書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: たろさ
剣蔵さんのご師匠の説も聞いたことがあります。
私は、研究が進む中で理論も変わり、流派ごとに違いがあった部分も統一されてきたと、勝手に
思い込んで「相手に背中を見せない」を基本に考えています。
しかし、素振りに関しては、防具をつけたら。左こぶしが頭上に来て、竹刀の先が下がらない
ようにしていますが、防具をつけないときは手首がしっかり返っていれば、ひじを開かなくも
きちんとした握りで素振りできるので、お尻にしないが当たるまで振りかぶっています。
30年前は、竹刀がお尻にあたるように振りかぶるように指導されていたので^^;
お名前: Hide.
URL
To 剣蔵さん
管理人のHide.です。
う〜ん、お師匠様にそういわれますと、ホント悩みますよね(^^;
基本は基本として踏まえて、お師匠様の教えに従うのがいいかもしれません。
お名前: 剣蔵
私も輪締め手書き込みをしますが、この問題は本当に、わからないのが現実です。
私も稽古中に師匠(子供のときから)より裏より抜けたときも左側より回れと、
注意を受け指導されました。ただし、その理由は、「右に回ると相手に、甲手、面
をもって行くようなものだ」と指導して頂きました。にもかかわらず、迷いながら
右に回ってしまう私です。
お名前: Hide.
URL
To 剣人会議さん
少しでも拙サイトのカキコがお役に立ちましたのならうれしく存じます。
ご報告、お待ちいたしております(^^)
お名前: 剣人会議
剣士さん、ありがとうございました。
しかし、ますますもって私の所の先生の意図するところは何だったのか謎は深まるばかりです。
折を見て先生に質問しますので、確認次第報告させて頂きます。
お名前: 剣士
剣人会議さま
理合い、残心の観点から申しますと、打突後、いち早く相手に正対しなければ成らない
と思います。
それに、かんがみますと、Hideさんの説が正しいかと思います。
それと、私の師匠範士八段は、全剣連の幼少年指導要項を編纂されたメンバー委員でもあります。
私は直接其の方から、Hideさんと同じ方法で正対するように指導を受けております。
勿論、相手のいる事ですので、相手の動きに寄るケースバイケースも出てくるとは思いますが。
正しい足捌きが出来ていれば、どちらに回る事も容易にできると思います。
お名前: Hide.
URL
To 剣人会議さん
う〜ん、私もそのDVDを持ってますが、そこまでまじめに見てませんでしたね(^^;
最近は回転胴など悪しき風潮が蔓延しておりますので、そういったところ、無頓着になってきているのかもしれません(-_-)
お名前: 剣人会議
Hideさん、ありがとうございました。
私もそう思うのですが・・・
ところで、前述のビデオをもう一度見直してみたら、実技の学生さんは3本目までは
自分の左側から振り返り、最後の4本目だけ自分の右側から振り返っていました。
もちろん元立ちは常に自分の左側に捌いているのにです。
一体どうなっているのでしょうね?
心配で年を越せなくなりそうです(笑)
お名前: Hide.
URL
To 剣人会議さん
>もしかすると、小手面打ちの場合はこのようにするのが当たり前だったのでしょうか。
そんなことはありません。
コテメンも例外なく、前述のとおりです(^^)
お名前: 剣人会議
//さん、ありがとうございました。
確かに、小手面を打たせるときは自分の左に捌いた方が掛かる方はスムーズに抜けられますね。
ところで、先ほど20年近く前の筑波大学佐藤先生指導のNHKテレビスポーツ教室のビデオを
見たら、実技の学生さんは、小手面打ちの際、元立ちが自分の右に捌いても自分の左側から振り
返っていました。
もしかすると、小手面打ちの場合はこのようにするのが当たり前だったのでしょうか。
あらためまして、どなたか再度ご指導下さいましたら幸いです。
お名前: //
>また、小手面打ちを受けるときの元立ちは右ではなく、必ず左から捌くべきなのでしょうか
打ち込む側がまっすぐぬけるものと仮定すれば、早く相手の進行軌道から離脱するのはごく自然なことであり8段の先生のいうことはあっています。その元立ちのよけ方に対して背中を見せないように回るのが自然です。ただそれだけですよ
お名前: 剣人会議
皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
Hideさん、お世話になりました。
このような有益なサイトをご提供下さいまして感謝申し上げます。
さて、本題につきまして、基本的には昔習った通りでよさそうだと思いました。
しかし、その稽古の際、先生の指導の直後不自然さを感じながらもその通り(小手面打ちで
相手が私の右側に体を捌き、私が自分の左側から振り返る)にやり直したところ、その先生は
それでいいとおっしゃったのです。
何分八段の先生のおっしゃったことですし、今一つ釈然としません。
今度機会を見計らって、その先生に質問してみたいと思います。
何か新たなことが分かりましたら、ここに報告させて頂きます。
お名前: 元立ち
この問題は自分が元に立つ問題ではなく、今まで抜ける方向が一方だった事が
問題なのではないでしょうか?
いつも同じ方向を長年すると逆方向に抜けた時に軸足はできるのですが、
お相手の右に抜けて振り返る時に右足を軸に回っても左足が前に出てしまうなどの
不都合が生じてしまうと見受けたのですが・・・
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
基本は
●お相手の左を抜けたら左回り
●お相手の右を抜けたら右回り
に振り返ります。
ケースバイケースでしょうが、回転胴のような打ち方は「目付け」の観点から望ましくな
いでしょう(^^;
お名前: ゴンゾー
お相手に対して背中(自分の後ろには目がついて無いわけですから)を見せないように・・・
と教わりました。表からメンを打って相手の左手側を抜ける場合は左回り(時計の針逆)、
裏からコテメンを打って相手の右手側を抜ける場合は右回り(時計の針と同じ)と教わり
ました。
また、表からコテメンを打って相手の左手側を抜ける場合は左回り(時計の針と逆)。
ただしこれは基本であって、その時々の状況や体勢によって瞬時に判断せよ・・
と教わりました。これは私の場合ですが・・・違ったらすみません。
お名前: 剣人会議
はじめて書き込みさせて頂きます。
小手面の基本打ちをしていたとき、八段の先生が元立ちは自分の左に捌くようにと指導が
ありました。
自分が掛かる番になり、打った後、自分の右(元立ちの左)に捌いたの後、私は自分の右から
振り返ったところ、師範から振り返り方が反対だと注意されました。
確か初心者の頃、相手が捌いた方から振り替える(その方が相手に早く向き直れるので)よう
に教わったのですが、私の振り返り方は間違っていたのでしょうか?
また、小手面打ちを受けるときの元立ちは右ではなく、必ず左から捌くべきなのでしょうか?
30年以上剣道をやっていますが、分からなくなってしまいました。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る