記事タイトル:竹刀の違い 


書き込み欄へ  ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。


お名前: 剣士郎   
間違っているかもしれませんが、竹は真っ直ぐしてますね、竹刀にするには手元を膨らまして溜めといいますが、重心を柄のほうに持ってきます、その溜めを大きくしたのが胴張りで、地域性がありますが関東は余り胴を張りませんコレが関東型で古刀も余り張らせません、実践型はメーカーが勝手に付けたのですが胴の所から先までを少し削り先を軽くして使いやすくした竹刀です試合用(実践用)となります、小判は柄を楕円形にして木刀の握りにして横から握るのを防ぐ目的の竹刀です

お名前: Hello!   
分かりました。やってみます!

お名前: Hide.    URL
調べものがうまくありませんねぇ(苦笑)
現代は情報過多の時代です。その情報の洪水の中からどのようにして自分に必要なものを
取捨選択していくかっていう技能を持つことはとても重要ですぞ!
安易にたずねるのではなく、「まず調べてみること」、これがそうした技能を高めてくれる
ポイントです。

たとえば「胴張り」でも「古刀作り」でも「小判」でも、ご自分があげたキーワードの中
のひとつでも「サイト内検索」に入力してやってみてください。
たちまち、関連するトピがでてきますよd(^-^)!

お名前: Hello!   
サイト内検索しましたが、よく分かりません。(泣)

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

「竹刀の名称による違い」に関しましては、すでに何度か拙サイトに取り上げられており
ます。
「サイト内検索」の機能をお使いになりまして、関連するトピをご参照くださいますようお
願いいたしますm(_ _)m

お名前: Hello!   
胴張り、古刀、実践型、関東型、小判、などいろいろありますが
書いてあることが、いまいち分かりません。
こんな馬鹿者にも分かるよう、分かりやすく、
整理して教えてください!

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る