書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
新米審判さん、はじめまして。管理人のHide.というオヤヂです。
「審判」で検索してこのトピに直接飛び込んで入らしたのですね? 実はこのサイトは
「剣道」の専門サイトでして、このトピもお読みいただくとわかると思いますが、剣道関
係の審判についての話しなんです(^^;
むろん、剣道関係者でもサッカーにお詳しい方がいらっしゃるかと思いますが、やはり、
サッカー関連のサイトでお尋ねになられたほうが手っ取り早いと思います。
お役に立てず、申し訳ありませんm(_ _)m
お名前: 新米審判
現在3級審判の資格を持っているのですが
先日少年サッカーの試合を見ていたらFIFAの文字が入っている
オレンジ色のワッペンをして審判をしている方がいましたが
FIFAの文字が入っているオレンジ色のワッペンは、何ですか?
知っている人教えてください。取得の方法も知っていれば教えて下さい。
お名前: Hide.
管理人のHide.です。出遅れましてもうしわけありません。あらかたお答えが出そ
ろっているようですが、私のお答えを順を追ってカキコさせていただきたく存じま
す(^^)
>ツバ競りの両反則をとった後に、試合者A、Bが同時に竹刀を落としたら
>どうなるんですか?
まだ、両者とも一本もとっていない場合および、延長戦で一本勝負となっていない
場合は、白から「反則2回一本あり」と赤に旗を上げ、次いで赤に「反則2回1本
あり」宣告し白に旗を揚げ、「勝負」の宣告をします(^^)
>同じく両反則をとった後に、試合者Aが竹刀を払って面を打ち、それが有効打突
>と認められ、さらに試合者BがAに払われた竹刀を落としてしまった場合はどう
>なるんですか?
有効打突が認められた場合、さらに重ねて反則が適用されることはありません。
この場合Aの選手に「面あり。勝負あり」と旗の表示と宣告を行ない、ことさらB
の選手に反則の表示をする必要はありません(^^)
>両方が反則で同時に一本になる場合、「同じく相殺」と宣告したことがあります。
「相殺」になるケースは、「双方一本ずつとりあっていて同時反則が2回となった
場合」か、延長戦など一本勝負の場合に限られます。一本ずつを与え、反則の表示
を消した状態から「勝負」にします(^^)
>試合で勝負を決める一本を取ったとき、まれに「やったー」とガッツポーズをす
>る選手がいます。その時審判は何と言って一本を取り消すのでしょう。
合議の後、その選手に教育的配慮から、「公正を害する行為」であることを告げ、
ただ、「取り消し」と宣告し主審のみが旗をカラダの前で交差させながら振りま
す。
お名前: 勝手に白熊
To モヤチャンさん
>試合で勝負を決める一本を取ったとき、まれに「やったー」とガッツポーズをする選手
>がいます。
>その時審判は何と言って一本を取り消すのでしょう。
>「公正を害する行為」でしょうか。
私は「取り消し」または「面取り消し」と言いながら、審判旗を交互に振れば
いいと思います。昔は、「竹刀落とし反則一回」など反則の種類を言ってましたが、
今はどんな反則でも「反則一回」だけですので、この考え方でいくと「取り消し」か
「面取り消し」の宣言でいいと思います。
お名前: モヤチャン
両方が反則で同時に一本になる場合、「同じく相殺」と宣告したことがあります。
審判によって言い方は様々ですが、「相殺(そうさい)」または「同じく相殺」などと言います。
「総じて相殺」と言うのも聞いたことがあります。
しかし私はその出来事が勝負を決するときだったのでそういいましたが、
どちらの選手も一本を取っていないときはわかりませんが、両方一本で勝負ということにはならないでしょう。
ついでに私も便乗します。
試合で勝負を決める一本を取ったとき、まれに「やったー」とガッツポーズをする選手がいます。
その時審判は何と言って一本を取り消すのでしょう。
「公正を害する行為」でしょうか。
お名前: あほ
例えば、ツバ競りの両反則をとった後に、試合者A、Bが同時に竹刀を落としたら
どうなるんですか?両方一本になるにしても審判はどのように宣告すればいいのでしょうか?
また、同じく両反則をとった後に、試合者Aが竹刀を払って面を打ち、それが有効打突と
認められ、さらに試合者BがAに払われた竹刀を落としてしまった場合はどうなるんですか?
滅多にお目にかかることのなさそうな状況ですが、ありえないことではないと思ったので・・・
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る