書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
URL
To 匿名でお願いしますさん
>指導の先生も何人もおられるので、個人的感情もないと思うのですが・・・。
>いえることは、先生方がA君をはずす理由が、私達父兄に(きっとA君にも)わからな
>いということです。
なるほど、考えられるのはやはり、指導者の目から見て「A君の対外試合での活躍が期
待できない」という事なのではないでしょうか?(^^;
団体戦には出られなくても、個人戦では、出場の機会はあるのですよね?
そうしたときの彼の成績はいかがでしょうか?(^^)
あ、極端な可能性ですが、本人または親が「団体戦の選手に選んでくれるな」と先生に申し
入れてるってことはありませんかぁ??(^_^ メ)
お名前: 匿名でお願いします
Hideさんありがとうございます
>う〜ん、何か先生にお考えがあるのではないでしょうか?
>それとも、匿名でお願いしますさんからご覧になって、先生が個人的感情から「A君を
>選手にしない」と思われる節がおありなのでしょうか??(^_^ メ)
そこがわからないんですよ。
指導の先生も何人もおられるので、個人的感情もないと思うのですが・・・。
いえることは、先生方がA君をはずす理由が、私達父兄に(きっとA君にも)わからな
いということです。
(強いて言えば、剣道を始めて日が浅かったり、低学年でありながらA君と同じレベル
までなっている子の方が素質があると考えておられるのか・・・・。)
うちは全国大会を目指す強豪でもありませんし、実力もどんぐりの背比べなので、古参
のA君もせめて交代で選手に選んであげたらと思うのですが・・・。
お名前: Hide.
URL
to つるっとさん
たいへんていねいにご回答くださいましてありがとうございます(^0^)
「答えにくい」ということはありませんでしたが、ただ、A君やB君をめぐる状況があま
り明確でなかったので、一般論で答えてしまいまして(^^;
to 匿名でお願いしますさん
>ただ、途中から入った子や低学年の子がメンバーに入る中、古くから稽古しており(少
>なくとも私の目からは実力差があるとは思えないのに)毎回補欠のA君を見ていると気
>の毒で・・・・。
う〜ん、何か先生にお考えがあるのではないでしょうか?
それとも、匿名でお願いしますさんからご覧になって、先生が個人的感情から「A君を
選手にしない」と思われる節がおありなのでしょうか??(^_^ メ)
お名前: 匿名でお願いします
つるっとさん
ご意見ありがとうございます。
A君も、「大変素直」というわけではないのですが・・・・(笑)。
ただ、低学年や剣道を始めて日も浅い子が選手に選ばれる中、古参で真面目に稽古に来
ているのに選手に選ばれない・・・・・。
変になぐさめることもできないし、見ている方もつらいです。
選手に選ばれた子が大会で実績をだしたりしますので、チャンスを与えられないまま、A
君はこのまま選手に選ばれないような気がします。
>もし、古参であり練習によく来ているのに一学年下の生徒に負けるようであれば
>私ならその指導力を恥じます。彼に申し訳ないと。
この意識を先生にもってもらいたいです。
お名前: つるっと
剣道に限らず他のスポーツの指導もしております。選び選ばれは難しい問題ですね。
お気持ちよく分かります。私の場合はこんなことに気をつけています。
指導者が「勝ち」に行かない。まれに強いメンバーをそろえることに快感を覚え自分が偉い先生、
名伯楽にでもなったかのように得意になる人がいます。強いチームの監督さんですね。
もちろん勝つ喜びを味あわせてやりたいという気持ちは分からないではないですが
そう言っておきながら自分が勝ちたい気持ちが先行しているケースがあるようです。
団体戦では前者の結果を引き継ぎます。背負うといっても良いでしょう。勝っても負けても
その時感じる仲間との一体感は、何年たっても忘れることが出来ない良い思いでです。
子供達が後年「あの時僕がもう少し○○だったら」「いやおまえが負けて俺燃えたよ」
なんて話しているのを聞くと指導者として勝ち負け以上に喜びを感じます。
また日ごろの練習態度や出席数を過剰に評価しないということも、気をつけています。
練習に来ないから出さない式の方法はどんなスポーツでも見られますが、ということは
休日に家族で出かけたりすること(家族の時間)を犠牲にしないと達成できなこともあり
ます。つまり家族の理解が徐々に得られなくなり、やがて本人は練習に来たいのに
来れないから、それでは試合に出られない、つまらない、やめた。という道をたどる事も少なくありません。
塾をサボって雨の中竹刀だけを持って泣きながら練習に来た子もいました。諭して送っていきましたが
心が痛く、塾と家庭と剣道とまるがかえで相談に乗ることもしばしばです。(私は会社員ですが)
小学生の強い弱いはあてにならない反面、実力以外の部分でいつも勝てないということが往々にしてあるようです。
もし、古参であり練習によく来ているのに一学年下の生徒に負けるようであれば
私ならその指導力を恥じます。彼に申し訳ないと。
よくご父兄からこのような相談を受けますが、自分勝手な論法で出す出さないを強要する人がいることも確かです。
また子供を預けっぱなしで、やりっぱなし、協力的でもないくせに注文や批判ばかりの親御さんもいらっしゃいます。
勢い指導者は文句の少ない明確な方法として実績や練習回数などで決めてしまうこともあります。
しかし今回のケースはA君が大変素直で熱心なのでという温かい心で見た時に疑問に思われたのだと思います。
そんなことを指導の先生に話したら良くないとありますが、これも良く聞く相談のひとつです。
素人だし、未経験者だし、段位は向こうが上だし等々。そんなことはある意味関係ありません。
すべての子供さんに目が届かないこともはっきり言ってあります。お互いが礼節をもって接すれば、
意は通じます。経験上物の言い方でうまく行くようです。「どうして出られないのでしょうか」
ときかれれば別にそれが理由でなくとも「○○だからです」と答えてしまうようです。
「○○君はいつも稽古を休まずよくがんばりますね」から入ると「ピン」ときませんか?
「ピン」と来ない指導者は何かもっと大きな意図があって、A君に良かれと思いそうしている
かも知れません。そうではなく故意に、意図的に悪意をもってメンバーからはずしていたり
単純にピンとこない指導者は「剣心」から遠いところにいるひととして、かかわらないほうが
いいかもしれません。
長々と申し訳ありません。異論のある方もいらっしゃると思います。お許しください。
Hideさんも少し答えにくい問題と思ったものですから、私の経験を少しだけ。
くさることなくよく稽古に来ているA君もB君も剣道を通じて、勝ち負け以上にすばらしい
「剣道やっててよかったー」と思えるものを得てくれたらとおもいます。どの子もみんながんばれー。
お名前: 匿名でお願いします
Hideさん、どうもありがとうございます。
そうですね。選手の選考は先生のお考えですね。
ただ、途中から入った子や低学年の子がメンバーに入る中、古くから稽古しており(少
なくとも私の目からは実力差があるとは思えないのに)毎回補欠のA君を見ていると気
の毒で・・・・。
くさることなくよく稽古に来ていると思います。
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
う〜ん、先生がどんなお考えで選手を選考されておられるのかわかりませんので、なんと
もコメントのしようがありませんね(^^;
5年生のB君が稽古を休みがちなのも、何らかの理由によるものかもしれませんし、その理
由を先生もちゃんと承諾なさっておいでなのかもしれません。むろん、休まない子を選手
にするほうが教育上もいいようには思えますが、一概にそうも断定できない状況なのでは
ないでしょうか(^^)
なお、選手選考に関しましては、「同じ期待値ならば低学年を使う(経験を積ませる)」
という考え方もありますので、必ずしも「最終学年だから」という選考がベストとは限らな
いんですよ(^_-)~☆
お名前: 匿名でお願いします
うちの道場の小学生チームの選手選考なのですが、古くからの道場のメンバーで毎回稽
古に来ているA君(6年生)が選手に選ばれません。他方で、稽古も休みがちですが要
領が良い(基本はきれいでないのですが、試合には勝っていた)B君(5年生)が選手
に選ばれ続けています。
B君は、確かに低学年の時に試合で結果を出していたのですが、稽古も休みがちで、今
ではA君の方が強いのではないかと思います。(少なくともB君との間に実力差がある
とは思えません。)
また、団体戦に負け、自分が負けたことから悔し涙を流す選手もいる中、B君は自分が
負けていてもケロッとしています。
B君の方が強いのであればB君が選ばれて当然だと思うのですが、力が同じでA君の方
が毎回稽古に来ているし、古くからの道場のメンバーです。最終学年の今A君を出して
あげたらと思うのですが・・・・。
選手に選ばれないのに毎回稽古に来ているA君を見ると、「A君を出してあげたらいい
のに」と夫婦で話していますが、そんなことを1父兄が指導の先生に話したらよくない
ですよね。
毎回稽古に来ている子供を試合に出すということが、子供達にとっても良いと思うので
すが・・・・。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る