| 
  記事タイトル:第11回岩倉市青少年剣道大会(愛知県)  | 
書き込み欄へ
 ヘルプ
      | 剣道 いちに会はネチケット強化月間です! | 
      | 1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
 3.個人情報の流出は厳禁です。
 (プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
 4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
 5.意見と感情論は違います。
 (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
 6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
 | 
  
お名前: 県道大好き 
  
とても迫力のある試合でした。感動しました。でも残念なことがあります。試合中主催者の方が居眠りをしていました。試合会場の目の前でとても信じられません。残念でした。
お名前: 観覧席より 
  
それにしても暑かったですね〜。会場は換気されていましたか?
窓も開けられず、空調設備もなく、子供達は体力との戦いでしたね。
選手にはダメージが大きかったですよ!!!
せめて窓は開けさせてください。 
お名前: 応援者・K 
  
 遅れましたが敢闘賞のチームです。
  
  小学生の部
   千代が丘剣道教室(名古屋市千種区)・東レ居敬堂(岡崎市)
   京都弘道館(京都市左京区)・鈴鹿市剣道教室(三重県鈴鹿市)
   
  中高生の部
   明珠館道場(岐阜県八百津町)・秀正館(西尾市)
   武徳館瑞穂道場(名古屋市瑞穂区)・剣徳館(清須市)
     高校生の中には国体選手もおり白熱した試合が数々見られ
     小中学生達のよいお手本になったと思います。
            
お名前: 名南男 
  
2対2の本数で双龍館だったと思います!
お名前: けんけん 
  
中高の決勝のスコアを教えてください!!
お名前: タコすけ 
  
中高生の部
オーダー              先鋒  次鋒  中堅  副将  大将
 双龍館剣道教室(愛知県西尾市)  兵藤  芝田  中村  天野  芝田
 鈴鹿市剣道協会(三重県鈴鹿市)  北川  大村  井上  北川  樋口
 江南武道館(愛知県江南市)    上田  兵頭  浅岡  高柳  古田
 京都弘道館(京都市左京区)    星野  大野  長谷川 森   岩切
でした。光っていたのは双龍館の芝田君(桜丘)鈴鹿の北川君(皇學館)、樋口君(高田)、
江南武道館の高柳君(名城)でした。
お名前: 応援団 
  
小学生の部で将来有望な選手はだれですか?
愛工大名電の村瀬選手は少年時代は無名だと聞いています。
今大会で将来輝きそうな原石がいたら教えてください。
お名前: いっせい 
  
優勝した双龍館のオーダーを教えてください(中、高)!
お名前: 黒猫 
  
中高生の部はものすごくレベルが高かったです。
決勝、準決勝のスコアを教えてください!
お名前: Hide. 
   URL 
管理人のHide.です。
文月さん、情報のご提供ありがとうございました!
さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたしますヽ(^.^)ノ
お名前: 文月 
  
表記の大会が7月2日(日)愛知県岩倉市総合体育文化センターにて開催されました。
小学生の部が先鋒のみ4年生以下であとは自由。
中高生の部は先鋒・中堅は中学生、次鋒は中学生女子、副将・大将は高校生という構成でした。
遠くは、京都・福井などからも参加チームがあり、暑い中文字通り熱戦が繰り広げられました。IHに出場する高校生も多く参加していました。
結果は以下のとおりです。
●小学生の部(89チーム参加)
 優 勝  双龍館剣道教室(愛知県西尾市)
 準優勝  武徳館剣道教室(名古屋市瑞穂区)
 第3位  洗心道場(名古屋市中区)
  〃   矢田小学校(愛知県西尾市)
●中高生の部(47チーム参加)
 優 勝  双龍館剣道教室(愛知県西尾市)
 準優勝  鈴鹿市剣道協会(三重県鈴鹿市)
 第3位  江南武道館(愛知県江南市)
  〃   京都弘道館(京都市左京区)
 でした・・・敢闘賞は誰かわかる方、情報提供してください!
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る