記事タイトル:参段審査にむけて… 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

う〜ん、同様のご質問は、拙サイトにたくさんあったはずです。
三段であろうと何段だろうと、審査に臨む心構えや注意点は変わるものではありません。
ご自身がこれまで培われてきたことを、そのまま表現すればいいだけですp(^-^)q

お名前: take   
takeともうします 
私は三段を受ける子供はある程度の実力があるのでこう指導しています
1.下がらずに前に出る
2.引き技は使わず相手にさがらせるようにする
3.自分の剣道をする

です とくに3.については審査ということもあり
あがったりして自分の実力が出ていないことが多いです
段を取るにあたり今までの練習の結果なので実力を出し切れるかどうか
これにあたります とにかく落ちたとしても自分が納得できるかどうかを
話しています 

お名前: 武心   
今年3月に参段に合格しました その際教わった点や審査の感想を少し書きます
やはり段位が上がるにつけてレベルが上がっているのがはっきり見て取れます
 先ず発声が大事です 恥ずかしいのか小さい声の方が初段などでは多いです
第一声で審査員の先生方の目線を引き寄せましょう!!実技では開始してすぐの
一歩は必ず前に出ましょう これは攻める姿勢を示す点で重要です
右に回ったり まして始めから下がっては何を考えているのかなと思われます
 構えてすぐ打っていかずにじっくり竹刀の先での攻防(駆け引き)をして
ここぞというときに無心で(入る入らないは気にせず)打ち込みましょう!!
 打った後は必ず残心をとりましょう 打っただけや数打ちゃ当たる的な打突は
止めましょう
以上が簡単な注意点です ボクにはこれくらいしか考える余裕がありませんでした
あと学科は早めにやっておきましょう!!60点あれば通るので重要な内容だけ
頭に入れれば何とかなります
最後に審査後の講評で一番言われたのが形です 高段位の先生に習うのが一番ですが
一本一本に残心があります 丁寧に一本一本練習して身につけることが大切です
出来れば何人か違う人とやると気づくことが多いでしょう やはり発声は大切です
大きな声で行いましょう!!
最後にこれは私の受審した地域だけかもしれませんが、礼儀作法に気を使いすぎて
無駄に礼をしていたりする人が多くいました 前の人がしたことが正しいとは限りません 何事においてもまわりの人を参考に(利用)してやるのはうまくいくこともありますが 間違いをまねることもあるので気をつけましょう!!自分で自信を持ったことをしましょう では長くなりましたがまぐれ受かりかも知れないボクの考えです
参考になればうれしいです では?カメ子さんの合格を祈っています 頑張れ〜!!

お名前: おおすぎ   
審査に臨む姿勢(心持ち・気持ち)は二段も三段も変わりません
この手の質問は今までたくさん出てますので、サイト内検索をしてみてください
まして三段受審ならばできうるかぎり自力で勉強すべきだと思いますが
おじさんのお節介でしょうか?

お名前: カメ子   
もうすぐ参段審査なのですが、どういう点に注意すればよういのでしょうか??

二段と参段の違いって…?

アドバイスお願いします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る