記事タイトル:なぜ素振りが大切なのか 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To さくらちゃん

はじめまして、管理人のHide.です(^^)

さくらちゃんは、剣道をしておられますよね? 当然、毎日のように素振りをしていると
思うのですが、気持ちよくありませんか?
素振りに、男も女もないと思いますがネェ(^^;

お名前: さくら   
初めてお目にかかります。質問です。素振りってどれくらい気持ちいいんですか?女なので分かりません。教えてください!

お名前: Hide.    URL
To にょにょさん

お役に立ちますればうれしく存じます。
頑張ってくださいね(^_-)~☆

お名前: にょにょ   
ありがとーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーございます!!

お名前: Hide.    URL
To にょにょさん

はじめまして、管理人のHide.というオヤヂです。よろしくね(^^)

まだ、中高生ではありませんので、とくにそういうもので素振りをする必要はありません。

でも、パワーをつけようと思ったら、ふだんお稽古しているのよりも少し重めの竹刀で
ふってみるといいでしょうヽ(^.^)ノ

スピードをつけようと思ったら、軽めの竹刀ですばやく素振りをします。

こんなところを目安に頑張ってみてください!

お名前: にょにょ   
ちょっと今、毎日素振りでトレーニングしようと思っているんですが、ちょこちょこ話を聞いていたら、「木刀で素振りをする。」「おもりをつけて素振りをする。」の二つが浮上してきたんですね。みなさんはどのように素振りをしていますか?また、二つのどちらのほうがよいのでしょうか?教えてください。 (小学校高学年)

お名前: アオダイ   
皆さん、こんにちは。
アオダイです。

「素振りが上手い人は、得てして剣道が上手い」

そうですよねー!!
僕が大好きな先生の素振りを初めて見た時は驚きましたもの。
鏡に向かって普通の木刀を振っていらしたのですが、どうして
あんな軽いものを、重くゆっくりと的確に振ることができるのだろう!!
と感心してしまいました。
自分で先生の素振りをイメージしてやってみましたが、駄目です。
どうしても軽いものですから、まっすぐ「すっと」剣が降りてこない!!
この素振りは、早く竹刀を振るための筋肉は養われませんが、何と言うか
剣道が奇麗になりそうです。

ちなみにお恥ずかしいことですが、この素振りをしていたら、それを見ていた
我が弟が「あんた、えらい奇麗な素振りをするようになったなー。」と言って
くれました。滅多に兄である僕のことを誉めることをしない弟に誉められたので
とても嬉しかったです。

失礼しました。

お名前: けい   
小野派の木刀は、大変重いようです。
握りの太い木刀に息子は悪戦苦闘しておりましたが、
先生から、「腕の力で振ったり、振りかぶりの反動
で振ってはいけない。」と言われ、少し、コツが
分かったようです。そして、ゆっくりと確実に一降り
することの難しさを痛感したようです。
との難しさを

お名前: けい   
明日なので、Hideさんのレスに気づかず、先ほど教会の方に思い切って
電話をしてみました。何でも、一万円ほどするそうです。せいぜいお稽古
してもらわないと!!(おこっちゃいけませんね。)

お名前: Hide.   
to けいさん

>小野派一刀流の木刀も、やはりお値段お高いのでしょうか?

いやぁ、3000円ぐらいのものだったと思いますが・・・。あ、皮鍔が高いんですよね(^^;
剣道具屋さんでも手に入りますが、一応、先方の先生にご相談されるのがいいと思います(^^)

お名前: けい   
Hideさん
  
   小野派一刀流の木刀も、やはりお値段お高いのでしょうか?
   小武蔵に買ってやらねばなりません。(思わずお財布を覗いて
   いる私)

お名前: Hide.   
to pppさん

そうですね、木刀での素振りとしないでの素振りを併用されるのがよろしいと思われま
す。また、ちょっとお値段は張りますが、一本素振り専用の「小判柄」の竹刀を買うとい
うのも手ですよ(^^)

ちなみに私は、小野派一刀流の木刀を素振りに使っておりまして、いちに会の高校生達に
も勧めております。これは、1kg近くありますので、振り甲斐がありますよヽ(^.^)ノ

お名前: ppp   
そうなんですよねえ。
私も横握りだったので(過去形にしているが本当になおったのであろうか・・・)
木刀で素振りをしていたのですが
なんか、軽いんですよね。
竹刀での素振りと併用したらよいのかなあ。

お名前: Hide.   
to pppさん
一般的に、熟練者にとって剣道形用の木刀は軽すぎますよね。ですから、初心者に基礎を
教えるにはいいと思いますが、熟練者には竹刀の方がいいかもしれません。
ただし、竹刀にすると握りが悪くなるせいとも少なくありませんので、マメにチェックし
てあげることも大切と考えます(^^)


to ヒロさん
そうですね、軽い木刀を刃筋正しくぶれずに振るのは、両手の力の入れ具合や手の内の
チェックにはもってこいの方法だと思いますヽ(^.^)ノ
なかなかふだんはできませんけどねぇ・・・(^^;

お名前: ヒロ   
「重い竹刀を軽く、軽い竹刀を重く遣え」というのは、掌中の働きがうまくいくように
言い表した言葉だそうです。
私の先生が、言っておられたのですが、桐の木刀を振る稽古をするのだそうです。
桐の木刀なんて軽すぎて容易に振れるものではありません。しかし、「軽い竹刀を重く・・・」
のごとく、次第にうまく振れるようになったとき、掌中の冴えを会得でき、剣道も
変わってくるのだそうです。それで、私にも、桐でなくてもよいから、たまに、木刀を振る
稽古をするようにといわれました。

お名前: ppp   
素振りのときって木刀でやると横握りにならなくていいかなあ
とか思っていたのですが
やっぱり竹刀でやった方がいいのでしょうか
実際には竹刀で試合なんかはやるわけだし・・・

お名前: Hide.   
to おざけんさん

いろいろと素振りで試行錯誤をs手いらっしゃるようですねヽ(^.^)ノ
おっしゃるとおり、素振りは奥が深いですよぉ。素振りがうまい人は、えてして剣道もうまいもので
す。「たかが素振り、されど素振り」ってところでしょうか(^^)

われわれいちに会では、毎年、「指導者宿泊研修会」を1泊で行っておりますが、そこでは、素振り
や基本打ちを一人一人順番に行い、それをビデオ収録します。これをそれぞれにダビングして、反省
材料とするのです。ホント勉強になりますよ! 素振りにもはっきりと「うまい」「下手」が表れま
すから・・・(^^;

お名前: おざけん   
「素振り」!奥がふかいですよねぇ。
ちょっと前まで、ウォームアップの一部みたいな取組み方しかしてなかった
のですが、ある先生の勧めでイメージトレーニングの一部として取組んでみ
たら、自分でもビックリ!奥が深いですねぇ!

こちらでは良く話題にあがる、振りかぶる時の右足を出すタイミングも、両
方やってみたり、前後進二歩とか、小手−面だとか、早いだけでなくゆ〜っく
りやったりと、色々なところから仕入れた方法をためしています。これがなん
とも難しい!(特にゆっくりと、連続の時の重心のブレなど)結構はまってます。

最近特にはまってるのが、工事現場から拾ってきた、丸くて50cmぐらいの棒。
これをゆっくり、真直ぐ振る。これは難しいです。柄の縫い目などが無い為両手
を真直ぐ握ることが困難。丸いので、手の内を正しくしないと左右のバランスが
崩れる。短いのでゆっくり振ると、ちょっとの力加減でスイングがぶれる。等々
仕事の合間に、ちょっとずつやってます。

まだまだ未熟者で、高段位の方には笑われるかもしれませんが、試行錯誤も楽しい
今日この頃です。

お名前: Hide.   
素振りは別名「空間打突」といいます。何もない空間を打つことからそう呼ばれる
わけですが、これは、初心の頃に、手の内と打突ポジション、手足の一致を学ぶの
に最適な稽古法です。この部分をしっかりやり込まず、いきなり面をつけたりする
と、たいがい手の内が利かぬ、力任せのうちになりやすいものです(^^;

さて、この「空間打突」ですが、上手な人が打つと、あたかも目の前にお相手が存
在するかのように見えるものです。一本一本も切れよく冴えがあって、一人で空間
を打っているようには見えないのですヽ(^.^)ノ

そんな素振り名人を目指してみたくはありませんか?(^_-)〜☆

お名前: ヒロ   
頑張って、毎日素振りをしていますが、なぜ素振りは大切なのでしょうか?
週二回しか、道場で稽古出来ないので、家で素振りをしたり、打ち込み台を
打ったりして、一人で稽古しています。高段位の先生方も、素振りをしないと
剣がにぶるというようなことを聞いたことがありますが、本当でしょうか。
一人で稽古するときは、素振りよりも打ち込み台を沢山打ったほうが良いのでしょうか
それとも、素振りを中心にしたほうが良いのでしょうか。教えていただきたいと思います。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る