記事タイトル:第21回片山剣友会招待親善試合(埼玉県新座市民総合体育館) 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: 武蔵台の天才   
去年の試合は、惜しかったわーーーーーーー。あと一回勝てば1位だったのに。超残念

お名前: Hide.   
to 純おやぢさん
そうですね、新田道場は埼玉県内でも名門の道場ですから、これをご縁に交流が持
てるといいですねヽ(^.^)ノ


to 若大将!さん
うーん、このカキコのノリは、私が知ってるI堀君かなぁ?(笑)

年末ゆえにたーーくさんお酒が飲めるわけです。ガンガン呑んで、来年もいい年に
するぞぉぉぉぉヾ(・_・;)オイオイ

あ、年越し稽古もヨロシクですぅ(^_-)〜☆


to たーさん
さくら草旗といえば、新田道場主催の大会ですね。私も蓮田を率いて、一度だけ参
加させていただいたことがありましたっけ・・・。
3月でしたかねぇ?(^^)

お名前: たーさん   
to 純おやぢさん

ご挨拶が遅れまして、こちらこそよろしくお願いします。
掲示板を拝見していると、参加してみたくなってきますね。最近あまり伺っていない
ようですが、日程が合えば伺ってみたいです。その際には是非声をかけてください。
さくら草旗という大会をご存知ですか?参加いただいてますでしょうか?毎年審判を
しています。お越しの際は是非声をかけてください。

to 若大将!さん

はじめまして、新田道場の父兄のものです。以前には何度か伺っていたようですが、最近は
ご無沙汰してるのでしょうか?都合がつけば子供たちにもこの大会の雰囲気を味わわせたい
と思います。指導者ではない私が書くのも変ですが、お招きくだされば幸いです。
よろしくお願いします。

お名前: 若大将!   
毎年毎年の御参加、ありがとうございました。また本年は豪快な演武もして頂き迫力のある木刀の音が、少年少女の熱いハートをさらに締めたに違いありません。暮れの年越し稽古もよろしくお願い致します。   追伸、年末なので飲み過ぎに注意して下さい。   

お名前: 純おやぢ   
to たーさん

 はじめまして! 元「再開!名も無いおやぢ剣」こと「純おやぢ」と申します。
   (訳あって改名しました)
>(第24回全国スポーツ少年団剣道交流大会埼玉県代表選手選考会)で、
>当方の所属する新田道場が準決勝で対戦させていただきました。
 掲示板拝見しました。
 有名な新田道場の方ですね。スポ少大会は惜しかったのですね。私も少しだけ所属の剣友会で
少年指導の手伝いをさせていただいています。残念ながら私達の剣友会はあまりたくさんの大会
に参加していないのですが、いつか新田道場さんにも挑ませていただけるよう稽古に励みたいと
思います。日程があえば次回の「片山大会」でお会い出来れば嬉しいですね。

お名前: Hide.   
to 純おやぢさん
>荒川村の大将は「濱中選手」では?
そうでした、「濱中選手」でした。

関係各位には、深く陳謝いたしますm(_ _)m


to たーさん
>荒川村の濱中選手は確かに強いですね。
代表者戦でも、妙武館の黒江選手がいいところで仕掛けるのですが、危なげなくさ
ばいて「技」にさせませんでした。冷静沈着な試合ぶりでしたね。これからが楽し
みですヽ(^.^)ノ

>剣道形かと思っていましたが小野派一刀流太刀組太刀ですか。見たことが無いも
>ので是非拝見したかったです。
4月の「第2回剣道形の会」で、また、ご披露させていただくかもしれません(^^)

あ、ちなみに、私の小野派一刀流は、大学時代に故渡辺敏雄範士(免許皆伝)から
手ほどきを受けたものを私なりに解釈・アレンジしたもので、宗家が伝承されてい
るものとはかなり違いがあります(^^;

お名前: たーさん   
to 再開!名も無いおやぢ剣さん
荒川村の濱中選手は確かに強いですね。この掲示板でも書かせていただいた大会
(第24回全国スポーツ少年団剣道交流大会埼玉県代表選手選考会)で、
当方の所属する新田道場が準決勝で対戦させていただきました。代表戦となり抽選の結果、
中堅同士の対戦、荒川村からは濱中選手が。結果は面と見せてからの小手、切れもあり、
また冷静な試合運びには脱帽でした。

to Hideさん
剣道形かと思っていましたが小野派一刀流太刀組太刀ですか。見たことが無いもので
是非拝見したかったです。

お名前: 再開!名も無いおやぢ剣   
to Hide.さん

 男子団体の決勝戦すばらしかったですね! 荒川村の大将は「濱中選手」では?

お名前: Hide.   
to 船橋の旦那さん
>去年、今年と試合が重なり出られませんでしたが、来年は出たいと思っていま
す。
以前は、こんな時期に他に大会なかったんですよ。で、辻会長もこの時期を選んで
いたはず。でも、年々大会が増えてますからねぇ(^^;

>清俊旗争奪戦は、いつも接戦で結構見ごたえがあります。
攻撃力おう盛な男子に対して、女子がうまくさばくんですね(^^)
こうした試みも、「大会そのものを楽しいものに」という主催者側のコンセプトな
んだと思いますヽ(^.^)ノ


to 名も無いおやぢ剣さん
なにしろ、片山はスタッフがしっかりしています。OB&OGは、この大会にはほ
ぼ全員が集結し運営を手伝っていますし、そのご父母も裏方さんに駆けつけます。
こうした「三位一体」の姿勢が、片山の大会の魅力になっていると思います(^^)
愚息の通う剣友会も、片山剣友会のような素晴らしい雰囲気を持った会に育って
いって欲しいと思いますヽ(^.^)ノ


to tさん
>私も小6のとき、準優勝までいったんですよ。
>ああ〜、懐かしいなぁ〜
へー、そうなんですか!
きっとその時、私が審判してましたよ(笑)

tさんの頃は、まだ、片山小学校でやってたころでしょうか? 今は、小学校の体育
館が大会のために借用できなくなって、しかたなく総合体育館でやっているようで
すが、片山ファンとしては立すいの余地のない片山小学校での大会がなつかしいん
ですけどね(笑)


to たーさん
>荒川村剣友会さんは強いですね。先日の埼玉県大会でも自力のある勝負をしてい
>ました。
決勝の荒川村と妙武館の一戦は、21回の片山の歴史の中でも出色の一戦でしたヽ(^.^)ノ
1-1でむかえた大将戦は勝負がつかず引き分けて代表者戦へ。大会規定により、石
川選手(荒川村)と黒江選手(妙武館)の大将同士の対戦となりました。
両者とも皮脂sの攻防を繰り広げますが、刺すが鍛え上げられてきた選手だけあっ
てなかなか一本になりません。延長3回目を向かえたところでしょうか、黒江選手
にちょっと疲労の色が見えはじめたところで、その一瞬を逃さず、石川選手が面
フェイント小手に出、黒江選手の手許が浮いてしまいそれが有効打突となり勝負が
決しました。会場から大きなため息と、そしてその直後に大きな拍手が沸き上がり
ましたヽ(^0^)ノ

>新田道場も最近この大会にはご無沙汰しているようです。
ぜひぜひ、新田道場の姿も見たいですね(^^)

>演舞の方はいかがでしたか?◎ですか?
アハハ、実は私は大学を出てから10年ほど、社交ダンスサークルの会長をしてい
たことがありまして、演舞でもOKなんですけどね(笑)

今回は、小野派一刀流太刀組太刀50本の中から、初手の15本とオマケの2本を
組みあわせて行ないました。
とはいえ、よそでも書きましたが、私は子供の大会で演武をするのは反対なんで
す。ま、昼休みのとれる大会でしたら、その時間にやればいいでしょうが、開会式
の中だとせっかくアップしたカラダが冷えてしまいます(^^; まして、こんな時期
にやる大会ですから、子供たちは寒いですよ。
それに、小野派一刀流は大人にすら難しいですので、子供には理解できるかどう
か。まぁ、お願いされてしまいましたのでご披露させていただきましたが、まずま
ずの出来だったのではないかと思っておりますが・・・(^_^ メ)

お名前: たーさん   
to Hideさん

操作ミス、すいません。また、誤字誠に申し訳ありません。
まさか踊りを披露するわけないですもんね、演武ですから・・・

お名前: たーさん   
荒川村剣友会さんは強いですね。先日の埼玉県大会でも自力のある勝負をしていました。
新田道場も最近この大会にはご無沙汰しているようです。他の試合とバッティングしなければ
応援に行ってみたいですね。

to Hideさん
演舞の方はいかがでしたか?◎ですか?

お名前: たーさん   
荒川村剣友会さんは強いですね。先日の埼玉県大会でも自力のある勝負をしていました。
新田道場も最近この大会にはご無沙汰しているようです。他の試合とバッティングしなければ
応援に行ってみたいですね。

to Hideさん
演舞の方はいかがでしたか?◎ですか?

お名前: t   
 今年は男子、荒川村剣友会
    女子、壬生町少年剣道教室 が優勝でしたかぁ。

 私も小6のとき、準優勝までいったんですよ。
 ああ〜、懐かしいなぁ〜

お名前: 再開!名も無いおやぢ剣   
 私たちの剣友会も毎年参加させていただいていますが、今回の大会では残念ながら男子チ
ーム、女子チームともに予選リーグを突破出来ませんでした。新座市はあまり交通の便のよ
くない場所にあり、あまり剣道では有名ではない地区だったということで、辻先生はこの大
会を始められるのに大変なご苦労をなさったと片山剣友会の方にお聞きしたことがあります。

それでも現在Hide.さんが書かれているように、その趣旨もすばらしく、有力なチーム
が集まる大会になったのは、辻先生始め片山剣友会の関係者の努力の賜物だと感心していま
す。また私たちの剣友会にとっては、このようなすばらしい大会がごく近くで開かれ、参加
させていただくことで、普段練習試合も出来ないようなすばらしいチームと試合する機会を
与えていただき、また試合を見学できることで本当に勉強になっております。

このすばらしい大会に感謝しつつ、同コンセプトの試合が増えることを私も期待しています。
ちなみに、もちろん最後まで見学させていただきましたが、やはりベスト8に残るチームは
少年少女剣士ながらよく鍛え上げられており、選手、先生、父兄の方々の一体となった努力
が伝わってきます。
私達も来年こそ決勝トーナメントに進めるよう、見習い、努力したいと思います。

お名前: 船橋の旦那   
この大会は、出場して楽しい大会です。去年、今年と試合が重なり出られませんでしたが、来年
は出たいと思っています。清俊旗争奪戦は、いつも接戦で結構見ごたえがあります。

お名前: Hide.   
平成13年12月16日(日)、標記大会が盛大に開催されました。
この大会は、一剣友会の主催する小学生の大会ですが、出場チームは埼玉県内のと
どまらず、茨城・千葉・東京・栃木など、関東近県から集まってきます。会長の辻
俊太郎先生の顔の広さを物語っています(^^)
私もそんな辻先生のお人柄にほれ込んで、第2回大会ぐらいから審判を務めさせて
いただいておりますヽ(^.^)ノ
今年は、男子49チーム、女子32チームが集まり、熱気のある大会となりまし
た。そんな中で優勝したのは、男子は荒川村剣友会、女子は壬生町少年剣道教室で
した。荒川村は2連覇、壬生町は3連覇です('o')オー! それぞれのチームのみなさ
ん、おめでとうございます\(^o^)/バンザァイ

【男子の部】
 優 勝  荒川村剣友会(埼玉)
 二 位  妙武館高麗道場(埼玉)
 三 位  片山剣友会A(埼玉)・忠誠館錦道場
 ベスト8 朝霞錬成館(埼玉)・竹紫館(埼玉)・和光市剣道連盟(埼玉)・柏      武道館(千葉)

【女子の部】
 優 勝  壬生町少年剣道教室(栃木)
 二 位  荒川村剣友会(埼玉)
 三 位  習志野剣志会(千葉)・和光市剣道連盟(埼玉)
 ベスト8 芝スポーツ少年少女剣道クラブ(埼玉)・大山青少年剣友会(東京)
      忠誠館錦道場・猿島町剣友会(茨城)

【清俊旗争奪戦】
  荒川村剣友会(次・中・副) 1 - 0 壬生町少年剣道教室

ちなみに「清俊旗」という優勝旗は、男子優勝チームの中から辻会長が任意で選ん
だ3名と女子優勝チームの間で争われるものです。去年、今年とも男子(荒川村)
が勝ちましたが、必ずしも男子が勝つというものではありません(^^;

片山の大会のユニークな特徴の一つに、「当日抽選」というのがあります。「招待
親善試合」などと銘打っても、主催者側に有利になるように組みあわせている大会
が無数にあります。しかし、片山の大会はそれを潔しとせず(運営上でもたいへん
なのですが)、こうした方法を取り入れております。
そのせいもあり、21回を数える大会の歴史の中で片山剣友会の優勝は一度たりと
もありません(^^; これは、片山剣友会に力が無いということではなく、辻会長の
頑固なまでのこだわりの所以でありましょうヽ(^.^)ノ 

ただ、当日抽選は切なく残酷なこともあります。予選リーグで決勝を争ってもおか
しくないような組み合わせになってしまうことがあります。今年、私のコートでは
女子の部で優勝した壬生町と総和剣道クラブ(茨城)が予選リーグであたりました
が大接戦でした( -o-) フゥ
でも、こうしたことも、「当日抽選」ですからうらみっこなしです(笑) 

あ、ついでに申し上げておきますと、この大会は審判員のレベルが高いのも特徴で
す。段位や肩書きにとらわれず「見える審判」を集めるのに苦慮していらっしゃい
ます。故に、「主催者びいきの審判」などというのも存在しません(^^;

さらに、「予選リーグをしてから決勝トーナメント」という方式も辻会長のこだわ
りです。「せっかく遠方から朝早く来ていただいて、たった1試合で帰らなければ
ならないのでは申し訳ない。最低でも2試合はしていってもらおう」そういうお気
持ちです。「もてなす気持ち」「感謝の心」、これこそ、「招待親善試合」にふさ
わしいあり方ではないでしょうかヽ(^0^)ノ


近年、大会が乱立しておりますが、こうした「子供のための大会作り」を真剣に考
えているものがどれくらいあるでしょう? こんなコンセプトの大会が増えてくる
と、子供たちにとって幸せだと思うのですが(^^)

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る