記事タイトル:竹胴の歴史 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: すず虫   
hideさん
あっ!DVDで拝見できるんですね!DVDはもちろん発売と同時に購入するように
しているので楽しみが倍になりました!

お名前: Hide.    URL
To すず虫さん

>やっぱりhideさんも竹胴は憧れですか?

思い出の中の強かった先輩(先生ではない)は皆さん竹胴でしたから(笑)


>でもhideさんの竹胴姿、一度見せてくださいよ!

でもhideさんの竹胴姿、一度見せてくださいよ!


ように新調したものですから、DVDで見ることが出来ます(^_-)~☆
発売は夏ですがね(^^;

お名前: すず虫   
hideさん
>実は竹胴を新調しましたヽ(^.^)ノ 
30年以上のときを超えて、ようやく憧れの胴をつけることができました!!

すごいじゃないですか!!ぜひ拝見したいです!やっぱりhideさんも竹胴は
憧れですか?
確かに剣道時代などの月刊誌で八段剣士の皆さんの若い頃の写真では竹胴をよく
見かけますよね。でもhideさんの竹胴姿、一度見せてくださいよ!

アレグラさんへ
ご丁寧に教えてくださって有難うございます。さっそく拝見してみますね。

o.j.kensirouさん
そういえば、昨年の夏に九州の大会で愛媛成武館以外のチームで竹胴を見ました。
でも今、竹胴をつけているチームは少ないです。

お名前: o.j.kensirou   
竹胴といえば、愛媛の成武館が浮びます。関係無かったですね。

お名前: o.j.kensirou   
竹胴といえば、愛媛の成武館が浮びます。関係無かったですね。

お名前: アレグラ   
ありましたよ。
参考になればと思いますのでサイト名とアドレスをカキコしておきます。

防具(剣道具)の歴史(上)
http://www2.educ.fukushima-u.ac.jp/~kuro/nakamura/kendo001.html

防具(剣道具)の歴史(下)
http://www2.educ.fukushima-u.ac.jp/~kuro/nakamura/kendo002.html

これによると今のような形の竹胴は幕末の頃に完成したようですね。
その江戸時代には「防具」とは言わず「武具・具足・竹具足・竹鎧」
といっていたようです。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

実は竹胴を新調しましたヽ(^.^)ノ 
30年以上のときを超えて、ようやく憧れの胴をつけることができました!!

実は、私が小学生で剣道をはじめたころ、私より少し上の先輩たちは皆さん竹胴でした。
いやぁ、先輩たちが強くてですね。あこがれたものでした。
私たちに年代から(昭和40年代)から子供の世界ではファイバー胴が主流でした。
大人の皆さんは、それよりももっと早く現代の形(竹道に革を張って漆で仕上げたもの)
を使われておられましたね(^^)

竹胴自体は、表面の竹がそのまま裏側ですから、打たれるとかなり痛いんです。それゆえ、
表舞台から姿を消したのではないでしょうか。裏を見てしまうとかなり貧相です(^^;


すず虫さんのご質問の意図とはかなりかけ離れたカキコになってしまいましたことをお詫
びいたしますm( _ _ )m

お名前: すず虫   
N●Kの新撰組を見ているのですが、昔は竹胴が主流だったのでしょうか?
そういう素朴な疑問をまず子供が持ちました。全国の大きな大会に行っても
ほとんど竹胴をつけているチームは見かけません。ある剣士にそのことを
お聞きしたら「う〜ん、昔は竹胴も多かったんだけどね・・・」とのこと。
竹胴の歴史みたいなものをご存じでしたらどなたか教えてください。
サイト内検索したのですが、素材の件でのトピは多いのですが、竹胴そのものの
トピは見当たらなかったものですから・・・ヨロシクお願いします

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る