書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: さとる
URL
淫乱ヤリ友と
全国対応のでスタビで出会って
Hなメル友が出来ました。
お名前: Hide.
URL
To ヒデジーノさん
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
所作、礼法にも歴史的な理由があるはずです。そのあたりからしっかりと、全剣連に指針
を出してほしいものですね(>_<)
お名前: ヒデジーノ
to hideさん
>竹刀剣道の場においても警視庁のように右手に竹刀を持ちかえて正座をするところもあります
そうですかそれは知りませんでした。本来そうすべきなのかも知れませんね。
普段は竹刀を持ってのの正座なので木刀を持って正座をするときに左手に持った
場合刃の向きがきになてしまって…
木刀を左に持って正座する場合は刃の向きは内側というのが自然であり、説明責任も
果たせますので、そのようにしたいと思います。(この場合相手に敵対していない
ということが前提ですが)
座礼の場合の手のつき方については社会体育指導員中級講習でも両手同時と教わり
ました。なぜそのように統一したのかその理由は不明ですが。
いろいろありがとうございました。
お名前: 剣道日曜
toヒデジーノさん
もちろん竹刀での稽古はしておりますし、
その時は左に竹刀を置いておりますよ。(*^_^*)
剣道は活人剣です。
たとえ世界選手権であれ、全日本選手権であれ、すべて稽古です。
「打たれて感謝、打たせて頂いて感謝」
そこには仲間は居れど敵は無し、対敵動作も必要なしじゃないですか?
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
竹刀剣道の場においても警視庁のように右手に竹刀を持ちかえて正座をするところもあり
ますが、多くの場合、左手に持ったまま正座をしていると思います。その中でも、「お相
手に対する敵意のないことを表わす形」として、「刃を内側に向ける」という表現の仕方
が生まれた(昔から言われていたはずですが)のではないでしょうか。
日本剣道形の場合ですが、立礼は右手に提刀しております。そのあとすぐに「立ち合うに
も関わらず」です。しかし、竹刀剣道の場合、警視庁といえども左手に提刀して立礼を行
ないます。つまりこれは「慣習の範囲内」と考えてよろしいのではありませんか(^^)
何年前になりますか定かではありませんが、全剣連は、座礼の方法を統一しましたね。覚
えておられますでしょうか。私どもは、
●神殿や上座に礼をするときは両手同時に床につけ、座礼は深々と両肘が床に着くまで
●先生やお互いの座礼は、左手〜右手と着地させ、前腕を床につけず右手〜左手と復する
と教わりました。
神様や仏様は襲ってこないので無防備でもいいが、先生やお互いの礼は「油断なきよう」
という理屈だったはず。しかし今は、いずれも「両手同時(腕のどこまで着くかは示され
ていない)」という状況です。
ヒデジーノさんが疑問に思われたことはもっともだと思われますので、ご自身がご指導な
さる時はご自身が納得できる合理性をもった方法で「理論武装」してご指導なさればよろ
しいのではないかと愚考いたしますが(^^)
お名前: ヒデジーノ
to剣道日曜さん
早速のレスありがとうございました。
居合いでは正座時に左に刀を置く事がないのですか。参考になります。
ありがとうございました。
剣道日曜さんは竹刀剣道をおやりになりますか?
剣道の場合、先生への礼、上座への礼の時竹刀は左に置きます。木刀で素振りを
している団体だと竹刀ではなく、木刀を左に置くのですが、この場合の刃の向き
についてのお考えがあったら教えていただきませんか。
いつ頃から正面に礼をする時に竹刀を左に置くようになったかは不明ですが
私の考え方は、礼が終わったらすぐに稽古に入れるように便宜上竹刀を左に置いている
ものと解釈しています。しかし、刃の向きを内側にするのか外側にするのかはその解釈
によって変わってくるように思うのです。神棚に対しての礼なので竹刀(木刀)を左
に置いたとしても、刃を外に向けず、内側するのが礼としては理に合っているのでは
と私は考えているのですが。
ご意見お聞かせください。
本来ならば神棚に対する礼ですので、剣道日曜さんが言われるように、右側に
竹刀を置くのが理に合った方法だと思いますが、私が剣道をならぃ始めた時は
すでに左に置くようになっていたので、特に疑問も持たずに今に至っております。
お名前: 剣道日曜
こんにちは
toヒデジーノさん
この問いは居合の場合という事でしょうか?
私の場合、携刀及び帯刀姿勢以外に左に刀を置く事はありません。
理由はヒデジーノさんが書かれている通り
>正座で左側に刀を置いた場合は
>私はいつでも刀を抜くことが出来ますよ。
刀を床においていようが、帯刀して座っていようが
同じ意味ということで対敵動作になるからです。
お名前: ヒデジーノ
剣道形で右に刀を持った場合、正座時の刀の刃は内側というのは相手に敵意が
ないからなのですが、立位で左に刀を持ったり、正座で左側に刀を置いた場合は
私はいつでも刀を抜くことが出来ますよということだと思います。
そのため、左側に刀を置いた時は刀の刃を外側に置くのが自然ではないか
と思うのですが。どうでしょうか?
居合いをやられてる方の刀の置き方はどういう風なのですかね?ご指導ください。
始めの礼をする時には左に刀を持ちます。いつでも稽古に移れるように左に刀を持つ
のだと思いますが、その時の正座をした場合は、敵意の表現としての刃の置き方外側
に刃を向けずに、刃を内側に向けています。(この場合の刀は木刀と考えてください。)
このやり方は正しくて、この方法は正しくない。という言い方には、何故正しいのか
何故正しくないのかという説明が必要だと思います。そして、その説明は人を納得
させるだけの合理性が必要だと思うのですが。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る