書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: まいちと父
せっかく優勝されたのに
お名前の漢字を間違えまして大変失礼致しました。
今後気をつけますので何卒ご容赦の程
よろしくお願い致します。
お名前: 某剣士
あの~コメントしてよろしいでしょうか?
小学生低学年の優勝者の子の漢字は
「濵﨑」だと思います。
お名前: 新宮関係者?
静香さんへ 練習は小学生が使っている
地元の小学校の体育館です。
新宮の前田さんは 中学生になってから
週に3日間程度ですし 学校では、経験者が
少ないため練習量はたりていません。
お名前: 静花
新宮の前田さんって前田先生の自分の道場で毎日練習してるって聞きました~。
やっぱりあそこまですごいと練習量も違いますよね~・・・。
お名前: オブザーバー
こだま会のオーダーは
先峰・関根亜沙子選手?
次峰・森 弘樹選手?
中堅・赤畑裕也選手?
副将・新宅一成選手?
大将・成原元貴選手?です
お名前: 神戸っ子
中学団体男子・決勝は、こだま会・大将は
どなたか分りますか?
お名前: まいちと父
観戦 父兄様、情報早速ありがとうございます。
やはりそうでしたか、そんなすごい戦績をもたれているのも
納得ですね。
攻めが強くて中心をはずさず、お相手が我慢しきれず遠間から
きたときは出鼻を打てて、じわじわ間を詰めて入れたら
得意の腰の入った冴えのあるメンを打てる。
素晴らしいの一言です。
中学生女子個人決勝戦と中学生男子団体決勝戦の大将戦と代表戦は
見ごたえがありました。みなさんの将来が楽しみですね。
お名前: 観戦 父兄
追加情報
新宮越部の前田さんは小学生の時にも
道連(個人)の全国大会で剣道歴2年弱で
三位になっておられると思います。
お名前: 観戦 父兄
新宮越部の前田選手も剣志館 堀選手も
どちらも新宮中学校だと思います。
剣道人口の減少で良い選手が二人もいるのに
中体連の団体には3人か4人ぐらいでしか
参加できないそうです(惜しいですね)
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
まいちと父さん、情報のご提供ありがとうございますヽ(^.^)ノ
さらに追加情報をお持ちの方は、アップをお願いいたします!!
お名前: まいちと父
さすがに素晴らしい選手がたくさんおられましたが
その中でもひときわ目を引いたのは、新宮越部の
前田選手でした。とにかく剣風が素晴らしい。
彼女の剣道はただものではないですよ。
将来きっと日本の女子剣道界を背負うお一人になるでしょうね。
どこの中学の剣道部ですか?
お名前: まいちと父
小学生低学年女子個人
優 勝 濱崎(播磨) 準優勝 柏木(春日台)
第三位 藤岡(吉川)・ 加藤(つつじが丘)
小学生高学年女子個人
優 勝 河端(新宮) 準優勝 緑川(つつじが丘)
第三位 阪上(能勢武勇館)・堀(新宮越部)
中学生女子個人
優 勝 前田(新宮越部)準優勝 堀(新宮)
第三位 関根(こだま会)・石田(つつじが丘)
小学生低学年男子個人
優 勝 新井(白川台) 準優勝 石橋(印南)
第三位 山本(新宮)・岩瀬(吉川)
小学生高学年男子個人
優 勝 前田(新宮) 準優勝 井上(白川台)
第三位 福重(春日台)・小笠原(如月)
中学生男子個人
優 勝 勝岡(相生) 準優勝 小竹(春日台)
第三位 経広(能勢武勇館)・島野(白川台)
小学生低学年団体
優 勝 照道館樋ノ口剣道会 準優勝 新宮剣志館
第三位 西明石剣友会・播磨町少年剣道クラブ
小学生高学年団体
優 勝 新宮剣志館 準優勝 白川台少年剣修会
第三位 清水台剣修会・照道館樋ノ口剣道会
中学生団体
優 勝 兵庫少年こだま会 準優勝 相生若竹会
第三位 つつじが丘少年剣友会・新宮剣志館
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る