記事タイトル:革鍔止のつけ方 


書き込み欄へ  ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。


お名前: Hide.    URL
to 秋田の虎ネコさん

拙サイトの情報が少しでもお役に立ちますればうれしく存じます(^^)

お名前: 秋田の虎ネコ   
 回答ありがとうございます。
絶対蝶結びですね。わかりました。

お名前: ブーケン   
私も鍔止め使っていますが、Hideさんの仰る通り絶対に蝶結びにしてください。
堅結びにしますと、稽古のあと結び目が取れなくなり苦労してしまいます。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

う〜ん、これってどこかにあったんだけどなぁ(^^;

竹刀の根元の、ツルと柄革をとめている部分に交差させてくぐらせ、上で蝶結びに結ぶの
が一般的です。
もし、あまりに長いようなら、少し紐を切ったほうがいいでしょうねd(^-^)!

お名前: 秋田の虎ネコ   
 はじめまして、秋田の虎ネコと申します。
革の鍔止を購入したのですが、このとめ方が良くわかりません。
サイト検索しましたが、つけ方を書いているところを見つけられませんでした。
鍔止から2本革の紐が伸びています。これを鍔に通して竹刀に入れる
程度はわかるのですが、この紐は竹刀の弦の縛る(とすると長すぎる)
竹刀に巻いて縛る。
 どなたがご存知の方、もしくは、使っている方教えてください。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る