記事タイトル:正しい胴打ちとは? 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: Hide.    URL
To がんさん

>剣道を再開して、もうすぐ、1年です。ひととおりの故障をし、先日から、「先生の座
>る席」に座ることになってしまいました。「恩師」に、呼ばれてしまったからです。
>自分には、会わない場所のようです。

お師匠様に呼ばれたっていう事は、お師匠様もがんさんに期待しておられるのですよ。
教えることはホント勉強になりますから(^^)

でも、肩肘張ることなく、自然流でおやりになるのが一番だと思います(^_-)〜☆

お名前: がん   
お返事、ありがとうございました。(返信が遅れて、すみませんでした)

剣道を再開して、もうすぐ、1年です。ひととおりの故障をし、先日から、「先生の座る席」に座ることになってしまいました。「恩師」に、呼ばれてしまったからです。

自分には、会わない場所のようです。(今まで、いつも、一番後の隅に座っていたのですが・・)しんどいものですね・・・。苦笑い

「胴」、切り抜く方法で、教えています。他の先生に合わせるということです。難しいところです。(先生達も悩んでいるようですが・・・)

お名前: Hide.    URL
To がんさん

管理人のHide.です。
そうですか、22年ぶりでは「浦島太郎状態」ですね(^^;

拙サイトが少しでもお役に立ちますればうれしく存じます!

お名前: がん   
失礼します。ちょうど、悩んでいたところなので、勉強になりました。22年ぶりに、剣道を再開したはいいものの、時の流れについていけない状態の中、ご指導の中心をされている恩師には、「教えてあげて」といわれる40歳です。これからも、ちょくちょく、勉強さっせていただきたいと思っています。よろしく、お願いします。

お名前: Hide.    URL
そうですか、先輩方もそういう認識であるならよかったです(^^)

お名前: 石ちゃん   
Hide. さま

ご教授ありがとうございます。

昨日、少年剣道の稽古後に一般の部の稽古があり、稽古後に館長・諸先輩にも確認したところ、
やはり「0から〜」が基本とのことでした。ただしどちらも「1本」になるとのことでした。
剣道形の7本目の「切り抜ける」と見えるのは、胴を切った余力や余韻でそのように見えるだけで、
実際の試合になれば、打突後速やかに次の動作に移れる構えを考えれば「0から〜」が最良の打突方法
とのことでした。

う〜〜〜ん、なるほど。。。。と思ってしまいました。

PS. 館長・諸先輩方から、「「抜けきらなければ〜」と言ったのは誰だ?」と問いただされて、ごまかすのに一苦労しました。(あははははは。。。。。。。)

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

昔の胴打ちは、「0からわかる〜」のような打ち方だったんです。
胴を打った後、右手を離すことはあっても左手を離すなんて「もってのほか」だったんですよ。
むろん、目付けは一瞬たりともはなれませんd(^-^)! 

ところが近年、「抜き切らないと一本ではない」と考える人が増えてきてますね。
ゆえに、右片手による「ワンハンド胴」や「回転胴」などのミョウチキリンな打ち方まで
出てきてしまいました(-_-)

昨今の主流は後者としましても、前者のような打ち方を否定するのは「認識不足」といわ
ざるを得ません(^_^ メ)

お名前: 石ちゃん   
「胴打ち」について関連トピを検索しましたが、私の疑問の回答を探し出せなかったので、
他のトピとダブルかも知れませんがご指導下さい。
今まで私自身「胴打ち」については、剣道形7本目のように胴を打ち、目線を外さないように
相手の左側を抜け、竹刀で相手を切り抜いてから、振り返って残心を残すものと思っていましたし、
子供達にも、そのように指導していました。

ところが先日、”体育とスポーツ出版社”発行の「0からわかる剣道審判法」という書籍を購入し、
その付録のCDを見たところ、胴を切り抜いてから残心を残すのではなく、胴を打ち、
出来るだけ相手に正対しながら、相手の左側に抜け、下がりながら残心を残す。
一番の違いが、切り抜いてから残心するか、切り抜かずに胴に竹刀をあてたまま、そのまま下がりながら
残心する。

説明足らずかも知れませんが、何となくご理解頂けたでしょうか?

うちの道場の先輩指導者曰く、「人によって意見が分かれると思うが、俺は抜けきらなければ
1本にしない。」とのことでした。

どちらが正しいのでしょうか??


記事一覧に戻る