書き込み欄へ
ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
|
お名前: お人よし猫
道心さん
悩みは尽きませんね。私の困っている人は、明らかに私より段位が下です。年上ですが(^^;
以前、外部講師で困ったときは、学校が雇った人で私が赴任する前から指導されていたので
立てるようにしていたのですが、打ち合わせ事項は無視、「今度からあんたに任す」といって
2日後には我が物顔で私の方針を批判するので、顧問を辞退させていただいたことがあります。
学校によっては、剣道連盟の先生方が恵子に来てくださり、生徒には教員を信頼するように話し、
影で教員に指導してくださるという恵まれた環境の学校もあります。
言ってはいけない一言がつい、頭を横切りますが、それも私の未熟ゆえのことと反省します。
お名前: 道心
指導に全然自信などありません。生徒に指導するときも、
「これでいいのかな?」と心の中で迷いながら注意することも
しばしばです。
私は外部指導者が嫌いなわけでもないし、尊敬できる部分(指導力に
しても、剣風にしても)たくさんあると思っています。ただ、顧問を
ないがしろにする方もなかにはいるのです。こちらがコミュニケーションを
取ろうとしても、あちらが聞く耳を持たないこともあります。私の方が段も年齢も
下なので、はっきり言うわけにもいかないし・・・・・。
お名前: お人よし猫
>強豪校を無名校が破る!いいですね。
私が見る限り、ここ数年は私の地域で黄金期を迎える中学校があり、そこは中国大会にこまを進めたそうです。
本校の好調の弟子が監督をしており、わが地域の有名剣道教室からも多くの生徒が通っている学校です。3年
後には追いつきたいものです。経験から言って、私の指導でも1年間で成長した結果、国体候補選手と良い勝
負をできる生徒もいるからです。ただし、空手経験者であるから丸っきりの素人ではありませんが(^^;
>あまり指導者が多いと、「船頭多くして船山に登る」
>私、よっぽど間違った剣道観、技術観で無ければ、指導者は一人の方が良いと言うのが持論です。
このご意見には、私も賛成です。ですから、吹奏楽部の練習を見ても生徒を励ますような意見しか言いません。
もと、トランペッターとしての意見を顧問は求めますが、最終的に曲を作り上げるのは指揮者です。
私の剣道部において、チームを作るのは私です。たまに来たものが、そのときの感性で悪い点を見抜いて
下さるのはありがたいです。が、成長過程に合わないと判断する内容を突然指導されるのはどうも(^_^;
最終的に 親馬鹿一刀流 さんが答えを出してくださったように思います。
ただし、
>ここを調整可能なのはやはりお人よし猫さんですね。
とありますが、私の責任においてたくさんの方がアドバイスを下さったことの一つ一つに気をつけながら
お願いしたり、調整したりしなければいけないと思います。そして、Hide先生の
>お若いうちでしたら、完治させることも可能ですしね(^^)
を信じて、無理をしないように元立ちをしていきます。明日(7/28)にオーダーのコルセットができます(^_^)/
皆さん、ありがとうございます。
お名前: 親馬鹿一刀流
お人よし猫さん
私も色々考えてみました。
結論としては、指導の主体はお人よし猫さんですから、外部の方にはご自分の
指導方針と同時に子供達の基本の習得状況と、今稽古させたい事をハッキリと
お伝えして、それに従ったお稽古をして頂くのが良いと思います。
考えが違う方には、子供達を3年間休み無く指導できるのか、最後まで責任を
もてるのか問いただしても良いと思います。
それが出来るのは他ならぬお人よし猫さん、顧問の役目と思います。
指導方針に関しては私も同じ考えです。
初心者が多い場合、特殊な技術を指導したり、コツを教えても運動神経の良い
子供は使いこなすと思いますが、将来的には回り道になると思います。
オーソドックスな基本打ちは応用は利きますが、特殊な技は応用が利きにくいと
思います。
もしやるとするならば、振らせて振らせて自由自在に竹刀を使いこなす稽古を
やらせてから特殊な技を覚えさせたいですね。
それだけ振り込ませれば黙っていてもトリッキーな技も覚えるでしょう。
外部の方からの指導について
私、よっぽど間違った剣道観、技術観で無ければ、指導者は一人の方が良いと
言うのが持論です。
一番長く子供達と接していて、一人一人の性格、生活環境まで把握した指導者
が、到達目標を設定して最後まで責任を持って指導するのが早道と思います。
また、初心者が多い訳ですから、子供達自身で取捨択一できずに迷いの元にな
ると思います。
例えば出端面。
中心を取って機会と思ったら迷わず打て、出小手、返し胴を一本にさせないく
らいの出足の良い面打ちをしろ(先前の先、勢い)。
ギリギリの間合いから半歩でも攻め込んでから打て(攻めを伴った先)
その他色を見せて出させて打つ等々機会の作り方は色々ありますが、面打ちの
基本は同じです。但し、習得段階によってはやらせない方が良い稽古もありま
すね。
子供達の習得状況を理解した上での応用編の指導なら良いのですが、それを
理解しないで指導されてしまうのはマイナスと思います。
逆に子供達に対しては、今日教えてもらったのは応用技。応用技が上手に出来
なかったのは基本技が出来ていない証拠だと言って諭すやり方もあると思いますよ。
ここを調整可能なのはやはりお人よし猫さんですね。
子供達の為に、もうひとふんばりです。
お名前: 元立ちマシーン
道心さんのカキコ読んでると、自分に相当自信があるように感じるなあ。
コミュニケーションが出来ないければどんな事でも上手くいかないと思うんですけど・・・。
自分の場合人の意見を聞き、素直に取り入れられる考えと自分にとって違和感がある、
自分のやりたいように出来なきゃ批判するでは、生徒の捉え方にも雲泥の差が出てくると
思います。
私が感じた感覚が間違っている事を望みます。
お名前: 道心
あまり指導者が多いと、「船頭多くして船山に登る」
になりかねません。やはり周りの人たちには遠慮
してもらうのがいいですね。
お名前: Hide.
URL
to お人よし猫さん
ヘルニアでいらっしゃいますか。それはおつらいですね。
治療はきちんとなさった方がいいですよ。
お若いうちでしたら、完治させることも可能ですしね(^^)
お名前: 元立ちマシーン
To お人よし猫さん
「強くしよう」の心意気頑張って欲しいと思います。
強豪校を無名校が破る!いいですね。
でも部活の時間だけで夢を実現するのは、難しい事だと言わざる得ません。
そこで周りの環境を全部利用したら如何ですか?
例えば部活では徹底的に基本稽古や追い込みなど基礎能力を高め、
足りない所は地元の剣友会などの地域に根付いた組織に委ねるなどの策を
取っても良いと思います。
当然道場主とコミュニケーションを図りながら二枚岩での育成になりますが・・・。
5年程前、長女の年代に成功し、関東大会に駒を進めた手法です。
参考になればとカキコんでみました。
お名前: お人よし猫
いろいろと、アドバイスをありがとうございます。やはり、あまり防具をつけていないことをお見通しですね。
今度の木曜日に、コルセットができるので、もう少し防具をつけてできると思います(ヘルニアです)。
今日、久しぶりに「不思議な指導をする人」がきて、まだ基本うちがろくにできない1年生に「受け方」を
教えていたので、さすがに口出ししてやめてもらいました。私が元立ちをして合い面の訓練をしても、
受けることを覚えては打って出れなくなります。でも、帰るときには「ありがとうございました」と礼は尽くして!
遅れましたが、本校は中学校です。各学年に経験者が1名で、初心者中心の学校です。しかし、経験者
中心の学校に勝てるようにしようとたくらんでいます。そのためにも、苦しいときこそ面がきれいに
打てる選手を育てたいと思っています。
今後も、剣道教室の先生方が気軽に来てくださる環境を整えてがんばります。ありがとうございました。
お名前: 道心
一番いいのは、お人よし猫さんが防具をつけ、生徒に
見せながら指導していくのが一番いいのではないでしょうか。
そのほうが子供たちも分かるし、ついてきやすいと思うのですが。
お名前: まなぶん
残念ながら、必ずしも正しい剣道=試合に勝つ剣道ではないと思うんです。
両者を1箇所で学べるお人よし猫さんの教え子さん達は恵まれた環境にいるのでは?なんとかそれを生かせてあげられたらと思います。
個人的には、小学生の頃の道場でも、やはり試合の勝ち方を教えてくれる先生だとか、基本を教えてくれる先生だとか、わかりながらその場に応じて練習してた気はします。小学生でも理解できるので中学生?高校生?くらいの子達も理解はしてるでしょう。多感な年頃なので、なかなかうまく言うことを聞いてはくれないかもしれませんが、そこはお人よし猫先生の腕の見せ所ですかね?今ある環境の中、色々な方向の剣道ができることは彼らの財産とも言えると思います。その上で、お人よし猫さんは自分なりにとことんこだわって信じる剣道を指導することがよいのかな?って思ったりします。
なんか、いろいろ生意気言ってしまいましたね。スミマセン。それではがんばって下さい。
お名前: 道心
大事なのは指導方針よりも、生徒がついてくるかどうか
だと思います。お人好し猫さんが生徒の心をつかんで
指導していけば、あなたの指導についてくると思いますよ。
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
いつもメインで教えていらっしゃるのはお人よし猫さんなんですから、自信をお持ちにな
ったほうがいいですね。
たまにいらっしゃる方のアドバイスは、「そういうのもある」程度でいいではないですか。
せっかくのオープンな環境なんですから、排他的になるのはマイナスです。
かえって、そうした先生方をうまく利用させていただくようにしたいものです(^o^)
正しい剣道は何者にも負けません。
簡単に崩されてしまうなら、子どもたちに十分に教えが浸透していない証拠と考えますが(^^;
お名前: お人よし猫
8年ぐらい剣道から離れていましたが、今年から剣道部の顧問に復帰しました。
私は、基本を大切にして高校生になってから伸びてくれるように育てることを基本すえて
剣道部を運営していこうと思っています。しかし、本校には多くの剣道指導者が気の向い
たときに指導にやってくるというオープンな環境が整っているため、剣道連盟の先生方も
きてくださいます。が、それにまざって初段の近所のおじさんも来て自分流で指導すると
いう状況もあります。
問題なのは、私の方針を伝えても
・一歩踏み込んで勢いをつけて面を打つといい
・面を打つときには、左手を引くと打つが強くなる
・つばぜり合いから技を出すときには、竹刀を左脇に担いでフェイントをかけると試合に勝てる
など、私がせっかく指導して直させたことを台無しにしてくれます。私の指導は、
・一足一刀の間合いから一歩で打ち込む。(面は一拍子で打つ)できれば遠間からも一歩で!
・面を打ったら左手は相手のみぞおちを、右手は相手のあごをつくような気持ちで打つ。
(雑巾を絞るように)
・つばぜり合いからの打とつは打とつ部に竹刀があたると思ったら思い切って打て、中心から竹刀をはずすな。
というものです。
最近は、「ひょっとして自分が間違っているのか?」と不安になってきました。そこで、
いろいろ悩むよりもここでお聞きしたり、よい指導書を教えていただくほうがモヤモヤ
しないですみそうなのでお願いします。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る