書き込み欄へ
ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
|
お名前: Hide.
URL
To 割り込みさん
管理人のHide.です。
あの基本稽古法には、おっしゃる通り「打突の終末動作」が欠けています。面にしても本
来は打ち抜くという動作が必要なはずですが、その部分は表現されません。
おそらく胴においても、同じように考えられているのであと思われます(>_<)
お名前: 割り込み
to hideさん
私もこの間、指導者講習会で初めてやりました。
やりながら感じた事は、竹刀ではないので刃筋を意識させられる事
そして払い技などでしのぎを意識させられる事がプラス面。
しかし、特にドウ技ですが、打って終わりでいいの?と感じました。
抜く動作・斬る動作がこの稽古法にはないなと感じました。
打穴した勢いを殺さずに送り足をする事で、打ち切った状態になると
思います。Bickyさんのような子供たちが出てきて当然とも思いますが
いかがでしょうか?
お名前: Hide.
URL
To Bickyさん
>踏み込み足の練習の前に「基本技稽古法」を導入したのです。
>それで,踏み込み足を交えて教えるとなぜか,一瞬止まってしまうのです。
う〜ん、愚息の通う剣友会では、そんな現象は起きてませんねぇ。
面をつけていない小学校2年生に一通り教えてみましたが、その後、竹刀稽古に移行し
た今でも、うまくいっているように見受けられますが・・・。
まぁ、子どもの進歩には個人差が大きいですから、気長に見てあげてください(^0^)
お名前: Bicky
to Hide.さん
さっそくのレスありがとうございます。
踏み込み足の練習の前に「基本技稽古法」を導入したのです。
それで,踏み込み足を交えて教えるとなぜか,一瞬止まってしまうのです。
なるべくはやく,抜けるようにと指導すると,手と足がバラバラになってしまいます。
手が先に打ち込み,その後しばらくしてから足がでる。
時期早尚なのかと考えてしまうのですが,実際にできている子はできているんですよね。
やっぱりやる気の問題なのか…。
もうちょっとHide.先生の方法で試みて様子を見てみますね!!
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
そうですねぇ、私などは「打突後は遠くへ早く」と口をすっぱくして指導しておりますの
で、子どもがとまってしまうっていうことが考えられませんが(^^;
「木刀による基本稽古法」は、間合い、運足、打突、対さばきなどの基礎を学ぶには最適
ですが、竹刀稽古との併用によって効果が倍加するものと考えます(^^)
お名前: Bicky
道場での稽古に初心者のころから導入しています。
いろいろな技が身に付いたり,応用であらゆる技を会得する究極の稽古法だと感じていたのですが,一つ困ったことが起こりました。
初心者にこの稽古法で,「面・小手・胴・小手面」などを教えてきたのですが,
実際に打突する場面になると,踏み込み足で一瞬止まってしまうのです。
形は美しく申し分ないのですが,前にでる勢いといいますか,推進力がないように思うのです。
Hide.先生のおっしゃる二段ロケットの原理を教えればいいのかもしれませんが,
なかなか小学低学年から幼稚園児にこの二段ロケットのことを説明するのに難しさを感じています。
どなたか同じような悩みをもたれているかたで,解決したかたなどいらっしゃいましたら,助言いただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る