| 
  記事タイトル:第52回若木祭高校剣道大会★(東京都)★  | 
書き込み欄へ
 ヘルプ
      | ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです! | 
      | 1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
 3.個人情報の流出は厳禁です。
 (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
 4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
 5.意見と感情論は違います。
 (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
 6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
 7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
 | 
  
お名前: こりん 
  
淑徳与野高校もこの大会に参加していたんですね。
どんな試合内容だったのですか??
お名前: 都民 
  
ありがとうございました。
毎年戦力も変わるのでしょうし予選落ちは仕方ないですね
お名前: 各界 
  
興誠高校は予選リーグで若松商業に負けました!
お名前: 都民 
  
今年は興誠高校は出場しなかったんですか?
ここ数年ベスト8以上には残っていたと思ったのですが…
気持ちの良い剣道をするチームだったので不参加なら残念です
お名前: 白山 
  
井上は保土ケ谷 川村と一緒なり。
お名前: かなやま 
  
久我山の井上はどこ出身?
お名前: てて 
  
土浦日大のオーダーとスコア分る方お願いします
お名前: 「多分ね」さんへ 
  
見てたけどそんなことはないんじゃない。
相打ちだったけど3人の審判が宮下君に上げたんだから判定の通りでしょ。
大将戦で川村君に勝って、代表戦で生方君に勝った宮下君を讃えたほうが良いのでは?
両校とも良い戦いぶりでしたよ。審判員の方々も学生さん達も良かったですよ。
お名前: 鈴 
  
蒼宥さんへ
確か、久我山の先鋒は埼玉県の新座五中、
大将は神奈川県の保土ヶ谷中、
でしたよ。
お名前: 蒼宥 
  
久我山の先鋒と大将はどこの中学校出身でしょうか。
分かる方いれば教えてください。
お名前: 茨城人 
  
水戸葵陵と仙台育英の試合詳細わかる方
よろしくお願いします。
お名前: 各界 
  
今回の大会は一年生が活躍したようですね!今後が楽しみです。
お名前: 各界さんへ 
  
一年では優勝チーム 秋田南の先鋒 斉藤君はいいぞ。
体も出来てるし打ちが早い。いずれ出てくる選手だ。
土浦日大の田口もいいかも。それと若商の一年も強いな。
秋田南は先の新人戦県準優勝メンバーだし若商も県ベスト4
メンバー。一年生皆頑張っているね。
お名前: 久我山一年メンバー 
  
先鋒 小林
次鋒 井上
中堅 天野
副将 生方
大将 川村
お名前: きみこ 
  
久我山のメンバー教えてください。
お名前: ようよう 
  
久我山1年は先・副がポイントゲッターで中・大が安定しているのがいい。
勝ちパターンが確立されている。チームとして強い。後は経験のみだ。
お名前: 各界 
   URL 
やはり久我山の一年生はいいですね。ほかに一年生でいい選手はいましたか?
お名前: 某引率 
  
↓ 国学院の関係の方ですか。よく久我山を観察してますね。
 わたしも久我山1年はみていていいなと思いましたよ。
 得に副将の彼いいですね。全中優勝メンバーでしたよね。
 少しだけ会話をしたんですが、気持ちの方もいい青年でした。
お名前: ドコモ 
  
久我山2年生の細貝・金子がいたら結果はやはり違っていただろうな。
2年生チームは同日の阿川杯に出場で高輪に惜敗。他の高校のように
AチームBチームと分けたのでなく戦力を2分したので結果もやはり
それなりのものしか出なかったんだな。でも確かにこの1年生チームは
期待できそうだ。生方と天野は騒がれているが、小林もかなりいい剣道を
するとみた。川村も前にみた印象より相当に良くなってきている。
この4人が3年になるころの久我山が楽しみだな。
お名前: NEW HISA 
  
今回の若木祭は、大正大の試合、神奈川の新人戦等と日程が重なり、必ずしもすべての参加校がベストメンバー
ではありませんでしたが、今回初参加の秋田南はかなり鍛えられている感じがしました。
昔(20年以上前の感想ですが)は、独特の剣風でしたが、とにかく立派で、正統派の剣道で優勝しました。
仙台育英もすばらしかったのですが、水戸葵陵に惜敗しました。特に190cmはあろうかと思える選手の
上段は大学でも十分通用する大器と感じました。
又、久我山の一年チームはかなり期待できますね。さらに2年生のエースもいますからベストメンバー
だったら優勝したかも.....
近年は秋口に大学関東学連の諸行事、高体連の新人戦等が立て込んでいるのでいたしかたないのですが、
お互い連絡調整を図り、高校生にとってより良い条件で試合できる日程を模索する事を望みます。
お名前: メイ 
  
秋田南オーダー、と 仙台育英はどこに負けたんですか?
知ってる方オーダーと試合詳細教えてください。
お名前: 観戦者1 
  
水戸葵陵の女子は素晴らしかったですねえ・・・。
先・中・大の3人でしたが3人とも素晴らしい。
とても勇気を頂きました。
お名前: 小手面 
  
都立が一校入りましたか。なかなかやりますね。
お名前: 審判員 
  
東京のチームは新人戦が来年という事情もあり、総じてまだまだ調整段階初期と感じた。
他県がこの時期、概ね仕上がっている(既に新人戦終了の県もあり)のに対して東京の
ベスト8進出チームは、それなりに評価できる。
特に久我山の1年生チームは噂通りで、皆元気のいい剣道をしていた。
前の意見にもあったが、久我山の生方は将来を感じさせるものがある。
お名前: 多分ね 
  
久我山の1年生チーム期待してたんだけどな、惜しかった。
若松商業との2―2からの代表戦。若松・宮下と久我山・生方の
相メンの判定、微妙だったな。みる角度にもよるんだろうが、生方の
メンの方が早かったと言うより、宮下のメン入っていなかったな。
お名前: 比呂 
  
男子ベスト8
秋田南 土浦日大 若松商業 葵陵 都立富士 拓大一 久我山 仙台育英
久我山はオール1年生チーム
お名前: ららr 
  
入賞したチームのオーダー教えてください
お名前: けい 
  
ベスト8(リーグ勝ち上がり)まで教えて下さい。
お名前: けん 
  
女子の個人戦はいつから無くなったのですか??
お名前: Hide. 
   URL 
管理人のHide.です。
HGさん、情報のご提供ありがとうございました!
さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたしますヽ(^.^)ノ
お名前: HG 
  
男子団体       女子団体
 1位 秋田南     1位 若松商業
 2位 土浦日大    2位 淑徳与野
 3位 若松商業    3位 鉾田第一
 3位 水戸葵陵    3位 成田
日時:平成18年11月19日(日)
場所:國學院大学体育館
主催:國學院大学剣道部
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る