書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: Hide.
to さむらいさん
高校生あたりだと、強豪校では「つばぜり合いになった瞬間」を狙ってきますね。ちょう
どお相手の気持ちがホッと一息つくところですから、まさに絶好のチャンスなんですね(^^)
お名前: さむらい
はじめまして。京都の高校生です。
僕は以前よく鍔ぜり合いからひき技を取られていましたが、弱点は得意技だということを信じ稽古に励んだところ、引き技で一本を取れるようになりました。
引き技でも一足一刀と同じように間合いを大切にします。
できるだけ手元を下げて胴に隙ができないようにしていれば、相手が引き技を打つ瞬間が見えますので、そこはすかさず引き小手。
相手に打ち気がなければ体当たりから引き面を打ちます。
引き面を触られると、必ず相手の手元が上がりますので引き胴が打てます。
このように引き技はうまく打てれば反撃のされにくい技で応用が利きますので便利です。
たつやさんは身長が高くて太っているということなので、絶好の引き技体系です☆
思いっきり体当たりして大きく振りかぶってから胴に斜めに切り込んでみてください。
御健闘を祈ります。
お名前: Hide.
to たつやさん
>町の道場では殆どの人があまり鍔迫り合い(引き技)をやっていないのですが、
>これからは自分から積極的に打っていくようにします
>引き技を打って練習するようにします
そうですね、お年寄りに先生の中には、つばぜりからの技を嫌う方もいらっしゃいます
が、ほとんどの先生は大丈夫だと思います。積極的にお稽古してみてくださいねヽ(^.^)ノ
お名前: たつや
ひでさん
丁寧に御回答ありがとうございました
町の道場では殆どの人があまり鍔迫り合い(引き技)をやっていないのですが、
これからは自分から積極的に打っていくようにします
引き技を打って練習するようにします
そうすれば鍔競り合い自体も自信がつくような気がしますので・・・
お名前: Hide.
>注意・反則も貰わず、相手の打突にも対応できるような鍔ぜりあいのやり方、コツのよ
>うなものを教えてくださいできれば上手な分かれ方も・・・・
そうですねぇ、そんな方法があったら、私のほうが教えてほしいくらいでして(笑)
なんていってると回答になりませんので、前向きに話を進めていくことにしましょう。
まず、たつやさんの考え方には大きな間違いがあります。「太っていて身長があるので引き
技があまり打てない」とありますが、まったくの逆ですね。太っているということは、相手
に少々押されたって崩れないボディを持っているということですし、上背があるというこ
とは、お相手尾をから圧迫して崩すことができるってことです。つまり、体系的には「つば
ぜり合いに有利」な状況にあるんですよ。それなのに「つばぜりからの技をお稽古しない」
のは、もったいなすぎます!
また、つばぜり合いも剣道の試合に認められた攻防の機会であり、ボクシングのクリンチと
はわけが違います。強豪校などは、むしろ積極的につばぜり合いからの技を研究してますよ。
たつやさんは、その「打突チャンス」を最初っから放棄してしまっているのですから、勝ち
目を捨てているようなものですね。積極的につばぜり合いからの技を勉強して、むしろ得意
技にしてしまうのがいいと思います。
つばぜり合いから一本が取れる自信がつけば、一足一刀からの技にも思いっきりがつきま
すよヽ(^.^)ノ
プラス思考で取り組んでみてくださいね(^_-)~☆
お名前: たつや
はじめまして
最近試合に出ることが多くなりました
試合の時の私の最大の課題は鍔ぜり合いです
稽古では元立ちの先生達とやる関係もあって
それほど緊張しないのですが
試合となると時間の半分近くは鍔ぜりあいをしているような気がします
遠い間や中間からなら普段の稽古のように勝負できるのですが
どうにも鍔ぜりあいは苦手です
太っていて身長もかなりありますのでほとんど引き技はできません
引き面はたまに練習しますがあまりにもへたくそなので他の普通の技の方を練習しています
試合になると、よく引き面、引き胴なんか相手に取られます
だから最近では相手の引き技を警戒してそおっと離れる時にとても緊張します
それだけならいいのですが、つばとつばを合わせないと言って反則を取られます
両者の場合ならいいのですが、こちらだけ取られる場合もあります
でも相手の背が小さい時はどうしても鍔の上に拳を乗せるようになってしまうのです
あれで反則となるのは少し不本意なのですけれど・・・
でなければ中腰気味に腰を落とさなくてはなりません
それとじっとしていると打たれやすいと聞きましたので、それなりに左右に動くようにしているのですが
そうすると「分かれ」がかかりません
他の人には頻繁に「分かれ」がかかるのに、鍔ぜりの嫌いな私にはいつまでもかからないのです
見ている人は「お前がそれなりに動くから、技が出そうに見えてかけなかったんだろう」
と言っていました
時間の空費にあたると注意(反則にはなりませんでしたが・・)されたこともあります
注意・反則も貰わず、相手の打突にも対応できるような鍔ぜりあいのやり方、コツのようなものを教えてください
できれば上手な分かれ方も・・・・
記事一覧に戻る