書き込み欄へ
ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
|
お名前: Hide.
URL
To きょっちゃんさん
楽しくお稽古できるようになれば、子どもたちのやる気も倍増。
見学者も入会してくれるといいですねヽ(^.^)ノ
To やゆさん
アハハ、スキップもけっこう役に立ちますでしょ(^_-)〜☆
お名前: やゆ
この前、久しぶりに見てスキップの話になっていたのでびっくり!
でも、新入部が二人入ってきましたので、早速スキップやってみました。
「これができると強くなるぞ」とか言いながら。
結構、楽しんでいるみたいです。
お名前: きょっちゃん
秘技 白鳥の湖 とか・・・ だんだん剣道から離れていきそう・・・
昨日1年生の子の友達が見学に来ていました。ただ見ているには寒すぎるので(体育館内−2℃)、娘の予備の竹刀を
『てきとうでいいから真似っこして振ってごらん』と持たせたら友達同士でおおはしゃぎ。
トレーンに参加させたら、見よう見まねで面を打ってきます。しかも他の子より大きな声で!
スキップも摺り足も生まれたての雛のようでしたが、とてもニコニコと楽しそうでしたよ。
次の稽古にも来てくれるかな〜? 仲間が増えればライバルも増えて、自然と質も上がってきますよね。
まぁほんのちょっぴりづつかもしれませんが。
寒さ厳しい折 Hideさんはじめ皆様 私も含め 風邪等ひかずに頑張っていきましょ〜♪
お名前: Hide.
URL
To きょっちゃんさん
>足捌きの練習の総称ですよ。摺り足もスキップも走るのもみんなひっくるめて。
なるほどぉ(笑)
>どっしりゆったり構えた上半身を揺らさずに、上手に足捌きが出来るようになった子か
>ら白鳥1号・白鳥2号・・と呼ぼうかな〜 アレ?どこかの列車もこんな名前でした
>ね。
う〜ん、そういうネーミングを子どもたちが喜びますかどうか(^_^ メ)
お名前: きょっちゃん
いえいえHideサン。
足捌きの練習の総称ですよ。摺り足もスキップも走るのもみんなひっくるめて。
どっしりゆったり構えた上半身を揺らさずに、上手に足捌きが出来るようになった子から
白鳥1号・白鳥2号・・と呼ぼうかな〜 アレ?どこかの列車もこんな名前でしたね。
お名前: Hide.
URL
To きょっちゃん
>!名付けました!【白鳥】 水面下の効率の良い(?)足捌きがあるから、あんなに優雅
>に泳いで見えるんですよね♪
ネーミングはすばらしいが、いったいどんな稽古法ですか?(^^)
ぜひぜひご教授をヽ(^.^)ノ
お名前: きょっちゃん
Hideさん 結果報告です。
右スキップ・・・出来ましたよ!ですがバランスとるのが難しい。子供が『酔っ払いみたい』と(^^;)
左スキップ・・・楽勝!
他にも色々考えて見ます。腰から上を安定させ、しっかり構えながらのすばやい足さばき・に結びつくような楽しい練習。
!名付けました!【白鳥】 水面下の効率の良い(?)足捌きがあるから、あんなに優雅に泳いで見えるんですよね♪
スミマセン・・・ やゆサンのトピがスキップ何でも講座みたいになってしまって・・・
お名前: Hide.
URL
To きょっちゃん
>横スキップ・・ 俄然やる気が出てきました!まず私が挑戦してみます!ひっくり返っ
>て笑われないように(^^)
アハハ、ぜひぜひ挑戦してみてください(^^)
右に進むのがけっこう難しいんです。左の方がやりやすいですかね。
よく中体連や高体連の強豪校がラダーという床に寝かせるはしごのようなものを使ってフ
ットワークの練習をしておりますが、スキップ系のものも、足の俊敏性や巧緻性を高める
点ではラダーと同じような効果が期待できると考えています(^_-)〜☆
>月水金の使用許可の内、月曜日は祝日が多いので稽古日が減ってしまいます。
>祝日も稽古すればいいだろう・・・いやでも中学に行ったら忙しくなります。
>家族で旅行なども小学生のうちじゃないですか。それに私も祝日は休みたい(^^;)
アハハ、そうですね(^^)
ウチの剣友会でお借りしている学校は、そうした行事の時にはまず貸していただけません。
やむなくお休みになってしまいますね(>_<)
>この前はモップ掛け競争と雑巾がけ競争をやりました。こちらもお勧めです♪
雑巾がけ競走は面白そうですね。
足腰の鍛錬にもなりますしヽ(^.^)ノ
お名前: きょっちゃん
Hideさん
横スキップ・・ 俄然やる気が出てきました!まず私が挑戦してみます!ひっくり返って笑われないように(^^)
学習発表会やバスケ大会の前日等 本当は使用禁止なのですが『現状復帰』を約束にちょっと肩身狭く使用しています。
月水金の使用許可の内、月曜日は祝日が多いので稽古日が減ってしまいます。
祝日も稽古すればいいだろう・・・いやでも中学に行ったら忙しくなります。
家族で旅行なども小学生のうちじゃないですか。それに私も祝日は休みたい(^^;)
この前はモップ掛け競争と雑巾がけ競争をやりました。こちらもお勧めです♪
お名前: Hide.
URL
To きょっちゃんさん
>横スキップは足を引き付ける方法ですか?クロスさせるとひっくり返りそう。
もちろん、クロスする方法ですヽ(^.^)ノ
しかも、剣道と一緒ですから、右移動も左移動も「右足前でカラダは正対」を守らなければ
なりません。
きょっちゃんさん、おできになりますかぁ?(^0^)
>学校行事で体育館にパイプ椅子が並べてある脇で稽古をしなければいけない時があり、
>その時は『体育館一周すり足大会』チームを組んで皆で競争し、かなり盛り上がりました。
いやぁ、これは楽しそうですね!
愚息の通う剣友会は、そういう行事の時は全面使用禁止になってしまいますので、試した
くてもできません(^^;
でも、頭にはインプットいたしましたので、なにかの折に使わせていただきます(^_-)~☆
お名前: きょっちゃん
Hideさん
横スキップは足を引き付ける方法ですか?クロスさせるとひっくり返りそう。
学校行事で体育館にパイプ椅子が並べてある脇で稽古をしなければいけない時があり、
その時は『体育館一周すり足大会』チームを組んで皆で競争し、かなり盛り上がりました。
すり足は前だけではなく、角を曲がる毎に 前・横・後ろ とやりましたよ。
当然私も参加。上半身が動かない(揺れない)すり足を見た子供が『大人のすり足だ』と(^^;)
たまにこういう練習も必要ですね!
お名前: Hide.
URL
To きょっちゃんさん
スキップですか。具足の通う剣友会でも、冬の間は取り入れますね。
スキップにも何種類もありまして、
●通常のスキップ
●高速スキップ(できるだけすばやく足を動かす)
●大スキップ(跳躍距離をできるだけのバス)
●後ろスキップ
●横スキップ
などなど。
後ろと横は難しいんですよ(笑) でも、子どもたちは嬉々としてやってます(^0^)
そのほか冬のメニューとしては、片足とび、そんきょ面。
片足とびは、
●左足前進
●右足後退
と、剣道で必要な部分の強化を意識しています(^_-)〜☆
お名前: きょっちゃん
1ヶ月前に入った1年生はいつもニコニコ。
先日『何が一番楽しい?』と聞くと『スキップ!』
すり足の練習の時に 構えを崩さないように ?普通に走る ?普通に歩く ?スキップ ?すり足
と一緒に声を出してやっているんですよ。そのスキップが好きなんですって。
今はとても剣道やってるように見えないかもしれませんが、長く続けられる為の楽しさも必要だと思います。
やゆサンのとこの2年生も楽しく続けて欲しいですね(^^)
お名前: Hide.
URL
To やゆさん
>そういえば、2年生の新入部員が入りまして・・・。
>最初が肝心! 頑張ります!!
それは楽しみですね。
うまく手綱を握って、子どもが剣道好きになるようご努力くださいヽ(^.^)ノ
お名前: やゆ
ほんとに最後までコメントありがとうございます。
そういえば、2年生の新入部員が入りまして・・・。
最初が肝心! 頑張ります!!
お名前: きょっちゃん
やゆサン頑張ってくださいね!私も頑張ります!
私も分からないこと等あればドンドン聞いていきたいので、Hideサン・トピを御覧の皆さん どうぞヨロシク!
お名前: Hide.
URL
To やゆさん
少しでも拙サイトがお役に立ちましたのならうれしく存じます。
指導は試行錯誤の連続です。いろいろ考え工夫しながら頑張っていってくださいね(^^)
お名前: やゆ
分かりやすい説明、ありがとうございます。
とにかくやってみます。
1年間、試行錯誤、日々勉強でした。
これからもそうですが、がんばります。
お名前: Hide.
URL
To やゆさん
>もうちょい、詳しく教えていただけませんでしょうか
了解です。
1.●●●●●→ ←元立ち
2. ●●●●→ ←元立ち ●
3. ●●●→ ←元立ち ●●
4. ●●→ ←元立ち ●●●
5. ●→ ←元立ち ●●●●
6. 元立ち→ ←●●●●●
黒丸が生徒です。
元立ちに向かって一人一本ずつ打って抜けていきます。元立ちは打たせたらすぐに、次の
お相手に向かって構え、次から次へと打たせます。打って抜けていった子どもは、元立ち
の背中に向かってしっかりと残心をとるように指導しなければいけません(^^)
・面
・小手
・胴
・小手面
・小手胴
・払い面
・払い小手
・面フェイント小手
・小手フェイント面
・面体当たり引き面
などなど、この隊形でさまざまなものを打たせることが可能ですd(^-^)!
きょっちゃんさんの説明のとおりです(^_-)~☆
To きょっちゃんさん
たしかにきょっちゃんのやり方は「キャタピラ」ですね(^0^)
トレーンはトレインからきています。子どもたちに号令をかけるとき「トレイン」って発
声しにくいんです。「イ」がね(笑)
それで「トレーン」と叫んでいるもんで、つい(^_^ メ)
>今トレーンをやると最低10人は並んでしまうので、待ち時間が出来てしまう・・・
10人は長くていけません。7人が限度ですね(>_<)
お名前: やゆ
きょっちゃんさん、本当にありがとうございます。
本当に勉強になります。
ぜったい、参考にします。
頑張ります!!!
お名前: きょっちゃん
Hideサン♪
元立ちになる指導者がいつもより多い時はHideサン方式のトレーンをやったことがあります。
たしかに元立ちにもコツが要りますよね。サッと避けないと次が来る。
私の所のはトレーン(トレイン列車?)と言うより戦車のキャタピラって感じでしょうか。
今トレーンをやると最低10人は並んでしまうので、待ち時間が出来てしまう・・・
やゆサン♪
私のキャタピラは御理解頂けましたか?Hideサンのトレーンは要するに 元1 対 打1 ではなく、
元1 対 打5 で 打5は1人1本づつ立て続けに元1に打ち込んでいく方法。(ですよねHideサン)
・元立ちの時に気合が入らないようであれば、元立ちも声を出すってのはどうですか?
『ヤー』と間合いを詰められた時に『サー来い!』みたいな。黙って立ってるよりいいかと。
・子供同士の地稽古は馴れ合いで気合入りませんよね。そんな時の強い味方が【見学の保護者】です。
指導者が目の届かない所でさぼってるようなのは即忠告!次に指導者と稽古する時にガッツリしかったり、
稽古終りの挨拶の時に皆の前で名前を出して注意します。要するに『いつも誰かが見ているぞ』という意識を持たせるのです。
そうすればさぼる事も少なくなりますよ。
勝たせる為の指導となると話は別ですが、私は【楽しく長く続けられる剣道】を考えてますので大したことはしていません(^^;
小学生ですから、まず意識の向上を図った上で稽古内容を充実させていけば良いと思っています。
♪剣道って楽しいな〜なんかドキドキするな〜次は何をやるんだろう〜♪ 指導する方も楽しくなりますよ。
スミマセン 本当に助言にもなんにもなってなくて・・・
お名前: やゆ
URL
ありがとうございます。
Hideさん、「トレーン」がいまいち理解できません。すいません。
もうちょい、詳しく教えていただけませんでしょうか。
きょっちゃんさん、ありがとうございます。
>・元立ちをしている時・・・→え!この時って休みですか?気を抜いていたら吹っ飛ばされますよ!
・・・休みじゃないんです。分かります。が、打ち込む時より休んでいるんですよね。
>・稽古人数が奇数で回って稽古しているときの余りの時・・・→時計係として時間を計ってもらっているか素振りをさせてます。
・・・やります。他にも考えて見ます。
>・地稽古の際、待っている時間・・・→指導者とだけではなく子供同士でも地稽古するので待ち時間は無いです。
・・・子供同士の地稽古って何か気合入って無いんですよね。効果が上がる地稽古を考えたいんですが。
お名前: Hide.
URL
To きょっちゃん
>5人いれば4人が順番に元立ちで、最初に打つ子は・・・打・打・打・打・元・元・
>元・元・打・打・打・打・元・元・・・体育館の端から端まで。
>身体がポッポしてきますし楽しそうにやっています。
きょっちゃんの方法と私のはちょっと違うようですね。
私のトレーンは、元立ちは私一人ですから(^^)
お名前: きょっちゃん
やゆサン 私も2段しかもっていませんが、悪戦苦闘も六年目に入りました。
こちらの道場は月水金の週3回で祝日や学校体育館を使用出来ない日は休み。6時〜8時頃までで天候等により長くなったり短くなったり。
指導者が少ない(だいたい2人。1人の時もあり。)ので必然的に子供同士の稽古になります。
二列に向かい合いグルグル回る方式です。皆さんの所も同じですよね?!
その中の元立ち側に指導者が入り、全体を見ながらも組んだ子に個人指導をする。
・元立ちをしている時・・・→え!この時って休みですか?気を抜いていたら吹っ飛ばされますよ!
・稽古人数が奇数で回って稽古しているときの余りの時・・・→時計係として時間を計ってもらっているか素振りをさせてます。
・地稽古の際、待っている時間・・・→指導者とだけではなく子供同士でも地稽古するので待ち時間は無いです。
私の場合、質を上げるよりも子供達の気持ちを盛り上げるのが先です。
この時期は体育館もマイナスになるので気が抜けていたらすぐケガもしまし、凍ってしまいそうで、
あまり難しい事をやると説明している間に風邪もひきそうです・・・(^^;
ですので冬場は【楽しく長く動ける体の稽古】を考えます。その分夏場はゆっくり説明できるので【頭の稽古】です。
Hideサンの仰る連続打ち込み(?)も子供同士でやります。打ち抜けたら振返りすぐ元立ちになるやり方。
5人いれば4人が順番に元立ちで、最初に打つ子は・・・打・打・打・打・元・元・元・元・打・打・打・打・元・元・・・体育館の端から端まで。
身体がポッポしてきますし楽しそうにやっています。
楽しい→もっとやりたい→自分から進んで動き理解しようとする→吸収力がアップする→質が上がる
ちっとも答になっていないのですが、私の場合でしたm(−−)m
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
元立ちの人数にもよりますが、私は、子ども同士で組ませるお稽古では質的向上は望めな
いと考えております。多少待ち時間があったとしても、先生とマンツーマンで向き合った
方が、子どものいいところを引き出せますししっかりと直してあげることができますからd(^-^)!
子どもが5人以上並んでしまう場合、私は「とレーン」とよばれる打ち込み稽古をします。
縦一列に並ばせて、一本ずつ、次から次へと打ち込ませるのです。元立ちにはちょっとコ
ツがいりますが、けっこう運動量も上がりますし、子どもたちも気が抜けませんのでいい
稽古法だと思いますよ(^_-)~☆
お名前: やゆ
小学生の剣道指導を始めて1年になりました。
高校でやめちゃったので、段位は2段しか持っておらず、悪戦苦闘の毎日です。
私の道場では週三回2〜2.5時間ほど稽古しております。
本当は毎日でもやりたいのですが、私も仕事の都合上今でいっぱいという感じです。
時間はこれ以上増やせないので、稽古の質を上げたいと考えています。
そこで以下の場合、子供たちを休ませない良い稽古方法がないか相談です。
・元立をしている時
・稽古人数が奇数で回って稽古しているときの余りの時
・地稽古の際、待っている時間
よろしくお願いします
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る