って、それは正に竹
刀を上方に持ち上げる動作になります。これを防止するには打った後の速やかな右
手の脱力が必要であり、そのためには肩を中心にした振り上げ動作で振り幅を稼ぐ
動作をするのが効果的だと思います。
長々と書きましたが、要はしっかり振りかぶって「切りつける」という基本動作に
今一度立ち返ることだと思います。今、敢えて「切りつける」と書きましたが、
最近、「打つ」ではなく「切る」という意識を持つと今までの悪癖を修正するのに
有効な気がしています。どうぞ、お試しあれ(^^)

それから打った後、その場で止まってしまうとのことですが、本当に余勢だけで相
手の向こう側まで進むのは、上体が前のめりにでもならない限り難しいと思います。
ということは上体を起こして腰から踏み込んだ場合は、余勢だけではなく自らの力
で前進する必要があると思います。そのための矯正法として、私は打った後立ち止
まってしまっても、ちょっと不細工ですがそこから無理にでも前進することをして
います。それと打突後の前進は送り足にこだわらず、歩み足を併用するのが、一連
の動作を自然な流れるような動きにするコツだと思います。
私の場合、最初の打突時の踏み込みを第一歩とすると、二歩目までは送り足で進み、
その後は右、左、右と歩み足で三歩進んで振り返るようにしています。「その振り
返ったところから半歩踏み込むと一足一刀の間になって、縁の切れない稽古が出来
る」と、とある先生から教わりました。実際は多少微調整は必要なようですが、こ
れも参考にしてみてください。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

腕を上に跳ね上げるのはその場打ちをごまかしてカラダに伸びを見せようとする技法です
ね。無意識の内に楽をしようとしてそういう癖がついてしまわれたのでしょう(>_<)

基本打ちなどはおやりになっておられますか?
まずはそういうところの面打ちから「しっかり抜けきる」を意識しておやりになるといい
ですよ。なかなか地稽古だけでは修正が効きませんのでd(^-^)!

お名前: むさし   
ど素人さん、
御助言ありがとうございます。左足の引きつけは自分ではできているつもりですが、明日の稽古で更に気をつけてやってみます。それと 突き抜けることをもっともっと意識して。

お名前: ど素人   
意識的な問題もあるのではないでしょうか?
剣道時代に 岩佐選手(警視庁 日本選手権者)の面のことが書いてありました。
お相手の体をまっすぐ突き抜ける気持ちが大切であると。
むさしさんもそのことは気づいていますので もっともっと意識すること。

ここからは私の意見ですが 技術的にはなぜ止まってしまうか?ということですが
左足の送りは素早く引き付けていますか?
左足が残っていたり 引き付けがあまいとお相手の体を突き抜けることはできません。
左足に意識をおくお稽古をしてみたらどうでしょうか?
そうすれば 前に行けると思うのですが。
5段の先生に 物申してすいません。

お名前: むさし   
剣道暦20年 五段です。恥ずかしい質問です。面を打ったあとそのまま打ち抜いて余勢で相手の向こう側までゆき振り返って構える…というのを目指しているのですが、
なかなかできません。打ったところで止まり万歳してしまうことが多いのです。 
原因を自己分析すると、打った後腕を上に跳ね上げ、上体を反り返らせている為ではないか?  矯正方法は 打った後、右腕は肩の高さを維持し、上体は垂直のままで、剣先は
相手の背後の壁を突き刺すつもりで進んでゆく… こういうことかと考えていますが、
どんなものでしょうか? 良い稽古法などありましたら教えて下さい。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る