記事タイトル:先生方のいないときの稽古 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To とうじろうさん

管理人のHide.です。

そうですねぇ、年代の幅が広くて指導者が不足している場合、非常に教えにくいんですよ
ね。中学生や高学年をうまく元に立てて、まず、低学年の稽古を念入りに行い、そののち
に、中学生と高学年で2人組にして輪転でお稽古させる以外に方法はないように思います
が・・・(^^;

お名前: とうじろう   
はじめまして。私の子供が通っている道場は、火曜と土曜に稽古があります。常に見てくださる先生は御二人で御一人は高齢で体調を崩されているため、なかなか、防具をつけた稽古ができません。子供の人数も中学生をいれても15人と少なく、また、低学年が半数以上です。低学年に掛かりきりになられると、高学年や中学生は適切な指導を受けられずダラダラしてしまいがちです。メニューもそのときの気分でというのもあるようであったりなかったり・・・。私自身は子供のときにやっていましたが、やたらと道場生が多く、また狭くて、素振り・すり足したらあとは先生が7〜8人ばかり並ばれてその前に列を作って練習・・・。なかなか順番がこず、げんなりした記憶があります。小さな道場ですし、何か効果的な練習方法ってないものなのでしょうか

お名前: Hide.    URL
To らっきょさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
その心を胸に、謙虚にお稽古に取り組んでいってくださいねp(^-^)q

お名前: らっきょ   
お返事ありがとうございます!
そういう事なんですね〜良く分かりました!

お名前: Hide.    URL
To らっきょさん

管理人のHide.です。
それは剣道にある「打って反省、打たれて感謝」という言葉ですね(^^)

打てたからといっていたずらに喜ぶのではなく、「攻め方、打ち方、決め方、残心の仕
方」などを反省し、より高みを目指して勉強しなさいというのが前半部分。
「打たれた」ということは、お相手に自分の弱いところを教えていただいたっていうこと
ですので「感謝しなさい」っていう意味ですよd(^-^)! 

そういう気持ちでお稽古する人が、どんどん伸びていくことができるのです。

お名前: らっきょ   
今日道場の先生に、「先生に打たれたら感謝して、先生のことを打ったら反省しろ。」
と言われました。これはどういう意味なんでしょうか?
・先生に打たれたら感謝   
というのは、「どうして打たれたのか」と、
考えることができるからなのでしょうか?

お名前: Hide.    URL
To おかかさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
いいメニューができ、子どもたちが率先して取り組めるようなシステムが構築されますこ
とを念じております(^^)

お名前: おかか   
きょっちゃんさん、Hideさんご意見ありがとうございます。
今ある練習メニューを先生と子供達、父母会で見直してもらい、
充実した稽古ができるようなメニューを考えていきたいと
思います。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

そうですね、先生に「先生がいないときのメニュー」を作っていただき、その指導を父母
ができ様なシステムも構築しておくのがいいと思いますよ。

でも、本当は、安全管理上、そういう状態での稽古は望ましくないんですがね(-_-)

お名前: きょっちゃん   
おかかさんへ。

小学生に指導させて頂いてます、きょっちゃんと申します。

私の所は週3回・指導者3人。仕事等で稽古に行けない・遅刻する等、常に連絡を取り合っております。
3人とも行けない時は親の会へ連絡し、稽古をお休みにすることもあります。
1人でも、遅刻してでも行ける時は、キャプテンを中心に、あらかじめ決めているメニューをこなしてもらいます。
面を着けての稽古は、指導者が居ない時はやりません(やはり危ないので)。
時間になったら、体操→素振り→まだ来なかったら、摺り足大会→まだ来なかったら、もう一度素振り→・・・などです。

子供達が『やらされている』のではなく『自主的にやっている』と言う気持ちにさせる為に、先生にお願いして、
【先生が居ない時のスペシャルメニュー】を子供達に作らせるのも良いかと思います。

なお、ここは【指導者研究室】ですので、【親・子】の方が沢山情報が得られると思いますよ。

お名前: おかか   
初めまして。
私の子供が通っている道場は、週に4回稽古があります。しかし、子供達は集まるものの、先生方がお仕事が忙しいのか、なかなか最初から稽古に来てくれる先生がおらず、最後の方に少し来たり、結局、お休みしてしまったり…です。
最近は、この前まで、子供達と一緒に稽古をしていた高校生の女の子が合間をぬって、来てくれるのですが、なかなかまとまりません。
稽古を見ている父兄も何度となく、注意をして稽古をさせようとするのですが、すぐにダラダラしてしまい、次へと進みません。中学生は学校の方が忙しくどうしても小学生だけになってしまうので、一つ終わればすぐに遊んでしまいます。父兄も剣道に関する知識がないものばかりなので、どうしていいのか分かりません。
父兄と小学生だけの稽古になってしまう場合はどうしたらよいのでしょうか?先生方来るまでどうつなげばよいのでしょうか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る