記事タイトル:小学生と日本剣道形 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To Bulldogさん

>今私が教えている子供達は我が道場では初の子供剣士軍団です。そのため、大人たちが
>稽古のとき、どう対応していいのか困っています。

元に立たれる方の技量に負うところが大きいですので、一概に「こうされた方がいいです
よ」とはいいにくいですね。
でも、技のグレードを落として行なわせる方法がベストでしょう(^^)
 ●突き面→小手面
 ●返し胴→抜き胴
 ●すり上げ面→抜き面
ってな具合です。

ただし、子どもは体力がありますので、大人の1.5〜2倍程度の本数を打たせるように
したらバランスが取れますよ(^_-)~☆

お名前: Bulldog   
Hide先生

詳しく教えていただいてありがとうございます。
やっと、動きそのものは分かってきたようです。(1,2,5本のみ)
ただ、やはり、向かい合ってやらせると、間合いが合わない、間違えて本当に相手を
打ってしまう、そのうち飽きて遊びだす、とまだまだ悪戦苦闘中です(^^;)

さて、少し話題はずれますが、子供相手の竹刀稽古について教えてください。
今私が教えている子供達は我が道場では初の子供剣士軍団です。そのため、大人たちが
稽古のとき、どう対応していいのか困っています。わざとかがんで面を打ちやすくする
人、打てる範囲のみ打たせる人、など反応は色々です。また、「面すりあげ胴」、「突
き面」など、タイミングや技の正確さを問われる難しい稽古では、その難しいことを
子供にもやらせる人、「小手面」や「追い込み面」など、子供用にメニューを変える
人、などこちらも色々です。大人達は日本人の大人より更に大きい人が多いので、子供
に怪我なんかさせたら大変だ、と慎重になってしまうのも分かりますが、あんまり特別
扱いしすぎるのもどうかな、と思います。日本で、子供が大人に混じって稽古するとき
は、どのようにするのが一般的なんでしょう?教えてください。

ちなみに、場所と人員の関係で子供だけ別にお稽古することは難しい状態です。

お名前: Hide.    URL
To Bulldogさん

>これで子供達が飽きてしまって集中力が無くなったり、形が嫌いになってしまったり
>しないかちょっと心配です。(^^;

あまり神経質になり過ぎない方がいいですよ。
「こうなんだよ〜」と教えてあげて、できていなかったら毎回注意すればいいだけの話で
す。子どもなんて、そう簡単にいっぺんに直りませんしね(笑)


>個人的には、まず形の動作を覚えてしまってから、姿勢、足裁き、間合いなどを調整
>するのもアリかな、と思うのですが、変な癖をつけさせない、という意味では初めから
>全部正しくできるように指導した方がいいのでしょうか。

僕は子どもに一斉指導する場合、まず、打太刀グループと仕太刀グループに分け、それぞれ
のグループに動きを教え、一人稽古させます。その後に、互いに組んで形を打たせます。
子どもの場合、対人で覚えさせるよりも、まず、「自分の動きがきちんとできる」ってこと
が大切だと思いますよ(^0^)

お名前: Bulldog   
>「つま先を上げない」ことも重要ですよ。

と教えていただいたので、早速足元に注意してみました。
やっぱり、しっかり、かかとを引きずって下がっていました。(^^)
また、打つときに踏み込んでしまわないように、「足音を立てないで打ってごらん」と
言ったら、踏み込み足のまま、最後に足の力を加減して音だけ出さないように打ってました。(^^;
器用と言うか、何と言うか。
よって、次回は徹底的にすり足の練習だーっとBulldogは意気込んでいるのですが、
これで子供達が飽きてしまって集中力が無くなったり、形が嫌いになってしまったり
しないかちょっと心配です。(^^;

最後にもう一つ教えてください。
個人的には、まず形の動作を覚えてしまってから、姿勢、足裁き、間合いなどを調整
するのもアリかな、と思うのですが、変な癖をつけさせない、という意味では初めから
全部正しくできるように指導した方がいいのでしょうか。
(足裁きの場合、ある程度正しくできないと、刀の振り方も変になりますが…。)
よろしくお願いします。

お名前: Hide.    URL
To Bulldogさん

>木刀を振る、というより、木刀に振られている感じなので、早速親御さん達に購入を勧
>めてみます。

形稽古をするところは少ないかもしれませんが、木刀で基本のお稽古をするところは多い
んですよ。それに、全剣連が「木刀による基本稽古法」なるものを発表しましたから、これか
らさらに、中刀(子供用の太刀)の需要は増えるかもしれませんね(^^)

ちなみに、愚息の通っております剣友会では、幼年用の木刀を特注で作らせております。
これですと手の小さい低学年でも、正しい握りを習得する事が可能ですから(^_-)~☆


>現地の人たちは遅剣がほとんど、ということと、剣道を始める理由が東洋への憧れや侍
>への憧れだったりするので、大人の方達はみんな形気違いですよ!(^^)

でしたら、その分、日本よりも子供たちへの方の導入も容易にできるのではありませんか(^0^)
日本は大人がやらないもんなぁ(^^;

お名前: Bulldog   
早速お返事ありがとうございます。

Hide.先生:

木刀の子供用があるんですか!
聞くところによると、日本では初段審査を受けるようになるまで形は教わらない所が多い
ようなので、必然的に子供で形をやる、というのは日本では聞かない話しなのかと思っていました。
よって、子供用の木刀なんてある訳ない、と。(*^^*)
(こちらでは90%以上遅剣なので。)
木刀を振る、というより、木刀に振られている感じなので、早速親御さん達に購入を勧めてみます。

そのほかの点も、注意して次回の指導に望みます。ありがとうございました。

>今は「審査のため」という感じで形稽古に取り組まれる方がほとんどなのは悲しい事です
ね。日本でそういう状況ですから、海外ではさらにそうなのかなぁ・・とは思いますが(^^;

現地の人たちは遅剣がほとんど、ということと、剣道を始める理由が東洋への憧れや侍への
憧れだったりするので、大人の方達はみんな形気違いですよ!(^^)

サボリーマンさん:
うーん。教材は入手出来たとしても、道場では画像を見る施設がありません。
親御さん達に購入を勧めることは出来るかも知れませんけど。
道場では沢山のおじ様達が形の稽古をしているので、それをしっかり見取ってくれるといいんですが…。

お名前: サボリーマン   
Bulldog様
はじめまして、サボリーマンと申します。

小生がお手伝いしている道場でも小中学生に形稽古をしています。
海外のお子さんだけじゃなく、日本のお子さんにも日本剣道形を指導するのは
十分難しいですよ! ですので、この点は御安心を(笑)。

さて実際の指導に際してのアイデアですが、
・全剣連の日本剣道形解説書(英語版)を教材にして理合を理解させる。
・さらに剣道形のビデオをみせて、視覚的にイメージを植え付ける。
こんな感じで如何でしょうか?
言葉だけじゃなく動画で説明すると(実際に目の前でやってみせるとか)ぐっと
飲み込みやすくなるんじゃないでしょうか。

最後に、小生も将来海外で剣道指導に携わりたいと考えています。
Bulldogさんが指導されている地域の剣道事情、その地域で指導される事になった経緯など
宜しければメールで教えて頂けないでしょうか。
あくまでも御都合が良ければで結構です。 御教授下さいますと幸いです。

以上

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

私は自分自身も形稽古が好きで、子供たちにも日本剣道形を教えるべきと考え、ふだんか
ら実践しておりますので、逆にこうしたご質問のほうに疑問を感じてしまいますね。
愚息にも早くから指導しましたので、形はよくありませんが、とりあえず日本剣道形は小
太刀までできますし、「木刀による基本稽古法」もマスターしております(^^)

今は「審査のため」という感じで形稽古に取り組まれる方がほとんどなのは悲しい事です
ね。日本でそういう状況ですから、海外ではさらにそうなのかなぁ・・とは思いますが(^^;


>1)足裁き→どうしても踏み込んでしまう

素振りなどといっしょなんですがね・・・(^^;
送り足の打ち方が身についていないように思われます。


>2)間合い→五歩で下がって三歩で前に出るとどうしても一足一刀の間合いより遠い

さがるときは「小足で」と教える事によって解決できます。
「つま先を上げない」ことも重要ですよ。


>3)気持ちの攻めが理解できているのか?

これはなかなか難しいですので、「剣道形ストーリー」を作って話してあげながら動きを
教えるのがいいでしょう(^_-)~☆


>4)構え→木刀が竹刀より太くて重いせいか、構えが中心からずれている

大人用の木刀が重いようなら、子供用(中刀)を用意してあげる手ですね(^^;


>5)中段以外の構えを知らない

これは教えてあげるほかありません(^_^ メ) 


たいへんだとは思いますが、頑張ってくださいねヽ(^.^)ノ

お名前: Bulldog   
またまたトピが増えてしまうこと、本当に恐縮なんですが、よろしくお願いします。
私は海外で剣道をしているのですが、こちらでは一級から形が審査の対象になります。
そこで、同じ道場に通っている小学生(中・高学年)の子供達に私が形の指導をする
ことになりました。日本人のお子さん達で、竹刀剣道は歳相応にできるのですが、
形は初めて、ということで、色々難しそうにやっています。
そこで、子供に剣道形を教えるポイントについて、どなたかアドバイスしていただけないかと、
投稿している次第です。
私が気づいた範囲では、
1)足裁き→どうしても踏み込んでしまう
2)間合い→五歩で下がって三歩で前に出るとどうしても一足一刀の間合いより遠い
3)気持ちの攻めが理解できているのか?
4)構え→木刀が竹刀より太くて重いせいか、構えが中心からずれている
5)中段以外の構えを知らない
などが問題点です。
こちらの言葉で習った形を日本語で子供に教える、という点でも四苦八苦しています(笑
私自身、まだまだ未熟者なので、色々教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る